nurse_2pdkYGELUQ
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
検診・健診
どなたか保健所業務のお仕事をされたかたはいますか? 派遣のバイトでコロナ関連の保健所業務のサポートに行きます。 電話で濃厚接触者などの後追い業務となっていましたが、実際はどんなかんじなのでしょうか?
派遣アルバイト
ひろこ
検診・健診, 派遣
さな
内科, クリニック
疫学調査って言って、簡単な調査をやるか窓口対応してますね。感染可能期間に他者と接触はあったか?濃厚接触はいそうか?職場は大丈夫?などなど色々聞いたりします 慣れたら楽だと思いますよ。がんばって下さい、
回答をもっと見る
看護師になってから、腰椎ヘルニアになってしんどいです。 手術をして、しびれは取れましたが、痛みは無くなることはありません。 職業病かと思いますが、みなさま、どんな腰痛対策されてますか?
ひろこ
検診・健診, 派遣
さな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
私も、20歳の時より、腰椎椎間板ヘルニアです。やはり、大事なのが、ボディメカニクス あとは、コルセットは、必ず着用しています。 どうしても、体力勝負であり、うっかりしたときや、そうでもないときに発症するので、今でも整形外科より、薬を飲みながら仕事しています。 あとは、腰の筋肉だけでなく、背部の筋肉など ストレッチやらしてますね! 疲れた時は、なるべく休めるようにしてますが、子供もいるので、なかなかですね! あれっ、やばい?と思う時は、早めに状況伝えて、協力してもらうことも大事ですょ!
回答をもっと見る
訪問看護に興味があり、転職を検討しています。 訪問看護の求人は未経験者歓迎のものが、看護師以外に持っておいたほうがいい資格や認定などはありますか?
求人訪問看護
ひろこ
検診・健診, 派遣
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
訪問看護ステーションで訪問看護師をしています。訪問看護はベテラン経験者がと言う印象が強いかと思いますが、新卒でもはいられる方はおられます。ただしステーション選びは慎重になってください。と言うのは希望としてある程度の大きさを持っていること、新卒を受け入れる教育体制があること、1ヵ月ほどの間は同行で訪問を必ずしてもらえるかどうか確認することが必要です。 看護師以外に特に持っておいた方が良い資格や認定等はまだ考えなくても良い段階だと思います。ぜひ訪問看護の楽しさを感じていただけたら嬉しいです。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
派遣から常勤に戻ろうかと迷っています。 この春に転職される方はいますか? 中途採用の転職も、やはり4月にするほうがいいのでしょうか? オススメの転職時期もあれば教えてください。
退職転職
ひろこ
検診・健診, 派遣
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
この春に転職したわけではありませんが、 過去に4月からの中途入社をしたことがあります。 大きい病院だったので4月入職だと、同期入社の人も多くて少し心強かったです。 小さなクリニックなら職員も少ないので 特に何月からがおすすめの転職時期だということもないと思いますが、大きな病院だとそういうメリットもあるかもしれません。 転職活動頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
派遣歴が長い方いらっしゃいますか? 私は派遣歴が3年ぐらいなのですが、常勤にもどろうかと迷っています。 派遣歴が長いと、常勤にもどるときに何が不都合はあるのでしょうか?
転職
ひろこ
検診・健診, 派遣
さな
内科, クリニック
こんにちは、私は派遣歴もうすぐ2年になります。 ちょこちょこ転職活動していて面接を受けるのですが、この二年は何を?と聞かれます。雇う側としてはやっぱりブランクとして捉えるので、あんまり長いと採用率が下がるのかな、とそろそろ危機感を感じています。
回答をもっと見る
みなさん患者さんの情報はどの程度収集していますか。 働く施設や領域によって違うと思いますが、勤務前や勤務中、情報全てなどなど皆さんどんな感じでしょうか。 私は1-3床持ちが多く、朝の採血データ、DNAR、主治医、キーパーソン、酸素量、薬ガンマ数、接続機械の設定などです。 始業15分前にやってる感じです。 処置の内容など結構抜けてます。
採血施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ひろこ
検診・健診, 派遣
情報収集のやり方は病院の属性と、方針によってかなり違いました。 急性期の病院では受け持ちが8人ぐらいだったので、検査結果、検査の予約、特別に行われる処置ぐらいの情報収集を始業前の30分でやってました。 慢性期では15人ぐらい看るので、検査結果などはサラッといつもと変わりがないかを重点的にみてました。 ある病院では始業前の残業禁止だったので30分前に出勤したら怒られることもありました。 そこでは、もう部屋周りしつつ情報収集してましたね、、、
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。 大学病院で12年勤務(消化器内科、神経内科、脳外科、皮膚科、形成外科、循環器内科、血液内科、呼吸器内科)→特別支援学校→精神、知的障害者施設勤務 上記の経歴で看護師歴は20年です。 現在43歳で国立の精神科病院の試験を受けたいと考えています。 精神障害者の支援をする中で、状態悪化した際にいつも対応に困っています。嘱託のドクターに指示や指導はいただきますが、実際の看護や支援はいつも手探りです。調べたり、精神科で働く友達に相談したりして、情報をいただいて実践したり、考えて対応しますが、相手(患者、障害者)もやり方を変えてきたり、症状の出方が異なったりして上手くいったり、逆に悪化させてしまったりと手探りを続けています。虐待防止の観点から、皆根気強く対応しています。精神科の薬物療法に関する知識は内服薬を取り扱っているので施設レベルでの経験は少しあります。 そんな中、入院すれば急性期で暴れていた方たちが安定して帰ってくる、不安定になると入院したいと騒ぎます。 どんな対応、看護をしたらそういう風安定させることができ、また帰りたいと思ってもらえるように出来るのだろうと大変興味があり、目で見て、実際に体験して学びたいなと考えるようになりました。精神科病院での勤務は43歳からでは難しいでしょうか?採用していただける可能性も含めて(精神科勤務未経験43歳)、 実際に働いていらっしゃる方、知っておられる方アドバイスいただけますとうれしいです。
正看護師
なーさん
ひろこ
検診・健診, 派遣
派遣と夜勤専門で精神科に勤務経験がある者です。 精神科の看護は、主に患者さんへの対応という点で、一般病棟とはまるで違いました。 精神科では、内服やグループワークなどによる治療をしますが、それらの治療に加え、看護師が患者さんの個別性に合わせた対応を細かく行うことで症状が安定するのではないでしょうか。 精神科では比較的、幅広い年齢層の看護師がいたので40代からでも十分、採用の可能性はあると思います。 ただ、国立となると新卒から精神科を目指して就職する人も多いかと思いますので、ややハードルが上がるのではないかと、、、 もし、精神科を強くご希望の場合は、国立の病院と併せて民間病院もご検討されては?と思います! 精神科、楽しいですよ‼︎がんばって下さい‼︎
回答をもっと見る
春から新人看護師になる者です。 免許申請についてですが、合格発表が25日の金曜日です。私は今実家のA市にいますが、就職で同じ県のC市 (A市からC市までは車で1時間半ほど)の所へ行きます。引っ越しが親の休みの都合などで次の日の26日土曜日になりました。 質問ですが、免許申請は保健所へ提出だったと思うのですが、C市地域の保健所に提出しても大丈夫だったりしますか?
免許新人
ゆー
新人ナース
ひろこ
検診・健診, 派遣
看護師免許の申請はお住まいの自治体や県によって申請場所に違いがあるようです。 登録地を決める基準が、住民票がある場所なのか、本籍地なのかでも変わってくると思います。 お住まいの役所に問い合わせをするのが確実かと思います。
回答をもっと見る
春から新人看護師になる者です。 通勤服は皆さんどのような感じなのか教えて欲しいです! コロナ禍ということもありここ1~2年は旅行などもしていないためトレーナーやシャツにスキニー・ジーパンといった服しか無いです笑
新人
ゆー
新人ナース
子育て主婦ナース
循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
最初の頃は気にしてカジュアルななかにも少しオシャレにしていましたが、段々とそんな余裕はなくなり、Tシャツにスキニーやトレーナーにジーパンばっかりです!あとは、ユニクロのTシャツみたいなワンピースとか着ています!
回答をもっと見る
いつもアドバイスありがとうございます。上記ですが、追加などしたいとおもいます。一つだけでも可能ですので是非宜しくお願い致しますm(_ _)m
実習
ゴールド
学生
ひろこ
検診・健診, 派遣
肝硬変であれば、肝機能が低下しているので ・倦怠感が強い日は無理せず安静にする →入浴しない、清拭にするなど ・掻痒感が強い場合は入浴を検討する →温まることで掻痒感がつよくなるかも 入浴し清潔にした後で、保湿する などが考えられるのでは?
回答をもっと見る
副業したいと考えてます。 今の職場では 個人病院でスキルが身に付かず、将来が心配になります。一応副業は許可を取ればokなのですが、その場合夜勤をなしにしてしたいとおもいます。 副業におすすめの看護師バイトあったら教えてください
副業転職
まち
循環器科, 病棟
モーリー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは! あくまで、先輩や僕がした経験ですが 施設の看護師のアルバイトをしていました。 先輩は訪問入浴や健診のバイトもしてました。 単発で色々仕事ができるサイトに登録すると、色々な案件の案内がメルマガみたいに来ますよ!
回答をもっと見る
看護師をしながら副業または兼業されてる方はおられますか? もしおられたら、どのような副業や兼業をされてますか? ちなみに、僕はゲストハウスのオーナーをしています。
辞めたい転職正看護師
モーリー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣
ひろこ
検診・健診, 派遣
こんにちは。 私は、兼業で看護師以外の仕事もしていました。 看護師免許は本当にやつに立つので ・単発の健康診断バイト ・スポーツクラブの合宿に看護師として添乗 ・休みの日に精神科の夜専バイト など、たくさんありましたよ!
回答をもっと見る
担当されてる方は、どんな環境でされてますか? 当院は毎日40-60件、多い時で100件のドラスル検査を受けていますが、未だに屋根のない環境でやらされています(屋根のある場所で検体準備して、ドラスル検査と時は屋根がありません)。何度訴えても環境は変わりません。一時キャンプテントみたいな屋根をつけましたが風で危険だと。ジェットヒーターをつけても外環境では限定的。手はかじかむし霜焼けみたくなるしで、、 どんな環境でやっているか、また環境を変えるためにどうしたら良いか考えてください。
メンタルストレス正看護師
しいたけ
ひろこ
検診・健診, 派遣
離島でPCR検査の仕事をしています。 私のところはドライブスルーではないですが、 県の要請でPCR検査を実施しているので、行政の市民センターの廊下?ホールみたいなところで窓を開け放ってやっています。
回答をもっと見る