nurse_1N6gcvp_Jw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
慢性期
ミル
精神科, ママナース, 病棟, 慢性期, 看護多機能
どうされたのですか? はなさんの今までの投稿を見させてもらってて、すごく自分の境遇と似てるなと思いました。共感できるところが多々ありました。 私も急性期が長く、今年から精神科病院です。精神科に限らず認知症の患者さんも多い半分療養型です。そこでは患者さんの人権無視に近いような事もあり、心が痛み辞めたくなります。
回答をもっと見る
慢性期・療養型病院から急性期病院へ転職された方いらっしゃいますか? 転職のきっかけ、理由など教えてください。 私は急性期から慢性期・療養型に転職しました。しかし、看護の質が低くて辛く、急性期に戻ったほうがいいのか悩んでいます。 具体的には、褥瘡を次々につくっていて、ちゃんとした処置もしないため一向によくならない。感染予防対策をとっていない等です。また治療が必要な患者さんでも医師の診察はほとんどなく、カルテ記載もないので何をどうしているのか全然わからない。全ての慢性期がこうだとは思いたくありませんが、印象が悪くて、別の慢性期の病院へ行こうとは思えません。
転職
はな
病棟, 慢性期
あいみ。
ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期
☺お若いのでしたら、急性期をおすすめします。普通に軽快退院をする、手術があり治療の成果が見える、検査のメリットデメリットを知ることができるなどなど。いくつもの病院を経ていろんな経験をされ、治す看護ではなく看取る看護をしたくなった時、療養病院に行くと良いと思います。
回答をもっと見る
転職先で仕事の仕方や環境など、納得いかないことがあったとき、どうやって自分を納得させましたか? 長年勤めた病院が大きい病院だったため設備も技術も最新に近い方法でした。いまは10年も20年も昔に戻ったような環境や技術を実施しています。郷に入れば郷に従えだと思うのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいます。皆さんはどうやって対処しましたか?
転職
はな
病棟, 慢性期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして☆ わかります!そのモヤモヤ! 私も前の病院は最先端の設備&常に新しい知識の中で働いていたのですが、今の病院はローカルルールが強く根付いた病院(笑) 転職したばかりの頃、モヤモヤが多すぎてました(笑) 『郷に入れば郷に従え』ですが、モヤっとのままでイマイチ納得できなかったので、私はなんでそうゆう管理なのか?とか、そのエビデンスはあるのか?とか、よく聞いていました(笑) 結局『郷に従え』でしたが、今では慣れてきたところもあります(笑) あと、自分一人が声を大にして言ったところで変えられる事でもないので、共感してくれる人にグチったりしてました(笑)
回答をもっと見る
夜勤の仮眠について質問です。 慢性期病院に勤務しています。 夜勤(二交代)の仮眠は、看護師・介護士ともに一斉に入ります。そのうち二人はナースステーションの奥の部屋で仮眠を取るので、モニターのアラームが聞こえないことはないのですが、ぐっすり眠ってしまうと気付かないこともあります。 私は全員一斉に仮眠に入るのは良くないと思っているのですが、皆さんの病院はどのように仮眠をとっていますか?
仮眠夜勤病棟
はな
病棟, 慢性期
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
全員一斉に取るんですか?私は急性期、慢性期ともにある病院に働いていましたが、どこも交代で仮眠を取っていました。みんなが仮眠とっている時にアラームなったら、どうするんですか?気付いた人が対応するんでしょうか?そんなところもあるなんてビックリしています。
回答をもっと見る
育休から復帰して2週間。約6年振りの病棟。 訪問看護とはパソコンのシステムも違ってそこから覚えること多い😱 けど、2週目から独り立ち😅昨日なんて17人の受け持ち。しんどいぜ😱 子供たちも頑張ってるから頑張るけどね。 月末の夜勤どうなるか。
育休受け持ち訪問看護
dona
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
はな
病棟, 慢性期
うわー、大変ですね。ブランクとか前の仕事内容と違う部分とか配慮してもらえないの辛いですね。 あまりご無理なさらずに。
回答をもっと見る
看護師になって20年。 14年前からメンタル病んで精神科通院中。 去年再婚しましたが仕事は辞められず。 もう疲れたなぁ……って思う時ありますか?
精神科メンタル
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
はな
病棟, 慢性期
めちゃくちゃあります。というか、看護師以外の仕事ができたらそっちをしたいぐらいです。でも年も年だし、今さら看護師以外で通用するとは思えず、続けていますが、正直、看護師疲れました。
回答をもっと見る
県立病院(公務員)をなかなか辞める勇気がでません。周りの意見とかも聞いた上で。一般企業は産休や育休が取れないとか待遇が悪いという噂も聞きます。実際働いている人、大きい病院を辞めた人、今どう思っていますか??もう十分がんばったから仕事中心の生活から自分を解放したいきもちがあります。
産休育休病院
180
小児科, 病棟
あいう
小児科, 整形外科, ママナース, 外来
辞めた身ですが、子供中心の生活で今は仕事を思うようにできていません。子育てしながらでも、身を置いておくべきだったと思っています。沢山の症例や学びがあると思うので、続ける事をおすすめします。
回答をもっと見る