nurse_1R5b23TVZw
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 保健師
職場タイプ
整形外科, その他の科, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
コミュニティナースとして活動されている人いますか??
保健師正看護師
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
あや
その他の科, 学生
私はして無いです!あと私も困ってましてコメントください!
回答をもっと見る
保健師資格ありますが、保健師初心者です。直近は地域包括ケア病棟で支援業務でした。時間は8時30から16時半の残業ありで、ほぼフルタイム日勤でした。でも正職員なるには、もっとの残業と夜勤がついてくるしパートでいても、時給あがらないし、係や新人指導や学生指導もついてくるし。保健師正職員目指そうと思いましたが、小学生低学年の子いるし、保健師経験ないしってことで、 自治センターの保健師パート受かりました。保健師初心者に経験者アドバイスお願いします。務まるかしら
保健師パート病棟
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
時間の使い方次第で、こなせている方はたくさんいます。職場に同じ境遇の方を探して、どのように働かれているか参考までに聞いてはいかがでしょうか?働いてからが勝負ですし、楽な仕事はありませんから。
回答をもっと見る
産業保健で働いているかた。やりがい。などおしえて下さい!
やりがいママナースストレス
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
ゆか
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU
おつかれさまです😊😊友人の話ですが、予防や健康相談に対応できるため、病院とは違う学びがあると言っていました👍🏻私も検討しましたが、募集の少なさに諦めてしまいました。頑張ってください!
回答をもっと見る
院内緩和ケアチームに入っていました。医師から、こんな看護でいいと思ってるのか?それでいいのか?と強く責められました。パワハラで有名な医師で。 緩和ケア加算とれていないので、緩和だからって言って病棟ラウンドはせず、チームスタッフからプレゼンするのみです。 キロクとプレゼンだけでは見えないのでしょうが、最大限やっております。 カンファレンスおわったあと他チームメンバーよりパワハラとして、問題提起して良いと言われ文章書いて、看護師長から看護部長へ提出しました。院長へ行くかどうか。 ハラスメント委員会の人が事情聴取に来るらしい。 院内でその医師に会うのも嫌。何年もムリだった委員会に嫌だと言っているのにうまくスリかわされてきました。 頑張ってきたけど、イヤになってます。 私立病院です。 きっと医者が強いにきまってます。 あとついでに師長もその医師から、違う件でやられているから、一回やりたかったと。 私の名前でやらなくてよくない? 私を委員会に任命してるの誰だと思ってる?
カンゴトーク国試相談室ハラスメントカンファレンス
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
医師に強いのは医師です。その医師の上の医師、もしくは、医局のトップまで話を持っていくか、看護局が総スカンするかですね。
回答をもっと見る
みなさん!無症状陽性の人もいて、近くにコロナの人がいる可能性否定できない世の中ですよねー。病棟でコロナ発生時、検査希望して、希望したこと怒られて、患者さん発熱時、コロナ検査依頼して怒られクラスター発生してます。こんなもんですか?で、ゾーニングしながら入院とってます。
コロナ病院病棟
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護師10年以上経過。病棟6年。6年パートで病棟です。 たびたび貧血で息切れします。鉄剤だけでようやくあがってきた感じです。子宮腺筋症もあると言われました。 体力低めでも続けられる看護職ってあるもんですか? 常勤6年は脳外科+循環器でした。のでざっくりおおまかではありますが看護師としては一人前かと思います。 保健師も養護教諭二種もありますが使ったことはないです!持病持ちの人の働き方知りたいです!よろしくおねがいします。
辞めたいママナース転職
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
デイサービスや特養などは体力温存しつつ無理なく働けると聞いたことはあります。 また.透析病院もたんたんとやることが決まっているので、体力温存できると聞いたことがあります。 保健師あるなら、事務仕事でもよいかと思います。
回答をもっと見る
コロナ罹患しました!多分、院内感染です! 原因はさておき、私は発症から3日間頭われそう、咽頭痛、せき。はなみずが主症状でした!が一週間たった今も微熱は時々出ます! 人によるみたいですが、罹患された方どんな感じでしたか?
コロナママナース正看護師
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
鼻水鼻詰まりが主症状で熱は出ませんでした! 翌々日には無症状になりました
回答をもっと見る
看護教員などで働いている人いますか?きっかけや思い。たいへんなこと。やりがい。生活スタイルなど教えていただきたいです!
実習ママナース子ども
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
現在37歳パートです。最初は大学病院の脳外科と循環器。そのご 200床以下病院でパートで働いています。 もうすぐ下の子も一年生に。おかね やりがい 通える距離等ありますが、みなさん何歳くらいまで転職されていますか? ちなみに経験はないのですが保健師ももってます。もう急性期はいやだなーって思っています。
脳外科やりがいパート
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
10年目くらいで転職しようと思っております! 保健所でアルバイトしたこともありますが 保健師さんもこの時期はすごく大変そうでした やりがいに関しては脳外と循環器内科以上の大変な病棟はなかなかないので 見つけるのが大変そうですが 経験が多いと思うので新しい何かを見つけられると思っております
回答をもっと見る
実習指導者研修いかれた人いますか?子持ちパートですが、ぜひいっておいでといわれています
研修パート
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
あお
脳神経外科, 保育園・学校
数年前に行きました! 他の病院の人と知り合いになれますし、勉強になりました😃 実質勤務時間より早く終わりますし、病院に行っているより楽でした💦
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟勤務の方一般病棟より定時あがりしていますか? パートだけど18時くらいになってしまって保育園ギリギリでして異動希望したら地域包括を打診されました!
パート一般病棟ママナース
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
病院の特徴にもよりすが、今私の病院はコロナ対応病院のため、急性期の患者もまざっています。こ看護師の人数も一般病棟より少ないです。また、14人いた介護福祉士も新病棟へ7人移動。 認知症や食事介助、処置、看護記録で毎日定時帰宅は、かないません。時短勤務の人位です。定時帰宅できるかたは、、。
回答をもっと見る
非常勤の時給パートなんですが係や委員会掛け持ちです。みんなこんなもんなんでしょうか
委員会パート総合病院
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
非常勤は係はありますが委員会や役割(プリなど)は無かったです。私はフルタイムパートじゃなかったんですが 今の場所は全部ありません。
回答をもっと見る
緩和ケアやっているけどチームとして出せていないところありますか?精神科の常勤ドクターがいない。 認定看護師がいないなどです!緩和医療学会に入っている医者が担当なんですが主治医でもないし認定でもないからラウンドはしないしやっている意味は機能評価のためだけ。こんなもんでしょうか
認定看護師ドクターママナース
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
mam
内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期
私のいた科も途中で緩和ケアの医師が退職してしまい途中からなんちゃって緩和ケアになってしまい、やりがいを感じず移動希望をだしました。
回答をもっと見る
未就学児二人います。休日は誰かにみてもらっていますか?親や親族の助けなく夫も忙しいのです
一般病棟ママナース子ども
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ 我が家にも未就学児が2人います。 我が家も夫は土日も仕事に行くことが多く、近くに頼れる親や親族もいない状況です。なので、非常勤で復職し、夜勤なし・土日祝休みの契約にしてもらいました。
回答をもっと見る
7対1看護体制で夜勤看護師2人ってありえますか
一般病棟正看護師
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
全部の患者さんの人数にもよりますが、7対1であれば、夜勤は2人以上と定められているので、ありえますね💦 うちの病棟も7対1ですが、患者さん42人に対して夜勤2〜3人です💦
回答をもっと見る
高齢者が多い個人病院に勤めています。入院の際、急変時DNRを必ずとっています。 そんなもんですか?看護しているとちょっと具合悪い兆候あっても様子見が多く、報告すべきとこ迷ってしまいます
外科正看護師病棟
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
救える命にDNARをとるのは医師として役割を果たしてない、って私の知ってる先生が言ってました。
回答をもっと見る
養護老人ホームで派遣という形で看護師として働いてます。来年度は、元の病院に帰ってきてくださいと言われていますが、病院に帰る気がなく、転職しようかなとも考えてます。今の養護老人ホームに正式に雇い直してもらうか、デイサービスへ行くのか迷い中です。いずれは結婚などしていくので、今後のことも考えながら仕事を考えていきたいと思ってます。元々施設やデイで働いてみたいという目標があって今の場所でも問題はないですが、違う世界にも行ってみたいなとも思ってます。 養護老人ホーム、デイサービスで働いてる方や経験がある方、家庭と両立しながら働いてる方いろんな視点からでいいので、仕事内容ややりがい、両立の仕方などご意見もらえたらなと思います。
転職正看護師
キキ
内科, 病棟, 一般病院
アースケ
私は紹介予定派遣でありとあらゆる介護業態と社風を見て自分に合う、妥協点である事見極めてから就職しましたよ😊一ヶ所や2ヶ月の所が多いので、業務や人の名前覚えるの大変でしたが、それらも即戦力になるためのスキル磨きや自信になりました。
回答をもっと見る
一生看護師として働いていく想像が全くできないです。 看護師経験は10年目で、新卒から勤めている急性期病院で働いています。産休育休を経て、時短で働いています。そのためここ2年間は夜勤がなく、夜寝て朝起きるという生活リズムに慣れてしまい、もう夜勤ができる気がしません。というかもう夜勤をやりたくないです。 また今後体力が無くなった時のために、看護師以外の選択肢を作っておきたいです。 看護師から他の仕事を経験された方いらっしゃいますか? その後やはり看護師に戻られましたか?そのまま看護師以外で働かれていますか? ビジネスマナーなど社会人として当たり前のことを何も知らないので、他で通用するのかも不安です。
辞めたい子ども転職
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
まさお
その他の科, ママナース, クリニック
私も急性期病院から他総合病院での育休など経て、今は15年目でクリニックで働いでいます。 クリニックなど少人数だと、お互い協力し合うことも多く、電話・FAX対応、算定のことなど色々勉強することが多々あります。 今まで知らなかったこと、まだまだ成長できることもあり、看護師だけど、いろんな経験できてます。 それでもちゃんと看護師の給与なので、満足してます。 いろんな職種があるし、いろんな選択もあると思うので、応援しています!
回答をもっと見る
皆さんは休みの日とか友達と遊んでいますか? 私は遊んだりする友達がほとんどいません。 これまで仲良くなっても途中で喧嘩して縁切れたり、会わなくなってフェードアウトしていったりでなかなか長く続きません。→続かないし、いなくなるって感じ 改めて友達ってどうやって作ったらいいんでしょうか? そしてどうやったら続くんでしょうか? そして、どうしたら親友と呼べる人ができるんでしょうか? 私の親友がさ〜とか言ってる人いますが、その相手によっては親友や友達と思ってなかったりするパターンも実際にあります。裏切らない心からの友達って一体なんなんでしょうか?🤔 結婚してから別にいーやと思っていたけど、友達いないことの劣等感に苦しんでいます。。
訪問看護メンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
友達とは遊んでいません。 医療従事者の友達ばかりです。 コロナが日本に上陸してから お誘いも、お互いありませんでした。 最近、連絡ありました。 第五類になって随分とたったので さすがに、会わない?連絡でした。 が、コロナクラスターとか 周りで聞いていたりと情報は 入ってくるので、断りました。 コロナが完全に収束すまでは 仕方ないかと思ってます。 このまま、一生だったらどうしよう でも、仕事を辞めると生きていけません。 会わなくなってしまった場合は 数年に1回は、元気?とかの連絡だけ は、とっておいたりすると良いと思います。 改めて友達は、医療関係に勤めてる 方とは、難しいと思います。 友達になるための遊ぼうとかも 断られると思います。 周囲では、ありがたいことに 感染予防対策の自粛を 継続されてる人ばかりです。 親友って言葉に関しては 気にされなくていいと思います。 親友=親友 の同意はありませんし 親友を1人と決めてる人もいれば 1人と決めていても お互いが親友ではないことも あると思います。 親友が何人もいる人もいますし 友達の中で、親友と友達という 境界線を作る必要もないかと思います。 今の世は、友達がいてもいなくても 会えない、遊べないので 仕事を続けている限り厳しいので 劣等感とかも感じる必要はないかと 思いますよ。
回答をもっと見る
病院看護師です。 子育てをしなぎら時短勤務で働いていて第二子、第三子と増えると時短勤務の期間も延長されている方も多いのではないかと思うのですが、それにより院内でフルタイムで働ける人が減りフルタイムの人の負担になっているところはありますか?それに対して何か病院側が働き方の工夫をしてくれているところはありますか? 他の職場ではどのような体制を取られているのか知りたいです。
病院
りんご
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
ありでした!みんな16時。あたった患者次第って感じでした!
回答をもっと見る
学生指導をしていてここ数年思うことがあります。 例えば気持ちが崩れやすく実習中に何度も欠席する。患者のところへは行くことができずに教員との振り返り、すり合わせばかりしている。さらには1人にさせる場所を作って欲しいなどの要望もありました。 そんな状況なのに実習を合格とする学校もいます。 結局そういう人が就職してきても1年持たずに辞めてしまうことも多いです。いくら私たちが昔とは違って丁寧に、じっくり指導していくスタンスでも、あまりに気持ちが弱くすぐに休んだり辞めたりしてしまうのは困るなと思います。そういう学生や新卒の人、増えている気がしませんか?
看護学生新人
りんご
外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 最近はすぐにハラスメントだ!と言われる時代ですね。みんな若者を腫物に触るような態度になってきていますね。 いじめはよくないですが、生き物としてある程度の逞しさは必要ですね。 軟弱な若者ばかりの、この国はもう終わりですね。
回答をもっと見る
現在施設に勤務していますが、病棟時代のことで気になることがあります。それは対応が難しい患者さんが退院することが決まると先輩看護師や師長が大喜びしていたことです。 対応が難しいというのは、以下のような患者さんです。 ①認知症で何故救急搬送されたか理解できずに深夜まで大声を出し不穏(リスパ注射し落ち着きました)。その後免荷や安静の指示があっても離床→再転倒(センサーも使ってますが)の繰り返し。帰宅願望も強い。 ②自分に気に入らないことがあると口より手が出る。他職員に暴言暴力セクハラを繰り返す(私は被害に遭いませんでしたが…)→強制退院になりました。 ③「ベッドは窓際が良かったのに」「この病院のご飯はまずい」「あの人と同じ部屋がいい」など我儘でこだわりが強い 確かに退院されるとこちら側の対応は楽にはなりますが、万歳で大喜びしていたのは正直引きました… みなさんは手のかかる患者さんの退院が決まるとここまで喜んだりするでしょうか? このような先輩たちに引いてしまう私の感覚がおかしいでしょうか?
セクハラ不穏転倒
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
喜ぶ反面、引いてしまう感覚わかります!なんて、この感情説明したらいいかわからないけど
回答をもっと見る
16年勤務している急性期病院から施設に転職を考えています。看護研究や委員会、教育、無能な上司や人間関係に疲れての転職です。 施設は拘束時間が長い、休日が少ない、給与はずっと上がらないですが、業務内容は今よりゆったり、施設では破格の給与です。 急性期病院は色々ブラックですが福利厚生はとてもよく、あと4年いれば退職金がグッと増えます。 ここまで耐えれたのだから、あと4年待って同じような条件を探して転職するか、悩みます。 同じような悩みある方、悩んだけど転職してうまくいった方、いらっしゃいませんか?
退職金給料モチベーション
はるこみ
内科, 外科, 精神科, ICU, 病棟, NICU, GCU
かこ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
私も20年急性期で働きましたが、去年退職し、療養型の病院でパートをしています。 収入はもちろん減りましたが、忙しさや夜勤のきつさから解放されて、自分らしく過ごせています。 すべていい条件の職場はないので、なにを捨て、なにを大事にするか、よく考えて納得のいく答えを自分で出すのが大事かなと思います。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
明日、長時間ナプキンが変えられなくて、どうしたらいいですか?ちなみに 4〰️6時間ほどです、家にあるナプキンは、最大で36センチのやつしかないです。簡単に、今から買い足せる場所に住んでなく、今から買うことは不可能です。どうしたら良いですか?ちなみに明日は生理2日目です。そして明日、制服採寸で、パンツにナプキンつけてることバレますか?
口腔ケアデイサービス産婦人科
あや
その他の科, 学生
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
二枚重ね。&量多さは受診したほうが
回答をもっと見る
もうすぐ3年目の看護師です。今月から住宅型有料老人ホームの施設内訪問看護師になりました。先月までは老健にいました。 位置付けとしては老人ホームですが、看護師24時間常駐で夜勤もあり、インスリンや胃瘻、酸素などの医療的ケアの必要な方も受け入れています。前の老健を辞めた理由は密な人間関係に疲れてしまったのと、老健というのもあってか医療行為がほとんどなく医療的ケアもやりたいと思ったためです。今の職場は先輩方も優しくて、やりたかった医療的ケアもできるのでそこは満足しています。 しかし1つだけ引っかかることがあります。私と歳の近い30代くらいの人もいますが、50〜60代くらいの人が多いです。なので「まだ若いのにもったいない」とか「病院でもやっていけるんじゃない?」などと言われることがあります。もしかしたら現代のように看護師としての多様な働き方がなかった時代を経験してきたからかもしれません。 私は、過去に業務の多さや慢性的な残業、プリセプターをはじめとした人間関係でうつ病になったため急性期病院を辞め、自分の能力不足の面もありますがパワハラに遭って回復期病棟を辞めたことがあります。看護は好きですがこのような過去があるため、病棟にこだわらず自分に合った場所で働こうと決めました。病院はなかなか見つかりませんでしたが、自宅から近くて御縁もあり現在の職場に入職しました。 看護の勉強や医療行為は嫌いではありませんし、今後も新しい入居者さんがいるので継続して学んでいきたいと思っています。 人が少なく正直シフトを回していくにはギリギリの人数で、今後を担う若手職員として期待してくださっていますが、所謂おばさん世代の看護師の発言がどこか引っかかっている自分がいます…
うつ回復期シフト
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1年ちょっとしか病院で働いてないってなると急変時対応できるかってのもあるし、知識と技術は全然無いから、長年看護師してる人からそう言われるのは、施設とかで働いている以上致し方無い部分はあるかな。3年働いて一人前って言うしね。
回答をもっと見る
家族の介護と仕事の多忙が重なり過労で退職。現在は週一程度でお手伝い中です。 そろそろ今後のことも考えていかないとなぁと思っており、あまり忙しくない職場で…と思っています。 まずは扶養内で少しずつ? 子育て中なのである程度子の急病にも融通がきいて子の看護休暇がとれたら理想的。 春頃に向けていろいろ考えるこの頃です。
子ども
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
介護と育児に加えて仕事をするってすごいことですよね。 自分の時間も取れずにこなすのって大変だと思います。 私は春から子どもが入園するので、働きたいと思っていますが、なかなか理想の働き方は難しいなと実感しています。 お互い良い職場に出会えるといいですよね!
回答をもっと見る
看護師の資格が活かせる仕事を教えてください。病院や福祉施設といったものではなく、あまり知られていないけどこんな仕事もあるんだよ、というような仕事の情報が知りたいです。一般的なところしか知らないので、ちょっと珍しいかも?と思うようなものがありましたらお願いします。
施設ママナース子ども
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
あんだい
皮膚科, クリニック
1. **フリーランスの健康コンサルタント:** - 独立して健康アドバイスや予防ケアの提供ができます。 2. **医療機器のトレーナー:** - 医療機器メーカーで、看護師としての知識を活かしてトレーニングやサポートを行う仕事があります。 3. **在宅医療のサポート:** - 患者が自宅で治療を受ける場合、看護師として在宅医療のサポートや訪問看護を提供できます。 4. **企業の健康マネジメント:** - 企業での健康プログラムや従業員の健康管理に関する仕事があります。 5. **保険会社での健康評価:** - 保険業界では、健康診断やクレームの審査に看護師の専門知識が活用されています。 6. **リハビリ施設での健康コーチ:** - リハビリテーション施設で、患者の健康コーチングやサポートを行う仕事があります。 7. **健康イベントのコーディネーター:** - 健康関連のイベントやキャンペーンの企画・運営に携わる仕事が考えられます。 これらの仕事は、看護師のスキルや知識を応用し、新たな分野で活躍するチャンスがあると思っています。 私も同じことを考え以前調べました^_^
回答をもっと見る
看護師の仕事、もしくは看護師以外の仕事でもかけもちでされている方、いますか? 価値観が広がりそうで興味があります。まだ子どもが小さいので将来の選択肢として経験談を聞きたいです。
副業やりがい転職
さくらねこ
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。2児の母です。 ブログやクラウドワークスでの仕事をした経験があります。私も看護師以外にもできる仕事があればやってみたいという考えです(^^)
回答をもっと見る
私は職場の人とは一定の距離をとるようにしていて、プライベートでも関わるということを意図的に避けてきました。こじれてしまったり、ややこしい事に巻き込まれたくないし、淡々と仕事として接したいからです。今までは職場とは別にプライベートで会う友達もいたし、それでよかったのですが、自分も周りも結婚し子育てで忙しいのもあり、疎遠になってふと寂しさを感じるようになってきました。皆さんは職場でどのように友達関係を築いていますか?よかったら教えてください。
ママナース人間関係ストレス
TOMOKO
その他の科, 保健師
かのん
循環器科, 離職中
新人の時の同期がいた頃は病棟の人たちと仲良くしてました。 でも、転職してからは一定の距離感を持って接するようにしています。 半年ぐらい勤めていると、気の合う人も出てくるので、そんな人とは勤務後にご飯に行ったりとかプライベートでも会うこともありました。 少し時間をかけて仲良くなった人の方が、面倒なことに巻き込まれにくいので、今の感じが心地良い距離感です笑
回答をもっと見る
アラフィフ間近のおばちゃん看護師です。 今は施設で働いています。 施設の前は訪問看護ステーション3ヶ所、病院、クリニックなどですが、どれも3年以上続かないのが悩みなんです。 訪問看護ステーションの1つは4年でした。 仕事は楽しくてここなら10年いける!って思って働くのですが、途中からストーンと落ちるというか。。。色んな部分が一気に見えてきて、それでキツくなって辞める感じです。 仕事ができなくてとか人間関係が嫌でとかではないんです。 おそらく、3年近く経って、職場のために色々やっていこうと思ったり依頼されたりしてやっても成果でないから無力感でやめてく感じです。 こんな感じの方いらっしゃいますか?
施設訪問看護クリニック
ごまっこ
内科, 訪問看護
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 私も1番初めの病棟のみ4年続きましたがそこから転々としております。私の場合は、管理職にならないかと言われると嫌だと思い転職しておりました。普通に働いていても責任、管理職だと余計責任感じてしまうとおもうので!それでも仕事がある時点で、資格は強いなと思います。
回答をもっと見る
数回転職していますが、どの職場でも、優しく強く尊敬している方こそ、体調崩されたり、早くに看護師引退され始める印象です。 30-40代で高血圧や血栓薬飲まれてたり、患者指導をする立場にも関わらず飲暴食して薬に頼って過ごされている看護師も多い印象です。 看護師自体にやりがいもありますし、もっと頑張りたい気持ちもありますが、やる気を見せると業務が増えていき以前に仕事ばかり考える毎日を過ごして体調を崩した事がありました。 ただ、年齢的にも経済的にもパートでの生活は厳しく、まだまだ常勤で頑張りたいのですが、どこに転職しても、身体を壊してまで、頑張りすぎないと続けれないのかと思うと、辛いです。定期的に、この業界が不安で嫌になる事があります。 また、やりがいを感じていたはずの仕事だけど、仕事過多になると、帰宅が遅くなり、自炊やジム通いもできず、睡眠も減ります。また、手のかかる案件だと色々モヤモヤが強くなり。心身ともに自分の生活がしんどいです。 他にやりたい仕事もないので、まだ看護師は続けるつもりでいますが、 将来の不安ばかり考えて、身動き取れず、疲れては、今を頑張れないのが、辛いです。ここ1〜2ヶ月くらいは、疲れが取りきれず、やる気が出ません。 どうしたら、いいのでしょうか? どうやったら、将来の不安を考えずに過ごせるのでしょうか? どうやったら、頑張れるのでしょうか?
やりがいモチベーションストレス
りんご
その他の科
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。現在産休中の看護師です。私も今までずっと看護師で夜勤ありで働いてきましたが、復帰後今までのようにバリバリ働ける自信がありません。看護師の仕事以外にも、仕事はたくさんあるので一度看護師を離れて、違う仕事で気分転換するのもありかなと思います。(看護師の免許さえあればいつでも戻れるので)参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
以前は正社員で働いていて子供が産まれずっと 時短勤務で働いていました。現在はパートで 働いていますが、みなさんは子供達が何歳位まで パートで、働く人が多いですか? 色々家庭環境によって異なると思いますが 気になったので質問させてもらいます。 自分は2年生、4年生の子供がいますがまだ 悩んでいます、、
パート子ども
ゆん
内科, ママナース, 外来
かのん
循環器科, 離職中
1人でお留守番ができるくらいが目安なのかなとおもっています。 でも、その頃には習い事の送り迎えとかも出てくると思いますし… 収入増やしたいけど、いつフルで働けるの?って悩みます。。
回答をもっと見る
先輩に発達障害か疑われて、傷つきました。 転職して数ヶ月、6年目になります 夜勤で患者さんが転倒してしまい先輩から2人で カンファレンスしようと言われました IC室で転倒転落カンファレンスを実施し、先輩からの 質問に答えていました。 先輩:転倒させないための対策は? 私:トイレに行くときはナースコールを押してもらう 離床センサー、抑制も検討していきます。 離床センサーが聞こえなかったのか、 先輩:他には? 私:考えて、(考えてる時間が長かったように思います。) 私はもう一度離床センサーも検討しますと答えました。 先輩:○○さんって私の質問に対して、 見当違いな返答があるよね。みんな言ってるよ? 先輩:未熟児だった? 何gで生まれたの? 話す時に、頭ではわかってるけど言語化できない。 それとも頭に全然ないの?どっち? 私:頭ではわかってるけど、整理できなくて どう話したら伝わるか、 考えてるので伝える時に時間がかかることがあります。 先輩:発達障害とか...ないのかな? 私も確信はもてないんだけど、調べてみたら? 自分にとって有益な情報があるかもよ。 あと、同じことを繰り返す作業をする仕事がいいかもよ。 クリニックとか。 一連の流れです。 本当に、傷つきました。 インシデントを起こしたのは100%私が悪いです。 それに対する指導なら構いません。 ですが、発達障害とか未熟児だとかは言う必要 ないんじゃないかと。 師長に報告しようと思うのですが、 どう伝えれば真摯に対応してくれるでしょうか?? 皆さんならどう報告するかお聞きしたいです🙇♀️
急性期メンタル転職
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
きーちゃん
その他の科, 介護施設
え、なにそれ、酷すぎます。 何gで生まれたって聞くこと自体おかしいです。 日記みたいに何月何日に誰に何を言われたか書いてたほうがいいと思います。 とりあえず普通にお話あるので時間くださいと言って二人で話したらいいのではないかと思います。 それかもっと上の人に相談します! それでだめなら、様子見て今後もまたひどいことを言われるとかもしれないので、その内容を記録して見せます!
回答をもっと見る
地域包括支援センターで働いている保健師の方がいたら、教えていただきたいです。 5年目で病棟看護師を辞めて、転職をし、地域包括支援センターへ行きたいと思っています。 大学生の時から、介護保険に興味があり、ウェルビーングに携わりたい、地域包括支援センターへ行きたい。とずっと思っていました。 地域包括支援センターの職員になるのに、公務員試験を受ける必要がありますか?また、何か準備しておくべきことはありますか?
介護保険保健師正看護師
ありりん
呼吸器科, 病棟
む
ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは♪ 看護師四年勤めてから地域包括支援センターの保健師をやっていたことがあります。 地域包括支援センターは市町村から法人に委託していたり、社協が持っていることが多いと思うので、公務員のところはかなり少ないと思います。つまり法人職員です。 介護保険の制度やシステムについて基本的なことはかじっておいた方が後々楽かもしれません。 でも実際に地域の方と関わり地域づくりをしたり、介護保険の支援プランを組んだりしたり実践してみないとわからないかこともたくさんありましたよー🤗
回答をもっと見る
異動を命じられ、それを断った方や、それを機にその仕事を辞めた方はいらっしゃいますか? 現在日勤勤務(病棟ではない)で最近結婚しました 結婚後は夜勤をしてほしくないと旦那と話しておりいきなりの移動。 時差勤務も多い、人間関係でもいい噂をきかない、その病棟に行くくらいならこの際辞めて近所で他の病院に転職したいと思うくらい、自分の中でやっていく自信がありません上司に言いましたが聞いてもらえる気はしません。(退社に関しても) 看護師をやめてこの際他の仕事をしたいなと考えています このような体験がある方はいますか?
異動結婚転職
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
退職ほのめかしつつ、異動断れないなら、一ヶ月〜数ヶ月行って辞めた人もいましたね~人出不足が慢性化してるから。
回答をもっと見る
時短の人のことをよく思ってない方がいます。私も時短で働いてます。恐らく私のことではないですが(そう思いたい)、時短のため、仕事を中途半端にして帰ってしまう人がいます。もちろん時短だし、時間で帰るのは悪いことではないですが、残りの仕事をフルタイムの人が引き継いでくれて、自分の仕事+時短の人の残っている仕事という状況が結構続いてしまい、フルタイムの人はその状況を不満に思っています。私の職場は時短でも部屋持ちやリーダーは普通にやります。少しでもこのわだかまりを改善させたいのですが、何かいい方法がないか一緒に考えてくださると嬉しいです。
ストレス正看護師病棟
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
子育てしながらだとフルで働くのは難しいですよね‥ 自分が独身でフルで働いてた頃は、時短の契約なら帰っていいと思ってましたが、あまりにも全てを丸投げされるとやはりいい気はしないですよね‥ 時短の方の終了時間にもよりますが、日勤リーダーだけでも免除は無理なんでしょうか⁇ 夜勤などではやってもらってもいいとおもいますが。 リーダーが帰ってしまうと新人さんとかは相談相手がいなくなってしまうし、他のメンバーにも迷惑がかかると思うので。 caramelさんの立場もあるかと思いますが、他の方も巻き込んで提案するのはどうでしょうか⁇
回答をもっと見る
回答をもっと見る