nurse_17klk3ERiA
はじめまして。 回復リハ病棟で勤務しています、あっこと申します★ *呼吸器・消化器外科経験あり *慢性期経験あり *バイトで訪問入浴・デイサービス・クリニック・健診の経験あり
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
リハビリ科
まだお悩み相談の投稿はありません。
デイサービスに新しく来た理学療法士さんの声を聞くだけでストレスです。転職したい旨を伝えました。一介の看護師、写真勝手に撮られて、ダメでしょ❓と言えば、許可必要ですか❓と、で、あんた呼ばわり、もー精神的に無理になってしまいました。管理者に言っても、ダメ、その上の人が昨日来ていたら、みんないつもと違うし、全ておかしいなーと感じました。新しい職場を見つけたら辞めます。自分がダメになってしまいます💧💧💧
デイサービス転職ストレス
anmo
外科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 慢性期, オペ室
あっこ
リハビリ科, 病棟
管理者より上の人がきたときは態度が違うということですかね? なんだか風通しの悪いように感じてしまいますね。 写真とった理由はなんでしょうか。仕事で使う写真を撮るにしても、一言欲しいものですね。
回答をもっと見る
心折れました。 面接で落ちまくり、貯金も底が見えてきてストレスが半端ないです。 今まで使う事なかったプリペイドカードで買い物(本当に必要な物)で、思い切り使いたいのに次入る予定がないため本当にいるのだけ。 不安で仕方ないです。 ハロワで適当に見つけてきて志望動機や自己PRをまとめ直ししないといけないのに何も浮かばないです。 明後日、ちょっと出かける用事があるものの楽しみじゃないくらいになってます。
志望動機貯金面接
はなこ
内科, 外科, クリニック
あっこ
リハビリ科, 病棟
お金は心の余裕に繋がることがありますよね。 転職会社に転職をサポートしてもらうか、または派遣で単発で働くという手もあると思います。 単発であればデイサービスや訪問入浴など様々選べます。
回答をもっと見る
圧迫による水疱形成した方の褥瘡評価を作成することになりました。 DESING-Rを使用するのですが過去に働いていた病院は少しなぁなぁだったため評価をあまりしたことがなく仕事場の本を見ても分からず、質問しました。 水疱は破綻していないのですが浸出液の項目は何点になるのでしょうか? 炎症・感染の項目と肉芽形成の項目についても悩んでいます。 どなたか詳しい方、教えていただけますか⁇ また、オススメの本があれば教えて下さい!
褥瘡病院
ハウル
整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期
あっこ
リハビリ科, 病棟
いま持っている本です! 写真が多くてわかりやすかったです! 参考までに★
回答をもっと見る
退職交渉進まん! どんどん環境悪化しててもう嫌や! 飛びたいわぁ笑
退職
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
あっこ
リハビリ科, 病棟
やめるにやめさせてもらえない状況なのでしょうか。 飛びたくなる気持ちわかります笑 交渉進まないのイライラしてしまいますね。
回答をもっと見る
つぶやきです。 転職して、初めは無給残業にイライラしていましたが、 1ヶ月ちょっとたち、毎日1時間半〜3時間ほどの無給残業にも慣れてきました。 洗脳って怖いです。 夜勤入れば残業代つけれるようになるそうです。 妊娠出産して、育休明けはハードで働けなさそうなのですが、今は知識技術の向上のため頑張ろうと思います…… この選択も間違ってないですよね……😧
残業代明け育休
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
あっこ
リハビリ科, 病棟
慣れって怖い時ありますよね。 残業けっこうされてますね。体調崩さないようにお気をつけてください。 育休明けすぐに夜勤始めるんでしょうか?それも大変な話ですね。
回答をもっと見る
来月のシフト鬼。2回しかない夜勤どっちとも厳しい先輩とかぶった…。あぁ。ついてない。もうすでに行きたくない。
シフト夜勤先輩
あーちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
あっこ
リハビリ科, 病棟
試練に感じてしまいますね。 乗り越えれば強くなった自分で次からの夜勤に余裕がでるかもしれないですね! 応援してます★
回答をもっと見る
リハビリテーション看護って選択制なのですが、受けていたほうがいいですかね?今日行ったら8人ぐらいしかいなかったので少し心配になりました。。。
リハ
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
あっこ
リハビリ科, 病棟
現在回復期リハビリテーション病棟で働いています! 学生のときのリハビリの科目の記憶が曖昧なのですが、リハビリと看護では目標や捉え方が少し違うようです。また脳神経も私はおもしろく感じています。 先生にどういったことを勉強するか確認してみてはいかがでしょうか? 興味がでたら受けてみるでもいいのかと。
回答をもっと見る
体調不良の方がいるから休みを日勤に変更出来ないかと言われ、新人だし了解せざるおえませんでした。でもそうなると2週間ずっと休み無し… どこかで休みくれるとか無いんだと思うと今後も当たり前にされそうで勘弁して欲しいです。
メル
内科, 新人ナース, 病棟, 学生
あっこ
リハビリ科, 病棟
そうなんですね。 勤務体制が悪いのでしょうか。7日以上の連続勤務は業界全体でしないような動きにやってると聞きましたが、実際は厳しいこともあるんですかね。 1日1日が大変な上に、それが2週間も続くというのは体壊してしまうと思います。無理なさらず。
回答をもっと見る
あっこ
リハビリ科, 病棟
パートナーや友人に、こんなことがあったと落ち込んでしまったときは話すことがあります。 逆に友人側が大変なときは私も聞いています。 職場以外の方から客観的な意見やアドバイスもらえるのも有難いです。
回答をもっと見る
辞めたくて辞めたくてしょうがない時って、皆さんどうしてますか?
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
あっこ
リハビリ科, 病棟
やめたくなるときありますよね。 原因が解決するのであれば、原因解決に努めます。 あとは、ストレス発散します。もしくは枕を涙で濡らします笑
回答をもっと見る
今度の実習で脳血管疾患や神経難病の患者さんがいる病棟に行くことになったのですが、コミュニケーションをとれる方は少ないのでしょうか? その場合家族の方からの情報収集が全てですか、、、? また、今回の実習では看護師さんに見てもらいながら初めて患者さんに手技をすると思います。 初めて手技をする学生(2年)には看護師さんはどのような手技をさせてくれるものですか? あまり患者さんに危ない援助はさせないと思うのですが、、
やぎ
学生
あっこ
リハビリ科, 病棟
現在リハビリ病棟で働いています。脳神経の疾患の方だと、失語や構音障害の方もいらっしゃいます。会話できる方もいらっしゃると思いますが、そういう疾患ある方とのコミュニケーションも勉強になると思います。カルテの情報を参考にしつつ、受け持ち看護師さんや家族の方の協力も得ながら掴めていけたらいいですね。 10年前なので記憶がやや曖昧ですが、清拭などしたような気がします! 実習頑張ってくださいね^_^
回答をもっと見る
もともと不器用で最近はとくにうまくいきません。 昨日はラウンドには通常の倍の時間がかかったり、管理不足でストーマの漏れがあったり、CVのフィルターを通してはいけない薬剤をフィルターを通して投与してしまったり、記録の抜けやミスが多かったり… 先輩を遅くまで残してしまって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 自分では必死のつもりですが、いつも空回りし本当に向いてないと心から思います。 毎日できないことに追われながら仕事に行くのがつらいです。 2年目の先輩はこの時期自立していて、私たちも自立する予定でしたが、まだ自立できないと判断されました。 私も今のままでは患者さんや先輩方に迷惑をかけてしまうのが怖いです。 どうしてこの状態から抜け出せばいいでしょうか? 何を頑張ればいいのでしょうか?
sum
外科, 新人ナース
あっこ
リハビリ科, 病棟
新人のころ、横線と時間をかいてタイムスケジュールを作ってそれをみながら優先順位を意識していました。 起こしてしまったミスは次しないようにすること、あと始めてする処置やちょっと不安に思ったことは先輩に確認するようにすることなどしてはいかがですか? 先輩と比べてしまうかもしれませんが、先輩たちも見守ってくれているのではないかと思います。 私も出来損ないでしたが、見守ってくれてやらせてくれた先輩たちがいたおかげで、自立してできることが増えるようになりました。
回答をもっと見る
私の苦手な先輩=A先輩とします。 A先輩が私のフォローである事を知った時、悪口を言っていた。と同期から聞きました。 もともとストレスで潰れてしまいそうな上このような事を聞くと本当に辛いです… 来月のシフトを見ると、その嫌いな先輩と一緒の当直(私の病院では、日勤後次の日の朝まで病院で働きます。)でした。当直は3人制なのですが、もう1人のB先輩も苦手な先輩で、A先輩とB先輩は仲が良く、最悪な状態です。 皆さんは嫌な先輩と同じシフトの時、どのような気持ちで過ごしますか? 本当に辞めたいです。どうにかならないもんですかね。 同期も同期でなぜ私にこのような事を言ったのでしょうか… あーーーーもうやめたい
シフト同期辞めたい
とし
小児科, 新人ナース, オペ室
あっこ
リハビリ科, 病棟
大変な組み合わせになってしまったのですね。ずっと気の張りっぱなしは、ただでさえ夜勤プレッシャーなのにつらいですね。 あまりにもつらいときは、師長さんに相談してみては?
回答をもっと見る
待機の医師に点滴オーダー出ていないから報告したり熱高いとか言ったら、、行かなあかんの。とか言われます
点滴
ありす
外科, 整形外科, 病棟
あっこ
リハビリ科, 病棟
診察してから指示をだすのは基本だと思います。 この間夜勤で嘔吐の人を報告したのに当直医が診察にこなかったことで問題になりました。 自信をもっていいと思います。
回答をもっと見る
今日もあの人は私がシャワー浴介助終わってドライヤーかけようと思ってたら外来受診呼ばれたで一緒に行ける?って言われてドライヤーかけたら行けますって言ったら、それ他の人に頼めん?って なら外来受診他の人に頼めば良くないですか?? 私も暇じゃないんですけど??
外来
なー
新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー
あっこ
リハビリ科, 病棟
病棟スタッフが外来に呼び出されてしまうんですね。外来もよっぽど人が足りてないのでしょうか。 看護師にしかできない内容や急変とかだったならスケットとして人が欲しかったんですかね。 指示やお願いのときの言い方もありますよね。
回答をもっと見る
教育担当の看護師長と部署の看護師長、プリセプターの看護師にパワハラを受けていることに気づきました。 特に教育担当の看護師長と部署の看護師長は陰湿。 教育担当の看護師は業務中に限らず再三呼びつけます。 契約は1年なのに自主退職に追い込まれています。 その人は看護師とは思えないほど失言だらけです。 性格を変えなきゃいけないと思いいつも以上に頑張っているためメンタル崩壊寸前です…
パワハラプリセプター師長
ひび
一般病院, 透析
あっこ
リハビリ科, 病棟
そうなんですね。トップの人間がそうだと、逃げ場がないように感じてしまいますね。何のことで業務中に呼びつけられるか内容わからずですが、メンタルは体にもきてしまうので、お体無理せずに。
回答をもっと見る
自分の性格上、昔から他人からどう思われてるかが気になってしまいます…気にしないって思っても周りの声が聞こえて私のことなんじゃないかと勝手に落ち込み精神的にきちゃいます😭😭 プリセプターの方にも何かあったらすぐ言うんだよと言ってもらえるけど、業務のことは言えても悩みはなかなか言えません😢
プリセプター
いまちゃん
その他の科, 新人ナース
あっこ
リハビリ科, 病棟
私も周りの目を気にして小さくなってることありました。病棟にいるだけで精神削ってしまいますね。 自分なりのリフレッシュやストレス発散もあるといいと思います。気持ちの付き合い方はすぐに変わるのは大変だと思うので。
回答をもっと見る
私、すごくやりたいことがあって。 その期間も決めていたんです それ以上看護師を続けられるか分からないから でも諦めようと思います
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
あっこ
リハビリ科, 病棟
はじめまして★ やりたいことがあるのは素晴らしいことだと思います。期間まで決めていたということは、意志も固かったのではないでしょうか。 内容詳しく伺っていませんが、どちらも得られる方法があるのであれば看護師の資格ももったいないですし、検討されてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
本当にやっていないことをやったと言われたり ちゃんと観察して異常を一番に見つけて報告しても つっぱねられてしまったり 話しかけるだけで は?って言われたり 手順書を見たり指示を見たりして明らかにおかしい点を伝えたら言い返す子と写ったり 自分がしてきたことの跳ね返しだと仕事に自分の感情を持ち込んでは行けないと思っててもどうしても辛いと思ってしまいます。 何一つやれていない私が何も言えないのに本当にただ迷惑ですね、私
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
あっこ
リハビリ科, 病棟
はじめまして★ やってないことをやったと言われたり、つっぱねられたりと、理不尽に感じてしまいますね。慌ただしい状況だったり急変が起きた時など私も自分に余裕がなく気を遣えないときもあるのが正直なところですが、教える側の対応ももう少しあるのかと思いました。また、あらたさんの報告の仕方や説明の仕方を変えると受け取り方も変わることもあるのかなと思いました。 感情塞ぎ込むと爆発してしまうので、うまく発散できたり気持ちの整理できるといいですね^_^
回答をもっと見る