nurse_31pxTcbTyA
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
転職するなら、クリニックなどの個人病院と地域の二次医療を担う中規模病院とどちらがオススメか教えて下さい! ちなみに私は小学生・幼稚園・保育園の子どもがいます。
保育園クリニック子ども
イチゴmama
ママナース, オペ室
もちっ子
病棟, 終末期
いちごmamaさんこんばんは! 二次救急であれば、病院によってですが曜日によって救急当番があったりで病棟だと残業もあると思います。慢性期の病院なら比較的残業も少ないと思います。もし、保育園のお迎えとかで早く帰らないといけない場合であれば、クリニック又は外来とかはどうでしょうか?
回答をもっと見る
下肢での血圧測定が上手く出来ません。その方は水泡が酷くて上肢で血圧測定が困難な方です。 上肢用のマンシェットしかないので大腿での測定は出来ません。上肢に比べて高く出ることは知っていたのですが、どれだけ加圧しても足背の拍動が消えず、聴診も出来なかったです。なにかアドバイス頂けたらと思います。その方の血圧平均は上が130位です。
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
もちっ子
病棟, 終末期
まっちゃさんこんばんは! 前勤務に担当していた看護師や先輩に下肢での血圧の測り方を聞いてみるのはどうでしょうか? また、下肢の血圧は上肢より+10〜20mmhg高く出るそうです。 また、マンシェットがうまく巻けてない場合も測れない時があるそうです。膝下動脈又は後脛骨動脈、足背動脈をまず触診し拍動が確認できたら血圧測定をしてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
排便コントロールがうまく行っていない患者がいて、この間排便ショックを起こしてしまいました。私が受け持ちしていたわけではないのですが、この様な場所に立ち会った際どのような対応をするのが正しいのでしょうか。
受け持ち1年目勉強
miu
呼吸器科, 新人ナース
もちっ子
病棟, 終末期
miuさんこんばんは! もし、排便ショックに立ち合い対応出来ないと思ったらナースコールで他の人を呼びましょう。もし、可能であれば血圧が低下してると思いますので患者さんを横にして足を上げた方がいいと思います。 意識が戻っても戻らなくてもアセスメント、観察し医師に報告した方がいいと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。 高校1年の娘をもつバツイチです。 生活のことを考え転職して3ヶ月になります。 頑張って続けようと思っていましたが、スタッフの悪口が毎日のようにあって苦痛を感じています。 こんなに陰気なのは初めてです。 長く勤められるか不安しかありません。 以前の職場に戻ることも検討しています。 みなさんならどうされますか?
人間関係
M
その他の科, 病棟, 学生
もちっ子
病棟, 終末期
あんこさんこんばんは! 女性が多い職場なので、スタッフの悪口や噂話は多いですよね。他の病棟への異動とかは可能ですか? 精神的に病むぐらいキツければ無理はしない方がいいと思いますが、入職して3ヶ月であればもう少し働いて様子を見てみるのもありかもしれません。
回答をもっと見る
老人ホームにて、麻薬を使用している人がいます。 他の施設などではどんな管理方法をとっていますか? 一応鍵がかかるとこに保存はしていますが。
施設
ぶぶぶ
小児科, プリセプター, パパナース, 介護施設, 保健師, リーダー, NICU, GCU, 大学病院
もちっ子
病棟, 終末期
ぶぶぶさんこんにちは。私の職場(病院)では、鍵付きの金庫に入れて管理をしています。また、鍵はその日のリーダーが所持してます。
回答をもっと見る
膀胱留置病カテーテルで生理食塩水を固定水で使うと尿と混和して沈殿物を生じる仕組みについてわかりません。なぜ沈殿物が生じますか?
のも
新人ナース
machine
内科, 外科, 病棟
詳しく答えられないですが… 生理食塩水を使うと浸透圧の関係でバルーンの外に漏出して、膀胱内の尿素と反応して、膀胱内に沈殿物が生じるのだと思います。 詳しいエビデンスを理解していないのでイメージですが笑笑
回答をもっと見る
一般病棟の看護師3年目ですが、もともとは産科・婦人科で仕事したいと思っていたので転職を考えています。知識的にも難しいでしょうか…
産婦人科求人転職
ランチ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
もちっ子
病棟, 終末期
ランチさんこんばんは! 病院によっては、助産師でなくても看護師でも働ける産科もありますよ。しかし、助産師の資格を取った方が仕事の幅も増えると思います。知識は、勉強と自分のやる気と本気次第だと思います。やりたい事があるなら頑張って下さいね。
回答をもっと見る
転職を考えてつつも今の職場で頑張っている方に質問です。何を糧にやりがいに日々がんばっていますか?つらいとき、どんな同僚や上司がいたら心が救われますか? わたしは精神科看護に携わりながらも、同僚のメンタルにまで配慮が出来ていません。少しでも良い人間関係の職場にしたいので皆様のお気持ちを聞かせてください。
やりがい精神科メンタル
もんねこ
精神科, 訪問看護
もちっ子
病棟, 終末期
同僚でも上司でも、何でも相談できる環境があれば良い人間関係が築いていけると思います。 私も転職をしたくて、退職を伝えたら他の部署に異動になり、前の病棟よりは人間関係ぎ穏やかな病棟だったのでなんとか続いてます。また、妊娠が分かった時に産休まで他のスタッフが移乗やトイレ介助など協力してくれたり、上司が夜勤を減らしてくれたので 特に休む事なく産休に入る事が出来ました。 誰にも相談出来ず、ストレスばかり溜まる職場だとなかなか人が定着しませんよね。
回答をもっと見る
私が働いているクリニック人間関係悪かったww 面接行った時はそんなに分からなかったけど... 圧倒的に事務の権力が強すぎる。そして変なこだわりがありすぎる。一緒に働いている看護師に対する陰口が多くてどうすればいいか分からない。面倒なことが嫌いな私は右から左に話を流すしかないですね。事務との関係もお願いされた雑務はとりあえずこなします。午前中だから仕事終わったら帰れるけど、関係深めるためにお昼一緒に食べようって言われても極力断るwwストレスなだけ。とりあえず看護師同士の関係性はこのまま良好でいるのみ。
クリニックメンタル人間関係
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
もちっ子
病棟, 終末期
かぁさんこんにちは! 男性の看護師も増えて来ましたが、やはり女性が多くなかなか人間関係が大変な職業ですよね。一緒にいる事がストレスになるから当らず触らず受け流しながら割り切って仕事するしかないですよね。
回答をもっと見る
コミュニケーションが難しい方に尿意の有無確認するのにギャッジアップしてタッピングしてたんですけど、膀胱を刺激して何かリアクションあるかどうかを見てたってことですか?
コミュニケーション実習看護学生
ネコ
透析
もちっ子
病棟, 終末期
排尿障害がある患者さんに、排尿誘導法としてタッピングして排尿反射を促す方法だと思われます。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスのワクチンの副作用についての相談です。 6月1日に2回目のワクチンを接種して今日で7日目になります。打った当日から打ったところの痛みが強く自前のロキソプロフェンを内服していました。 2日目に37.7℃の発熱が出てから微熱と解熱、そして頭痛と倦怠感が治まりません。 今日も解熱剤内服後37.4℃まで熱が出て勤務を休みました。皆さんの周りで副作用症状が7日以上続いている方はいますか❔また、どんな対応をされていますか❔❔
ふくどん
その他の科, 病棟, 一般病院
もちっ子
病棟, 終末期
ふくどんさんこんにちは! 私の職場も微熱や39℃の熱が出たスタッフもいました。副作用が7日以上続いている方はいませんでしたが3日ぐらい高熱が続いていた人もいました。 熱が出そうな方、熱が出た方はカロナール飲んで仕事していました。
回答をもっと見る
ワクチン摂取進めていったら、ワクチン打ったから大丈夫って輩が出始めてどこかの段階で感染者増加しそうって思うの自分だけかな ワクチン打ったら大丈夫みたいな情報提供をメディアがしてるし
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
もちっ子
病棟, 終末期
おひさまさんこんにちは! ワクチン接種後、感染リスクは低くはなりますが、変異種も出ているし感染リスクは0ではないので、今後も感染対策が必要である。という事をメディアで伝えてほしいですね。
回答をもっと見る
質問です! 今年の4月半ばに面談にて8月末で退職させて欲しいと伝えました。それから現在まで何の音沙汰もなく経過しています。有給は少なくとも35日以上は残っているはずです。流石に退職日がいつになるのかなど、もうわかっていると思うのですが、何の話もないため、いつから退職できるのかによって、私自身の予定が立てれないです。一度進展について聞くべきでしょうか?また以前やめた同期によって確認すると、退職届、退職願は会社指定のものがあるみたいで、退職の一ヶ月ぐらい前に貰ったと言ってました。
有給退職辞めたい
ポンズ
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
もちっ子
病棟, 終末期
まず、直属の上司(師長)に相談してみるとかどうでしょうか?どこの病院も人手不足でなかなか退職させてくれない現状があります。師長と看護部長の了承が得られなければ退職は厳しいと思います。
回答をもっと見る
患者さんへの酸素投与が終わった際に、酸素ボンベのバルブを閉じたところ、圧力計がゼロになりませんでした。ゼロにするにはどうしたらいいですか?
勉強ストレス正看護師
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
もちっ子
病棟, 終末期
ゆなさんこんにちは!圧力計が0になってないと、圧力計に圧がかかった状態で故障の原因にもなりかねないので、①バルブを閉じ②流量計のつまみを回して酸素を逃がす ③圧力計が0になったら流量計のつまみを0にします。
回答をもっと見る
ワクチン2回目が全職員終わって、次は他の病院のスタッフにワクチン接種を始めたようです。全国的にミス起こってるし、何も起こらないことを祈ります。皆さんのところはワクチン接種進んでますか?
病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 5月末までに全職員終わりました。全国的に起きてるミス、怖いですね。。
回答をもっと見る
現在転職活動をしています。 以前は大学病院で3年間病棟勤務でした。残業も多く休みもなかなか取れない、残業代も出ないため退職を決めました。 転職サイトの方に電話で相談したり、ハローワークに行ったりしています。転職サイトでは誘導されているように聞こえてしまい面接などに踏み切ることができません。ハローワークはいつもあっさり終わってしまって、ちゃんと相談ができずにいます。 今何がやりたいかわからず、病院、施設、訪問看護など幅広く調べているのですが答えが見つかりません。 皆さんはどのようにしてやりたいことややりがいに気がつきましたか。また、転職する時は何を条件に決めましたか?実際、入職した後に不満などありませんでしたか?完璧な病院などないとわかってはいるのですが、口コミなどをみると悪いところばかりが目についてしまいます…。
ハローワーク残業代転職サイト
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
もちっ子
病棟, 終末期
まっきーさんこんにちは!看護師の派遣もあるので一度やってみてはどうでしょうか?一度転職し、入ってしまうと思っていたのとギャップがあったり辞めたいと思ってもなかなか辞めれないと思います。あとは、やりたい事や興味がある事を書き出したり、働く上で自分にデメリット(残業が多い、休みが少ない、呼び出しがあるところはNGなど)紙に書き出してみるとかどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護師2年目です。1年目では途中まで夜勤はしていたものの、仕事ができず夜勤を外されてしまいフォローもずっと付いていました。夜勤が出来ないため2年目から外来に移動になり3ヶ月経ちましたが、自立できていないものもたくさんある状況です。出来ることが増えればまた病棟へ上がることができますが、自分の出来なさや、将来にとても不安を感じています。たまに、そわそわする落ち着きがない感じや、頭が回らないことがあり早退することが数回ありました。それは甘えなのでしょうか…? また、自分はADHDなのではないかと不安もあります。ADHDで働いている看護師はいるのでしょうか?
外来2年目メンタル
ちー
その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院
さめのたれ
精神科, 訪問看護
ちーさんこんにちは 働く場所を病院にしぼらなくてもいいのでは?と感じました。また、急性期、慢性期といろいろありますが、病院によっても雰囲気や業務のゆとりなどに差があります。自分の合うところに出会えるまで転職するのもありかなと思います。 頭がまわらない、そわそわする。こういったことは環境が原因の場合もあります。 決して甘えではないです。もし仮にちーさんがADHDだとしたらよりその職場は合わないのではないかと感じます。自分のペースで、自分らしさが出せる環境のほうが患者さんにいい看護が提供できると思ってます。私は学校卒業して総合病院の集中治療室に配属されましたが、細かいところの管理が苦手で2年で転職を決意しました。今は、別の環境でのびのびやれているので、転職してよかったと思えてます。 ちーさんが、まだ病棟で頑張りたいんだと思えば応援してます!でも逃げ道も確保しておくといいなと思いました♪
回答をもっと見る
経管栄養の時の空気の確認ですが、空気の送りすぎはよくないですか? 以前全然聞こえない患者様がいて(結局胃まで到達していませんでした。)何人もの人で空気を送って確認したことがあったので
経管栄養慢性期看護技術
みるく
新人ナース, 慢性期
もちっ子
病棟, 終末期
①気泡音の確認 ②胃内容物の確認のどちらも大切ですし、胃まで到達したしていないと誤嚥するリスクがあり、どちらも確認出来ない場合は医師に相談しレントゲン確認が必要です。
回答をもっと見る
県外に就職・転職予定の方は家はネットでみて、内見はせずに決める予定ですか? 私は県外に就職予定なんですが、うちの学校は県外に行く前に申請が必要で、戻ってきてから2週間は自宅待機というルールがあります。なので内見に行って家を決めるのが難しいです。 本当なら自分の条件に合うところを内見して決めたいところなのですが… 皆さんはどうされてますか?
転職
ネコ
透析
もちっ子
病棟, 終末期
コロナ禍なので、なかなか内見する事も難しいですよね。もし、行けるならその地域の雰囲気や治安や周りの環境を見に行けるのがベストだと思いますが、自分の中で住む際に外せない条件を書き出して、行けないのであればバーチャルでも内見するのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
有料老人ホームを転職先として探しています! メリットデメリットがあれば教えていただきたいです🙇♀️
転職
スヌー
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
もちっ子
病棟, 終末期
老人ホームは、入居者の健康管理と服薬指導中心のため メリットは、病院に比べて忙しくない。夜勤がない。体力的負担が少ない。技術・経験が少なくても働くことができる。 デメリットは、病院に比べて収入が少ない。看護師としてのスキルアップが難しいところです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る