nurse_0aOO_RE25Q
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
看護師としてキャリアアップするために何か資格取得されてる方いますか?どのような資格を取られてますか?子育てしながら資格取得されてる方も含めてご意見伺えたら嬉しいです!
勉強正看護師
めんたいおにぎり
ママナース
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
同じママナースとして認定看護師の資格を取得して働いています! 私は回復期リハ病棟協会というところの認定看護師で、資格取得のハードルとして、期間、金額等をみたときに看護協会よりも受講しやすく感じたので、回復期リハ看護師の資格を取得しました。 めんたいおにぎりさんは今後どんな看護師になりたいかビジョンがありますか? 自分の学びたい分野がはっきりしている方が、学ぶ経過も頑張れるのではないかと思います。 認定看護師にこだわらなくても、今は色々なセミナーがありますので、自分の得意なことをより深く学べば十分これからのキャリアアップにつながると思いますよ。 まずは、何を学びたいのか、どんな専門性を持ちたいのか考えてみてくださいね!
回答をもっと見る
もともと看護師をされていた方で、違う職種や業界に転職された方いらっしゃいますか?看護師をしているのですが、子育てとの両立に悩んでいて参考にさせてもらいたいです!
転職正看護師
めんたいおにぎり
ママナース
ぽにょ
循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。子育てしながらお仕事お疲れ様です。来年からパート勤務を検討しているものです。 看護師をパートにして、在宅ワークかコールセンターの二刀流を検討しています!ですが確定申告を自分でしないと行けなくなったり、大変そうで… お互いいい両立の仕方が見つかりますように!!
回答をもっと見る
今まで病棟、外来での勤務経験はありますが、今後クリニックや訪問看護、介護施設への転職を考えています。未就学児2人を子育て中で、それぞれ勤務経験のある方から子育てしながらの仕事だとどこがいいか聞きたいです。よろしくお願いいたします。
介護施設訪問看護クリニック
めんたいおにぎり
ママナース
p
救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院
第一子妊娠時にデイサービスで働いていました!訪問看護や介護施設は子育てされてる方への配慮や優遇があるイメージでした。私はやりがいがイマイチで妊娠前の救急外来に戻って子育て中ですが... 周りも子育てしながら施設へ転職した看護師が多いです!
回答をもっと見る
子供ができたこともあり、夜勤が難しく常勤では子供との時間がほとんどないので転職を考えています。訪問看護に興味があるのですが、実際にお仕事されたことある方働く上でメリットデメリット教えて欲しいです。
訪問看護子ども転職
めんたいおにぎり
ママナース
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
子育て中の働き方、悩みますよね。 自分は施設内訪問看護で働いています。 在宅の訪問看護の方がお給料も高いところが多く、また空き時間を有効に使えるメリットはあると思いますが、真夏の移動が体力勝負なこと、オンコール出動頻度が高めなことなどが子育て中において懸念点でした。 施設内訪問看護は在宅と比較するとお給料は低めですが、排泄ケアや入浴などは基本的に介護士さんがやってくださるので看護行為メインでできる点、困った時にすぐに相談できて助けてもらえる点、うちの施設ではオンコールの出勤はほぼなく夜勤介護士さんに口頭指示を出すだけであることも働きやすい点かなと思います。 良い転職先が見つかりますように。
回答をもっと見る
大学病院に勤めていました。子育てとのバランスが取れず、転職を考えています。子育てファーストで勤務しやすい職場はどのようなところでしょうか?(デイや介護施設、クリニックなど)
介護施設クリニック転職
めんたいおにぎり
ママナース
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
今3人育てながらクリニックで働いています。 正直おすすめはできないです💦 人数に余裕のあるところ、定時で上がれるところを私も探しています。 施設などで働いている友人は時間で上がれるがやりがいがない、、と悩んでいました😅
回答をもっと見る
キャリアと家庭の両立って やはり難しいのでしょうか… 大学病院で8年ぐらい働いていましたが 看護部長、副部長はもれなく独身。 関わりのあった師長さんたちは シングルマザーであったり 子育ては祖父母にほぼ任せっきりで育てた 認定や勉強のために子供と 何ヶ月も離れていたら子供がグレた などなど… 知っている中で家庭円満で師長もしてる 方は1人しか出会ったことがありません。 その師長さんはどの師長さんよりも 人格者で大好きでした😂 私は子育てのためにキャリアは捨てて 今はパートでほどほどに働いていますが 独身の同期などの活躍を知って すごいな〜もう一緒に働いていても ついていけないな…という思いです🥲
やりがいモチベーション正看護師
ゆち
ママナース
めんたいおにぎり
ママナース
わかります〜😂 私も子供を産んでから復帰したもののなかなか両立が難しく、キャリアを捨てて時短で定時で帰っています。 独身時代からは考えられないくらいの差です。 私の尊敬している師長さんもシングルマザーでしたが、誰にでも平等に優しく本当に素敵な方でした! 独身の同期は出世してもう私には手が届かないところまで行ってしまっていますが、私は今は子育てを優先したいと思っているのでキャリアは捨てましたが満足しています!
回答をもっと見る
看護師5年目で、大学病院で3年ほど勤めましたが、結婚を機に去年転職し精神科病院で働いていました。また急性期で働きたいという気持ちがあり今回からまた転職することになりましたが、配属先が循環器と腎臓内科になりました。今まで極力、心電図など嫌なことから逃げてきましたが、一から勉強しようと思います。入職まであと少しありますがなにから始めたら良いでしょうか。
透析室循環器科総合病院
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
めんたいおにぎり
ママナース
以前循環器内科にいました。循環器や腎臓の解剖生理は見直しておいてもいいかなと思います。循環器でいえば12誘導はとれるようになってるといいと思います。その他の検査やオペなどは病院ごとで手順も違うと思いますので、入職後に徐々に学んでいったらいいのではないかなと思います! 慣れるまで大変だと思いますが、みゅさんの新たなスタート応援しています!
回答をもっと見る
皆さんの職場はスマホの携帯や使用許可されていますか? 新人の頃勤めていた病院はスマホ携帯については何もいわれていませんでしたが、忙しすぎて触っている余裕なんてありませんでした。 今の病院は普通に皆ポケットに入れていて、余裕のあるときは私用のSNSもやっています。 近頃スマホの使用に関して通達があったので、他の職場はどうなのかな?と思い質問します。 皆さんの職場はスマホ携帯・使用について規則はありますか?また実際はどうですか?教えてください。
訪看介護施設施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
めんたいおにぎり
ママナース
病棟勤務ですが、病棟内持ち込み禁止です。 まず医療機器がある場所にスマホの持ち込みをしてしまうと誤作動を起こしてしまう可能性があるので持ち込まないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
学生指導で気を付けている事を教えてください。 私は看護学生が萎縮しないように質問しやすい雰囲気づくりを心がけていますが、その結果学生が予習を十分にせず調べて分かる事まで指導者に聞いてくる状況が増えています。 担当の教員に相談しても「学生のためになるならいい」と甘く対応され、結果的に指導者の業務に支障が出ています。こういった場合どのようにバランスを取って対応すればよいと思いますか?
コミュニケーション指導看護学生
りな
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
めんたいおにぎり
ママナース
日々の業務に学生指導お疲れ様です。 なかなか難しいところだと思います。気軽に聞ける環境づくりは本当に素晴らしいです! なかなかできることではないと思います! しかし現場の新人看護師と違い学生なので、勉強の仕方なども自分で身につけていく段階だと思うので自分が学習した上で学ばせてもらう姿勢というものも実習を通じて学習していく必要があると思います。 本来であれば担当の教員がそこについては指導すべきだと思います。 調べればわかることについてはまず予習してから実習に臨むということは学生さんにお伝えして、改善してもらった方がいいかなと思います。 看護師の卵の育成に尽力していただき、感謝です。 良い方向に向かうことを願ってます。
回答をもっと見る
介護福祉士の仕事とは患者さんへの接遇も 関係してますよね。意識障害の患者さんの ケアに入る時に一言も声掛けしないのは 介護福祉士として失礼ではないかと思います。自分の立場に考えたら分かるはずだと考えています。皆さんいかがでしょうか?
やりがいコミュニケーション病院
め
病棟, 慢性期, 回復期
めんたいおにぎり
ママナース
めさんのおっしゃる通りだと思います。意識の有無に関わらず普通は患者さんに何かする場合は何をするかの声掛けはする必要あると思います。これは職種というより人としてして当たり前のことだと感じます。
回答をもっと見る
みなさんの通勤時間を知りたいです。 自分は車で45分くらいのところに通おうと思ってますが少し不安なので短い人長い人それぞれの方の話も聞きたいです。 良ければぜひお願いします
転職病棟
ココ
精神科, 新人ナース, 病棟
めんたいおにぎり
ママナース
私はだいたい30分くらいです。45分は結構かかりますね。通勤は近い方がいいと思います。私も渋滞してる時は45分くらいかかる時もあるのですが、疲労感が違いますね💦
回答をもっと見る
整形外科クリニックで働いています。同じように整形外科クリニックで働いてる方や外来の方、注射多いですか?注射の時ってどんな会話していますか?よかったら教えてください^_^
整形外科コミュニケーションクリニック
えりんぎ
整形外科, ママナース, クリニック
めんたいおにぎり
ママナース
ケモ外来で働いているので、勤務中はほぼ注射してます。 注射の際は体調や家での様子をまず聞いて、そのあとは天気の話や患者さんの趣味などがあればその話をしてます!
回答をもっと見る
めんたいおにぎり
ママナース
私のところは前残業は確実に出ません。あと残業は理由によりますが、一応師長さんに報告しつけていい時間を確認してから申請していました。あと残業も全部は出ませんでしたね。
回答をもっと見る
旦那の転勤で退職し4ヶ月になります。 転勤と同時に妊娠がわかり9月に出産予定です。 いままで急性期病棟しか勤務経験がないのですが今後働くとなると急性期での時短勤務か、介護施設などでの時短勤務にするか悩んでいます。 ママになった後に病棟変更、時短勤務、転職された方などいましたら教えていただきたいです。
退職急性期転職
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
めんたいおにぎり
ママナース
急性期で1人目出産後病棟変更フル勤務、2人目出産後時短勤務でした。病棟変更で、ほぼ浦島太郎状態でフル勤務ということもあり、慣れるまで本当に大変でした。時短復帰の際は時間が短い分楽でしたが、急性期は子育てとの両立がなかなか厳しかったです。子育てや家事がある分、はな。さんが気持ちに余裕が持てるくらいの職場にされた方がいいかなぁと個人的には思います。 お身体には気をつけて、マタニティーライフ楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
私は過去様々な部署の経験があります。 外科系病棟にいた頃は時間とケア、臨時入院に追われ、ナースコールも常になっており、段々イライラが表に出て人格が変わっていったような感覚がありました。突発的に何かが起こる、というのが自分にとっては苦手なんだ、とこの時に気づきました。 今は精神科に勤めており、わりと静かな環境でマイペースに働くことができているため、概ね素の自分でいられると思っています。 皆さんにとって、自分に合う職場とはどんな所か、またその理由があれば教えてほしいと思い、質問させて頂きました。
ストレス病棟
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々のお仕事お疲れ様です。 質問者さんは自己分析できていて、今ご自分に合う環境において仕事ができていて素晴らしいと思います。 私も素の自分でいられる時間が多い職場が合うと思っています。後は、友人が働いている職場について事前に詳しく聞いて入ったところ今の職場が割と合う場所でした。
回答をもっと見る