nurse_17TQjGCvWQ
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
産科・婦人科
妊婦として母として、助産師や保健師から聞いて嬉しかったこと、タメになったこと、言われて嫌だったことなどがあれば聞きたいです! 今後行政で母子保健業務につけたらと思っています。 それまでに妊婦や子の母が望んでいる声かけや知りたいと思っていること、調べておく地域の情勢(その地域に特化した支援体制や遊び場の情報)について勉強しておきたいので参考までに教えていただきたいです。
保健師指導ママナース
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
3児のママナースです。 嬉しかった事は、育児相談や健診で、孤立、緊張している親御さんに対し、声掛けをして繋がりを作ってくれたり、しっかり話を聴いて、育児書通りいかない子どもさんの成長発達を、個別性として捉え、おおらかに見守る視点を一緒に見つけてくれた事でしょうか。 嫌だった事は、発達検査に引っかかる→すぐに受診、と短絡的に考え一方的に言ってくる保健師さんでしょうか。 実際に支援がいる子でも、親のレディネスを考え、伝えるタイミングを計る必要はあると考えます。 行政は臨床と違って、長い期間ケースと関わられます。親にとっては、保健師さんは補助輪や手すりや伴奏者→自立をサポートする大変やりがいのあるお仕事ですね。ご活躍される事を願っています。
回答をもっと見る
妊婦健診でアナムネを取る時に、「心療内科や精神科にかかったことはないが、若い頃リスカしていた」という患者さんがよくいました。 今も昔も若年期に病み期?みたいな感じでファッション?としてリスカしたり、自称鬱(診断されていない)みたいな人がいるかと思いますが、これは精神科領域ではどのように判断しているのかがずっと気になっています。 もちろん当科(産科)にかかった時点で、リスカや落ち込みがある場合は心療内科や精神科未受診ではあるがメンタル面要注意としてピックアップしますが、リスカ跡を「若気の至りです」と言われるとこれは厨二病のようなものとして判断していいのかな?と判断に悩むことがよくありました。 その際は「※リスカ跡あるが現在はメンタル安定、受診歴や診断歴はないこと、本人は若気の至りと発言していることからフォローせず経過観察」等の記録を入れ、その後健診時に明らかに変わった言動がなければ普通の妊婦と同じ対応をしていました。 オーバードーズも(よくないですが)病んでる若い子の中で流行り?なのかなという印象があるのですが、これらはどこまでファッション病み期?として判断するのかお聞きしたいです。 (中学生くらいのときにクラスにわたし病んでます、、みたいに言う子いませんでしたか?もちろん家族背景が複雑でリスカしたりオーバードーズする子もいると思うのですが、少なからず厨二病的なノリでする子もいると思うんです、、、)
精神科
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
小児科で働いている方にお聞きしたいです。 現在都心部で麻疹が流行っていますが、生後半年〜11ヶ月の子で一歳の定期の予防接種前に自費でMRワクチンを打った子はいますか? そもそもMRワクチンも不足しているので、待っている間に一歳になってしまいそうな気もしますが。
ワクチンクリニック子ども
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
週2-3回仕事をしていて、お子さんがいる方に聞きたいです。 未就園児は認可外保育園に週2-3回入れて働いていましたか?それとも家族に見てもらいましたか? フルタイムで仕事をするキャパがないのと、子どもが小さいうちは子育てを楽しみたいという気持ちがあり、フルタイムで就職する予定はないのですが、子どもが2-3歳になると毎日自宅保育をするのも大変で週2-3日働いて、残りの2-3日は子どもと過ごしたいなと上の子の時に思っていました。(今は下の子が未就園児です) ただその時に市の保育課の方に相談したら毎日じゃなくて週2-3回だけの保育だとお友達関係に影響して可哀想かもと言われました。 その時確かになあと思い、なかなか週2-3日で預ける踏ん切りがつきません。週2-3日だけ預けていいよと言ってくれる認可外保育園もうちの周りでは少ないというのもありますが。(認可保育園だと点数足りず普通に落ちるのと、せっかく稼いだ手取りがほとんど保育料に持っていかれるので無理です、、、) みなさん、子どもが幼稚園や小学校に入るまでパートはしていないのでしょうか?それとも思い切って保育園に入れてフルタイムなのでしょうか? 看護師の友達はほとんど育休一年とって時短正社員で復帰しているので、パートで働く場合みんなどうしているのか気になります。
家族保育園ママナース
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
預かり保育のある幼稚園に入れてました!保育園じゃなくて、幼稚園はいかがでしょう?
回答をもっと見る
下の子が幼稚園に入るまで自宅保育する予定で、保育園に入れる予定はありません。 上の子の出産後退職してからもう4年になります。自分で決めたことですが、早くても社会復帰できるのは3年後なのでトータル7年間も離職すると思うと復職する時が不安です。 みなさんは離職中に、採血などの練習ができるセンターに行ったり勉強会に参加したりされていましたか?土日の家族に預けられる時間だけでも短期バイトして少しでも社会に慣れておこうかなとも考えています。
パートママナース子ども
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
あーりさ
内科, 離職中
こんにちは。全く同じ状況です!ブランク長すぎて復帰が不安不安です。私は土日家族に預けれる時に単発バイトをしてます!健診やデイサービスなど。いろいろな職場の雰囲気も味わえるので、どういうところに復帰しようかというのも考えれるのでおすすめです。あと、復帰が迫ってきたら採血などの勉強会も参加しようかなと思ってます。
回答をもっと見る
仕事から帰ってきた時に、あれやるの忘れた💦ってなることありますか?私は今日PTADやった患者さんのモニターを詰所に飛ばすのを忘れていたのを寝る前に気づきました😭 皆さんはこういうことありますか?
勉強正看護師病棟
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
何度もありますよ。 次の出勤で間に合うものだといいけど、今の勤務者に伝えた方がいいものだったら夜勤してる同期に伝えたりしてました! 勤務中に申し送りの時に自分の経験から言い忘れそうだなと思ったものは送りそびれないように前もってメモしたりして対応してました〜 モニター飛ばし忘れはきっと次の勤務者のだれかが気づいてやってくれてますよ✨ 申し訳なく感じると思いますが、ミスは起こりうるので大きなインシデントでなければスタッフみんなでフォローし合うしかないですよね〜☺️
回答をもっと見る
みなさんの職場では嫌な看護師はいますか? 私のところは忙しいとすぐ顔に出て、言い方もキツくなってしまう看護師がいます。その方がリーダーだと怖くて、なかなか近づけません。でも、報告しなきゃいけないし。勤務が合うとストレスです。みなさんはどのように克服していますか?
リーダーストレス
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
全然克服できません、、、笑 苦手な方が転職したり、異動になるまでずっと苦手意識があるままでした! 報告はしなきゃいけないので、しますがストレスを抱えながら出勤して報告してました、、、 参考にならずすみません。
回答をもっと見る
4月で看護師5年目になった者です。 看護記録の書き方について疑問というか 最近、部署内でずっと心残りで気になっているので 質問させていただきます。 前提に、なにを看護として大事にするかといったら 人それぞれ看護感や考え方は異なりますが、 私は看護記録を誰よりも丁寧に書くことを目標としていて、実際に医師やリスクマネージャーの上司からも褒められるくらいです。 情報収集をしていて夜勤の記録が2行ほどで終わられていたり、その前の日の夜の情報だけで朝の記録がなく、困ったことが多々あります。 それに昨日受け持っていた日勤の看護師の記録でも O情報が2〜3行ほどで締めくくられている記録を見て そこから患者さんの情報のなにが読み取れるかって 言ったら疑問に思う記録ばかりです。 それゆえ、早く帰りたい人たちがたくさんいて その分記録が簡素化されすぎているようにも感じます。 万が一家族からの訴訟があった場合、 看護記録は自分を守るものとして 大事な自分の武器だと思います。 それにのちに患者さんが急変したときに その当時は観察項目として異常があったか・なかったか その当時の状態はなんだったかを振り返られる手段だとも思います。 その時に自分は患者さんをよくみていたと証拠が残るので記録は簡略化せずに細かく記入するように心掛けています。 なぜ看護記録を簡素化(省略)したり、 VS測定時に必要な観察項目を見てないがために O情報が不足した看護記録が書けるか 疑問で仕方ないです。 最近、血糖値が高い患者さんがいてアセスメントに血糖値に関するアセスメントができておらず指摘されました。 たしかにその日はバタバタしていて周りも定時で帰っていたため、焦って記録をした結果、 アセスメントが抜けている、できていないと言われてしまい、落ち込んでいます。 それでも上記の観察項目が抜けていたり、 日中や夜勤の患者情報が読み取れない記録の方が 指摘されるべきだと思います。 なぜそういった人たちは指摘されないで 普段書いている私が指摘されるのでしょうか。 そして、こんな私の方がおかしいでしょうか。 ちなみに病棟は決まった診療科がなく、 急性期病院で、病棟内も20代が7〜8割をしめています。
人間関係ストレス病棟
看護ちゃん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
わたしもめちゃくちゃしっかり看護記録を書くタイプでした。 患者さんから得た情報は余すことなく記載することで、他のスタッフが同じことを聞かずにすみますし、その時点での情報を記載しておかないと、後になって事態が変わった時になんで事前に判断できなかったの?と文句をつけられないようにするためです。 事前情報が少ないときや患者の状態がいいときにはこの状態からここまで悪化するとは(自分の能力不足ではなく)誰が対応しても判断できないものだったということは多々ありますもんね。 しっかり書いておきたいというのが同じで、看護ちゃんさんみたいな方が同僚だと安心して働けるなと思いました! アセスメント不足で注意を受けた件はやはりイラっとしますね。 具体的にどれほどのアセスメントを求められていたかは分かりませんが、明らかに異常だった1日のアセスメントが抜けていたならともかく、元々気質があった患者のある1日のアセスメントが抜けていただけなら、指摘をされてるのは仕方ないとしても「抜けてたから入れといてね〜」くらいでいいのではと思いますね。 日々記録が簡素なスタッフについては、軽く「記録浅いよー入れといてね〜」では済まないはずですから、愚痴りたくなる気持ちも分かります!
回答をもっと見る
緊急入院が入ってきたときに、そこのチーム入院とって!とリーダーから依頼があったとき、 そのチームのなかで自分が一番下の立場だったとき 私やります!と積極的に言いますか?やはり仕事を覚えるためにも率先してやった方がいいと思いますが、いっぱいいっぱいなのにわざわざ引き受けて自分の首しめるのも違うのかなと思ったり。でも上の人にあとから裏でぐちぐち言われるのもしんどいなと思ったり。ご意見ください。
緊急入院病棟
あーりさ
内科, 離職中
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
入院、チームに振られるシステムなんですね〜! やはり病棟によって仕事の振り方はさまざまなんですね! わたしがいた病棟ではリーダーが個人の仕事の重さを見て振ってくれてたので、基本待ち姿勢でした、、、 もちろん手が空いてたら自分から入院もらいますよ〜とか声かけたり、仕事振られなくても手を貸したりしてましたが🧐 ただもし自分があーりささんと同じ立場なら、その日の受け持ちによるかな、、、 余裕があればもちろん1番下だし頑張って他の仕事を調整して入院とるか〜と思いますが、キャパなければ他の人に頭下げます。 後で仕事終わらなくて結局手伝ってもらったりするのも申し訳ないですしね、、、
回答をもっと見る
質問失礼します。 皆さんは保険証をマイナンバーと紐付けしていますか?? 3月中旬から今の職場に転職をして新しい保険証を、今日もらいました。 総務課の方から保険証発行の際にマイナンバーと紐付けしてありますか?と聞かれ私自身紐付けしていないため、皆さんはどのような感じなのかと思い今回質問させていただきました。
正看護師病院病棟
みささみ
内科, 新人ナース
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
マイナポイントがもらえた時に紐付けしました! 自分や子どもが病院に行く時に使ってます! 生活保護の方や外国籍の方が、普通の保険証や他人の保険証で薬を過剰にもらい転売する問題もあるため、医療従事者としてはマイナ保険証の方がいいですよね〜! でも2024年12月から新規の保険証って発行されなくなった気がするのですが、、、、? (新規発行がなくなっただけで、保険証はまだ使える)
回答をもっと見る
今日から2年目看護師になる者です。転職を考えており、現在の職場についてお聞きしたいのですが。 ・2交替、休憩は1時間 ・8時半~17時半の日勤 残業申請は15時までに済ませる ・夜勤~3回 手取り21~23万 ・急にプリセプターを割り当てられる(2年目) 現時点で少し不満に思っている点箇条書きにしました。 どこの病院でも同じようなものでしょうか? 特に残業は、急に決まって報告すると怒鳴られます💦
二交代休憩残業
ぽんた
内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
わたしが働いていた大学病院では ・2交替、日勤の休憩1時間 ・8:30-17:00 ・夜勤3-4回 ・月の手取り25-27万 ・プリは3-4年目 でした。 残業申請は特に必要なかったので、 15時までに済ませないといけない。 急な残業は怒鳴られる。はどうかと思いますが大きな病院だとその他の点はあまり変わらないんじゃないかなと思いました。 人間関係や上司・先輩の態度が苦で転職するならいいかもしれませんが、上記病院の勤務時間や給料で転職したいと思うのであれば、病院以外のところのほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
今は専業主婦で長時間勤務は難しいのですが、在宅や短時間では仕事ができそうです。 在宅ワークや副業に興味があるのですが、ウェブライターなどされている方はいらっしゃいますか? または、今はしていなくても、興味のある副業、ち看護系のお仕事、知っている方いたら教えてください!
副業パートママナース
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
とっても気持ち分かります! 「無資格・素人でも在宅ワーク可!」みたいな広告をよく見るので、これなら自宅にいながら働けそう!と思い調べてみましたが、結局SNS代行とか色んな企業への問い合わせとか、なんか怪しいのしかないなと思い諦めました。結局エンジニア系の能力なしで真っ当な在宅ワークはあまりないのかなと。 Instagramなどで看護師や普通の主婦の方が子育て豆知識みたいなものばかり投稿しているアカウントがありますが、正直どれも同じ内容か、釣り記事か炎上商法みたいなものばかりで辟易しますよね。 おすすめの家電とか調べた時の記事もwebライターさんが書いてるのかと思いますが、ちゃんと校閲されてるのかな?みたいな適当な記事も多いですよね。アフィリエイトなどもあり実際稼げるのかもしれませんが、素人でも可!系の在宅ワークはデザイナー系、エンジニア系の能力がなければ、わたしはあまり子どもに胸を張ってママはこんな仕事してるよ!と言えないようなものが多いのかなと思いました、、、。 わたしは諦めて看護師の隙間バイトいれるか、ポイ活系しようと思ってます。
回答をもっと見る
明日から4月! 新年度! 7年目だけど実地指導者は1年目!新人! 今年は心電図検定2級も再受験して合格する!
7年目心電図指導
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
頑張ってください! 7年目で気持ちを新たにして抱負を掲げられるのは素晴らしいと思います! 無事今年、心電図検定も合格されますように!
回答をもっと見る
派遣で施設勤務しています。入所50名なので常勤1人のみは仕方ないかもしれませんが、その方がコロナになり1週間休まれています。まだ業務も慣れてないですし、往診・内服薬セットもその方が全てしていたので往診時の定期以外で外用薬以外の臨時処方も分からないですし、1週間分のセットも確認しようがありません。契約更新無しにしようと思います。
派遣コロナ施設
セナ
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
実際どのように対応されたのでしょうか、、、! 常勤1人でその方がコロナでお休みは怖いですね! 施設で勤務したことはないのですが、緊急時だれでも対応できるように情報がまとめられていないのはとても怖いですね、、、、。 契約更新しないのも致し方ないと思います。
回答をもっと見る
新卒で急性期の病院に勤務したが新人教育制度がほぼ無いため理不尽にパワハラを受けやすい環境で適応障害になり4ヶ月で退職▶︎ヘルパーの仕事5ヶ月▶︎慢性期療養病棟に2ヶ月(在職) という経歴なのですが、スキルアップが思った以上にできなくてやっぱり急性期に戻りたいと思ってしまいました。こんな短期間で転職続けてあまり印象は良くないだろうし、今の仕事も好きではあるので転職するべきか悩んでいます。転職するべきでしょうか。
慢性期急性期転職
ぽて
内科, 病棟
さな
内科, クリニック
今の職場環境はどうなんでしょうか。じゃあ次急性期に戻って人間関係や業務の忙しさにやられないとも限りません。 スキルアップとは言いますが、どこまでを求めているのか?慢性期でも基本的な看護技術はありますよね?まずはそこから詰めて考え、必要なら転職検討してもよいと思います。ただ履歴書書く時やはり今のところでもうちょっと年数重ねないとそもそも採用してくれるかは…
回答をもっと見る