nurse_32y9YapgTw
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 脳神経外科, 慢性期
看護師から異業職、ジョブチェンジをされた方はいらっしゃいますか? 私自身看護師保健師として勤めておりましたが、看護師は自身の体力的に定年まで働ける気がしないのと、保健師はシンプルに向いていなかったと思っています(1つの企業でしか働いていませんが)。どちらもやりがいこそはありましたが、今専業主婦で時間がある分、色々と考えてしまいます。 どのような経緯で、他の職業にチェンジされたのかお伺いしたいです。
やりがいママナース転職
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まだしてませんが、将来的に介護系美容師か介護系管理職にジョブチェンジします。 理由は、人生一度きりだからです!子育てが落ち着いたら、始めようとおもってます。 看護の仕事も嫌いじゃないですが、体力の限界を感じてます。
回答をもっと見る
皆さんにお伺いしたいです。 3年半の看護師ブランクがあり、子育てしながらクリニックで働く場合、耳鼻科と呼吸器科であればどちらを選ばれますか? 立地や待遇面などの条件なしで、診療科目的にどちらに惹かれますか?
呼吸器科ブランククリニック
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
Koara
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来
上記であれば、耳鼻科でまず、働きながら、子育てもしていき、小学校に入り、やや手がかからなくなったら呼吸器で働いた方がいいかと思います。 呼吸器は、コロナやインフルエンザなどの感染症に自己も罹患するリスクもあり、 子供とも、スキンシップの機会も多く、家族内感染の可能性もあるため、私なら上記をおすすめします。
回答をもっと見る
クリニック勤務や過去に働かれたことのある方にお伺いしたいです。 クリニックだと午前午後の間に2時間くらい中休みがあるところがほとんどかと思います。 その間の時間は皆さん何をされていますか? 家が近い場合は一時帰宅しても問題ないのでしょうか? 診察が押したりで丸々2時間休みにはならないかと思いますが、そういった場合は残業?はつきますか?
残業クリニックママナース
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
苺姫
病棟, 一般病院, 終末期
私は中休み、クリニック内で休憩していました。子供が小さい時は中休み参観行ったりしてました。一時帰宅も全然問題ないですよ✨️ 午前診が押した場合は、その分の残業勿論つきます。押すと帰ってもご飯食べるくらいになってしまいますが💦 クリニック内で、ご飯食べてお昼寝してました😊
回答をもっと見る
もうすぐ2歳になる子供がいます。 内定頂いてる職場がありますが、認定保育園はどこも待機児童でいっぱいで保育園に入れていません。 すぐに入れそうな認可外保育所があるのですが、認可外に入れてまで働きたいのか、幼稚園まで自宅保育して、パートで働くかで悩んでいます。 皆さんはどうされますか? また、3歳まで自宅保育してパートまたはフルタイムで働いている方はいらっしゃいますか?
保育園パートママナース
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
いくら
内科, 派遣
こんにちは。3歳1歳の子供がいて育休中ですがそこは退職予定なので新しく仕事を探します。 上の子は保育園に通っていて幼稚園も検討したのですが、幼稚園の場合預かり延長や長期休暇の扱い、お弁当とか都合がつかず保育園で探しました。 自分だったら、ですが。認可外も良い保育園もあるので、保育内容で決めるかな?と思います。働き方悩みますよね。
回答をもっと見る
出産を機に退職し、現在専業主婦です。 社会復帰したいと考えておりますが、看護師ブランクが3年半あります。 ブランクを経て今また看護師として働かれている方はどのようなところで働かれているのか気になります。
ブランククリニック正看護師
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も同じく出産を機に退職して、そこから3年近く離職してました! ブランクがあるプラスずっと小児科だったので成人看護に行くのが不安で保育園看護師として社会復帰しました! ママナースとなると求人は訪看や老人ホームが多かったです!3年以上病棟経験があれば意外にブランクなど気にせず来てください!というところが多くそんなに働くことがない!と悩むこともありませんでしたよ(*^^*) ただ、勤務時間帯が自分の希望と合うかそれに悩む感じでした。 私の前の職場は15年くらいブランクがあって病棟復帰された方もいました!
回答をもっと見る
来年度に向けて転職活動をしています。 現在は慢性期病棟勤務をしていますが、私が志望している病院は急性期病院です。 面接で急性期を選択したかを詰められると思います。 (私自身、急性期を勉強したい) 今まで転職を経験された方で面接時にどのように返答されたか参考にさせていただきたいです。
急性期正看護師病棟
りりぃ
病棟
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
急性期に疲れたから慢性期に行く人が多い中(私もその1人です,,,)、りりぃさんは志高く熱心な方ですね! 確かにその点は面接する側は聞いてみたいところですよね。 私なら、 慢性期ではルーティーンの技術を着実に習得でき、何より患者さんとゆっくり向き合いながら看護できたのは良かった (もちろん慢性期が楽だとか、単調な経過に飽きたとか、暇だったとか病院自体の悪口等も含め否定的なことは言わず)慢性期で学べて良かったことを言うと思います。 急性期では、緊急入院やオペ、急変時の対応、高度医療を学べる機会が多く、慢性期では経験できないことを学べると思ったから。重症の患者さんが元気に退院していく姿を見られるのはとてもやりがいに感じると思ったから。など。 自分は常に優先順位を立てながら、テキパキと臨機応変に対応できるなど、急性期で活かせる強みを言えばより良いのではないかなと思います。 良い転職になるといいですね^^
回答をもっと見る
今パートで働いて1年、少し仕事も覚えたころ、働きたかった前職のクリニック(出産を期に辞めた)から常勤のお誘いがきました。みなさんならどうしますか?
クリニックママナース子ども
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
お疲れ様です。 前職のクリニックさんからのお誘いがあるのはりりんごさんが優秀で人柄等を買われている証拠ですよね!とても素敵なことだと思います。 私なら、色々なご恩や情など抜きにして、今の職場と前職どちらが働きやすいかで決めると思います。 せっかく仕事を覚えたばかりに辞めるのも申し訳ないしもったいないとも思いますが、常勤で働きたい!とかであれば前職に戻る気がします。 子育てしながら環境やルーチンが変わったりするのは大変かと思いますが、りりんごさんとご家族にとって無理なく良い選択となれば良いですね。
回答をもっと見る
転職して半年、仕事のやり甲斐があるが、休みが少なく、給料が安く、人間関係があまりよくないところにいます。 前職は、上記と逆でした。 どちらがいいのでしょうか? 前のところへ戻ろうか?悩んでいます。
給料退職人間関係
Koara
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
お疲れ様です。 前職はやり甲斐こそは感じられないけど、その他が良かったのですね! 今の職場はやり甲斐がある!それもとても素敵なことですよね! 私なら、子育てしながらとか、これからも長く勤めたいとかであれば、前職のようなところが良いなと思ってしまいます🥹 友人は、前職をみんなに盛大に見送ってもらってから違う職場に行きましたが、そこがブラックだったようで、1年足らずで前職の病院に戻ったようです! みんな歓迎していたし、仕事の勝手も分かるからすぐにまたバリバリ働けているようです! 戻れるのであれば、その選択肢も私はありだなと思います!
回答をもっと見る
病院にもよると思いますが3年勤務で退職金が出ます。だいたいどのくらいだと思いますか?また、どのくらい出ましたか?
退職金退職正看護師
さちゃ
消化器内科, 新人ナース
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
4年ちょっとで自己都合で辞めた病院は10万ほどでした…地方の民間病院です。大元は地方の大企業だったのですが…。 私も気になって「関連する質問」から他の回答など見ましたが、いかに自分の退職金が安かったのかと愕然としたところです笑 病院によってこんなにも違うんですね。 さちゃさんはたくさんもらえるといいですね!!
回答をもっと見る
私の場合、気合い入りすぎたのか早く着きすぎ…逆に課長に心配させてしまいました。 でも私は夜勤明けでも至って元気。 何しろ患者さんに寄り添える嬉しさでいっぱいというか… 寄り添いすぎて?先輩に怒られました。 ある患者さんをトイレ誘導したら、微熱?あるからポータブルトイレにして、みたいに。 ある先輩から、適度にスルーするように。みたいに言われましたが…どちらかというと真面目に向き合ってしまいます。 そのためか、全然ナースコールしてくれないという話が出ていた患者さんが押してくれるようになったりしましたし、嬉しくて仕方ない… 多少の事はあるものの『みなさん病気で感情も触れ幅あるから』みたいに割りきって?頑張ろうと。 …休むより仕事したい(笑)
精神科モチベーションメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
お疲れ様です! 私は新人〜2年目は1時間半、3年目1時間前、4年目以降30分前くらいでした。 単純に新人時代は情報収集や点滴準備等に時間がかかり夜勤始めの部屋回りに支障が出るので自主的に(いやそれが当たり前でそうあるべき的な風習はありました) 4年目くらいの時に、早く来すぎないように!と各病棟に通達があったので全体的に来るのは遅くなった気がします。 hiroさんの気合い、休むより仕事したい…もう単純にすごいです! 看護は天職ですね^^羨ましいです!
回答をもっと見る
もともと病棟勤務でしたが、現在外来で勤務しています。 外来には、診察にくる患者さんと、健診に来る方がいて、その方の心電図や採血は外来の担当ナースが行っています。 今まで病棟にいた時は、採血などに苦手意識なく、逆に得意にしていました。 外来になり、体位も座ったまま、患者さんの採血も病棟よりお客さんにしているような雰囲気でミスしないように気を使わないといけない(病棟でもミスは良くないですが)です。 特に健診だと尚のことお客さんでプレッシャーもあり、今まで不安にならなかったのに不安に感じるようになってしまいました。 同じような方や不安になったときリラックスする方法などありますか? なんか採血も絶対正中!みたいな感じで、採れる血管他にあってもトライしにくいし、 患者さんや人によっては指定してくる人や若い人も多くて、なかなかプレッシャーを感じてしまいます。
外来採血クリニック
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
病棟での採血だと仰臥位だったりで視線を感じずに出来るから気持ちとしては楽ですよね。 座位だと視線を感じるし対象年齢も若く元気な方が多くプレッシャーを感じますよね。 私はそのような時めちゃくちゃ世間話をしながら自分の緊張を和らげていました笑 でも患者さんに負担にならない程度に、です。 無言が1番緊張する雰囲気になるので…
回答をもっと見る
今年で産業保健師3年目です。 2年間企業で派遣として働き、今年の4月から 正社員として別の企業で働いています。 それまでは助産師として総合病院で働いていました。 医療職としては10年目になります。 今の会社は人間関係は特に問題ないと感じるのですが、会社の雰囲気に慣れないのかとてもストレスを感じています。 また、先輩の保健師さんがいらっしゃり、産業保健師歴は15年以上で経験も豊富でとても仕事ができる方です。 その方は明るい方で怖いとかではないのですが、 『会社での経験あるならここまでできる』のラインがとても高いように思います。 嫌味とかではなくご自身が仕事ができるので自然とここまでできるのが普通だろうということなんだと思いますが、私はそれがすごく負担に思います。 前の会社では未経験だったので先輩保健師の方に指導してもらい、独り立ちももちろんOKをもらってか業務はしており、会社側からも医療職サイドからも特に指摘はなく問題なく仕事はしていました。 むしろとても良い評価をいただいていました。 なので基礎的なところや社員さんとの面談対応など大丈夫だと思っていたのですが、今の保健師さんの考えるレベルに達してないんだろなと思っています。 まだ3年目ですし、今の会社は入って3ヶ月だから仕方ないと思うようにしているのですが、社会人10年目の自分と思うと自分自身が情けなくなり、この方が許容するレベルに達するのはいつになるんだろうという漠然とした不安を感じ辛いです。 新人の時に仕事つらいなぁと思ったことはありますが、 仕事に行きたくないと思う程ではなく初めての感情です。 まだ入ったばかりなので辞めるにも決心がつかず、今後のキャリアを考えると辞めてどうするんだろうとも思います。また、せっかく採用されたので長く続けたいという気持ちもあります。 自分でもどうすればよいか分かりません。 みなさんが同じ立場ならどうされますか? もし同じような経験がある方いらっしゃいましたら 教えていただきたいです。
保健師人間関係転職
もち
保健師, 助産師
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
3年派遣で産業保健師されて、今は正社員として採用されたんですね! そのレールに乗れるのも一握りだと思うので単純にすごいと思います! 私は1年半で産業保健師は挫折しました。同じく求められるレベルが高く、でも自分はまだ新米で理解できないことも多く、産業医や先輩保健師の方のレベルについていけず毎日がプレッシャーでした。また企画を提案したり展開したり、会社独特の会議の場がすごく苦手でした。スーツを着たお偉いさん達の前で発言を求められるのもとても苦手で、看護師から転職したけど自分には向いていなかったと思いました。 なので、3年産業保健師をされて、今正社員にまでなられたもちさんはすごいと思います。単純に経験を積めばもうその先輩保健師さんのようになっていけるような人材なのかと思います。 この会社ではまだ新人で、分からないところや足りないところは教えて欲しいというような謙虚な姿勢でお仕事されていたらもう1年後にはまたバリバリ産業保健師として活躍されているのではないかと勝手に思いました! なかなか倍率も高いし、せっかく入れたし長く続けたいという気持ちもよくわかります。 しんどくならない程度に頑張って下さいね!
回答をもっと見る
周りの目がこわいです。 初めて行う経管栄養剤の投与技術やAラインから血ガスによる採血などなど、教えていただいてもすぐには技術の手順が覚えれません。 教えていただいたのに根拠すら言えずに、つまづいているところが看護学生レベルで毎日恥ずかしいと思う日々です。フォローさんが私への指導が終わった後に、教育担当の方に私の現段階のレベルの状況を伝えている様子を見ると何を話しているんだろう、悪いことばかりとか少しでも笑われてるようだと正直しんどいです。 ICUに配属され、ICU新卒は私だけです。毎日忙しく私は1床担当ですが先輩たちは2〜3床持ちをされています。そんな忙しい中、できないことだらけの私のフォローをしてくださっていることが申し訳なく足を引っ張っていると思うと申し訳なく思いしんどいです。 また、毎朝私の1日お世話になるフォローさんたちに対して夜勤の先輩などが「今日は大変そうだな、がんばれ」と微笑しながら言っています。そんなことを言われるとほんと辛いです。申し訳ないです。 私的には頑張って這いつくばりたいですが、周りの目が怖く先輩たちに会うのがこわいです。 学生の頃に、精神科に通っていて(今も通ってはいます)人の視線が気になるという症状の一つで困っていいました。それと同じような症状なんでしょうか。
1年目メンタル新人
1年生
ICU, 新人ナース
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
新人看護師さん、毎日本当にお疲れ様です。お気持ちすごくすごく分かります。 私も新人時代は家に帰れば1人で泣き、本当に苦痛すぎて吐きそうな毎日でした笑 でもきっとほとんどの看護師が新人時代に通ってきた道じゃないかなと思います。 私も視線が気になってそれが苦痛でした。出来てないこと言われてるだろうなとかよく考えては落ち込んでました。 でもいずれは先輩の目が離れて独り立ちしなくちゃいけなくなって、それはそれでとても不安で怖かったです。 大変な時期かと思いますが、先輩のフォローがついている色んな経験をして学んでいってくださいね。新人さんへに向けた視線は、粗探しの目ではなく、エールを送ってくれてるかもしれませんよ! 頑張りを見てくれている人はきっと必ずいますよ。
回答をもっと見る
みなさん、手取り給料はどのくらいですか? 私は、総合病院勤務、残業月10時間程度、夜勤5-6回でも、25万円程度でした。少なくて泣けてきます。勤務形態と残業も教えてほしいです!
手取り残業総合病院
カスタードみかん
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
新卒で入社し5年間急性期の総合病院で働きました。二交代です。5年目の退職前まで残業、夜勤回数も同じくらいで手取りは26〜27万でした。勤務前の情報収集はみなし残業で、それを含めるともっと仕事はしてます。看護師の給料は責任の重さと仕事量に見合わないですよね。
回答をもっと見る
時々看護師のお仕事を続けててメリットはあるのかと感じる事があります。感染のリスクも高いし夜勤がなければお給料もそれほど高くありません。 パートで掛け持ち?思いっきり転職? みなさんの将来像がきになります。
モチベーション正看護師
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
世間的には副業が解禁されて、今の働き方についてと色々考えますよね。看護師は体力的にも精神的にもきついですし… 看護師は副業禁止なところも多いと思いますが、隙間時間に投資で資産を増やせるよう勉強をしたり、思い切ってYouTubeの動画編集をしたり…と私はなんとなく考えて準備を始めたところです笑 うまくいくかは分かりませんが、いつの日か金銭的にも精神的にも少し余裕のある状態で、本当にやりたいことに飛び込めるよう今は環境を整えています。 何を始めるにも辞めるのにも労力は必要なので、何をとるか…ですよね。。
回答をもっと見る
初めまして。現在看護師として勤めていますが保健師の資格もあり将来的に企業保健師(看護師)になりたいなぁとぼんやり思っています。もしお勤めされたことがある方がいらっしゃったら具体的な業務内容や必要なスキル、どのようにして転職されたか教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
産業保健師保健師転職
みみ
その他の科, 外来, 一般病院
まゆみ
その他の科, 看護多機能
企業の採用倍率は高いです。私は秘書検定2級を取得、PCを使え、ある程度の社内文書を作成できたので、採用されたのかと思います。面接では、人数が多く5人づつでした。そこで感じたのは、医療職は会社面接とは無縁のためか、会社面接にふさわしくない服装、髪型、態度、話し方の方が多いと感じました。大学生の就活ノウハウを押さえた方が良いと感じました。会社の業務は診療所、健康管理のセクションが主だと思います。
回答をもっと見る