nurse_0-izu-sx3A
仕事タイプ
病棟, クリニック, 外来
職場タイプ
退職してからもうすぐ1年。 辞めたいと伝えたのが去年の今頃。 ほぼ毎日当時のことを思い出します。 あの時はこう言われたなとか、あんな事されたなとか、様々なシーンでフラッシュバックしてきます。 もう1年経つのに…。 今はとても充実していて、楽しく元気なので、心に刺さったトゲを少しずつ抜いていきたいのですが、1年経っても一本も抜けられなかった。 もう関わることもないと分かっているのに…。 もう忘れたいし思い出したくもない。 仕事内容は好きだったから、本当は頑張りたかったけど頑張れなかった自分への罪悪感から忘れられないのかな…。
退職メンタル人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
すぷらっしゅ
PTSDの治療を受けるとラクになりますよ!
回答をもっと見る
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
羨ましいです!
回答をもっと見る
はな
急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
ゴミ屋敷で足の踏み場もほとんどないようなお宅も普通にあります。ネズミや虫がわいていることもたまに…。導入時やどうしてもの時はケアマネさんや業者に頼んで片付けをお願いしています。
回答をもっと見る
辞めると言ったらなんでそんなに驚くんだろう… 逆に驚かれた事に驚くんですけど…! 今までされてきた事見てたのに、辞めないとでも思ったのかなぁ? メンタル強いよね!って言われ続けたけどそれってメンタル崩れるような事をしてる自覚があるって事ですよね? 一年以上その環境にいて大丈夫なわけないじゃない。 なんで辞めるって言ったら驚くんだろう…。
メンタル人間関係勉強
こころ
病棟, クリニック, 外来
転職理由として、キャリアアップなど前向き理由がいいと言われていますが、中規模病院から個人クリニックへ転職希望の場合、面接時に何と言ったらいいのでしょう…泣 本音は人間関係と、急性期で体力も精神も疲弊してしまったから…なのですがさすがに言えませんよね。
クリニックメンタル人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 患者さんに寄り添う看護がしたい…みたいな理由は、どうでしょう? 私の経験ですが、クリニックのほうが患者さんと身近に接するという感じがしました。 ちなみに最近、面接で趣味やストレス発散みたいなことを聞かれました。趣味とか気分転換なども求められるのでしょうか?
回答をもっと見る
基本的なことですが、分からなくなりました。 アセスメントした結果の答えって一つですか? 人によって色んなアセスメントってありますよね?
アセスメント先輩人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
人により色んなアセスメントがありますね!ただ、患者さんにとっての優先順位は大切だと思います( ⌯'꒳'⌯)
回答をもっと見る
今の仕事内容は自分の興味のある分野です。 しかし私は成長が遅くて大分遅れているようです 業務に慣れて周りにも少しずつ受け入れられてきたなと思う頃に新しい業務に入り、また周りとの関係も振り出しに戻ってしまいます。 今は先月からリーダー業務デビューしましたが、指摘されて初めてミスに気づいたり、指摘されても分からなかったりと優しかった先輩も大分イラついているのを感じます。 人格否定や毎日ため息つかれたりしているので、もう辞めた方がいいのかなと思う反面、出来るようになるまでは辞めたくないと思う気持ちもあります。 辞めたくないけど、周りをイラつかせたり疲れさせてるのでいない方がみんなのストレスがないのかなと思います。 4月で1年経つのに何も変わらず、毎日針のむしろで辛いです
退職先輩メンタル
こころ
病棟, クリニック, 外来
パワハラ意地悪同僚に関して…。 じっと耐えて来ましたが、時が来ました。 そろそろ動きます。管理者に話します 揉み消されちゃうかも知れないけど…。
パワハラメンタル人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
リーフレタス
内科, 病棟
パワハラを受けたと言う根拠を裏付けるメモなどを残しているのですか? 揉み消されないように、毅然とした態度で臨んでくださいね❗
回答をもっと見る
以前働いていた職場の先輩から、今の私の職場に転職したいと連絡がありました。 でも私はその先輩ともう働きたくないんです。 なんと交わせばいいでしょう。 ちなみに私には先輩が入職できるように口添えする立場はなく、力もないです。
退職人間関係転職
こころ
病棟, クリニック, 外来
kta
皮膚科, クリニック
後半のお話を正直お伝えしてみてはいかがでしょうか。 私も同じような経験がありますが、先輩には「結局最後の判断は上司なのでなんとも言えませんが、いいようにお伝えしときますね!」と伝え、上司には一緒に働きたくない理由や雇った際のデメリットを伝えました。面接の当日、上司からは少々手厳しい質問をされたようで合否をお伝えする前に先輩の方から辞退のお話がでました💦
回答をもっと見る
新人で仕事出来ないし、毎日迷惑かけっぱなしだから気が引けて休み希望は出さなかったけど…。 多少の考慮はあると思ってた…。 クリスマス 24も25も出勤 大晦日 出勤 元旦 出勤 1/2 出勤 私だけだよ大晦日から3連勤は…。 師長は上記全て休み…。 休み希望ないし、やらせちゃえって声が聞こえてくる 疎外感、感じるし、しんどいな。。。
人間関係新人転職
こころ
病棟, クリニック, 外来
鈴
救急科
私とそっくりですね、ははは… 12/24日勤 12/25日勤 12/31日勤 1/1日勤 1/2夜勤入り(二交代のため、1/3の朝まで続けて夜勤)。 なのです。 休む人は休んで(だいたい決まった人!)、若手や希望が物怖じして出せなかった人が仕事です。 元々考慮なんてしてくれません。 我の強い人の言いなりです! お互い、頑張りましょ。とほほです。
回答をもっと見る
私はうっかりミスが多いから、何かあったらすぐインシデント書いた方が成長出来るからとある先輩に言われ、これってインシデント?と思うような事案もすぐ書類を渡されて書いて来てねって言われる…。 ミスにつながる前に気づいてもインシデントねって言われる。 が、なんでこんなに書いているか師長の耳には届いておらず、枚数が多すぎて呆れ顔で別室で指導された。 薬の錠数を間違えて処方してしまった先輩や、家族を別の患者の部屋に案内してしまった先輩もいたけど、先輩たちはインシデントは書いていない。 なんで?新人だから? 腑に落ちない
指導先輩メンタル
こころ
病棟, クリニック, 外来
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
少し厳しいこと伝えますが、 自分の振り返りはきちんとできてて、ミスは減ってますか?? 他社評価でもミスは減ってきているという評価ですか?? 明らかに注意して取り組むようになった・ミスの前段階に何かしらのアクションが起こるようになった・確認するような行動が増えてる・ミスが減ってる とか行動に繋がってるのであれば、そこまで継続してレポート追求はされないと思うんです。 ということは、行動は伴ってない証拠です。 うちにも仕事できなくてミスばっかりの子いてますが、レポートでしか振り返る機会がない・振り返ろうとしない・ミスが続く・確認する行動が起こらない・監視が必要・仕事が一任できない等のトラブルがあるからちょっとのことでもレポート書いてもらいます。 レポート書いてもらっても本人の視点だと全然足りず必ず追加修正してます。追加修正しようという行動が最近見られないので実質クビが近いです。 振り返るチャンスがある・どういう風にしたらよかったのか・先輩なら?とか色々しっかり考えるクセをつけているのであれば、ミスは減ってくると思うんですが。 先輩に目を向けるのではなく、ご自身の行動振り返ってみてください。 きっと周りに目を向けている限りこの状況は続くと思いますよ。
回答をもっと見る
なかなか仕事に慣れません。 一つ一つの処置は頭で分かっているのにいざ訪室すると緊張してうまく出来ません。 Dr.回診までに絶対ここまで終わらせてと言われてるのでどうしても焦ってしまいパニックになってしまいます。 どうやったら効率良く回れるか、終わらなければどうしたらいいのか、優先順位を考えてと言われます。 優先順位と言われても全部上位です。 体が二つないと無理じゃん!って思うことを先輩はなんなくこなしています。 結果焦ってしまい色んなことを忘れてしまいます。 毎日やっててもどうしても出来ません。 このままでは先輩にいつ見限られてもおかしくないです。 出来る様になりたいとは思ってますが、同時に出来る様になれるとも思えません。 ステーションに戻ると、私の話でもちきりだった雰囲気を毎日感じて針のむしろです 見限られる前に辞めたい…と毎日頭によぎります 忘れないようにメモやタイマーを用意してますが、患者の発言の何を先輩が知りたいのかも分かりません。またメモしたりタイマーする時間すらも惜しいです 自分では努力してるのですが、先輩からは教えても何も変わってない!変わろうとしてない!と言われてます 結果1人の先輩からすごい態度を取られてます。 夜も眠れないし休みの時もずっと頭から離れないし、かなりメンタルにきてますが、休みたくても休んだことが気になって休めず、毎日体をなんとかおこして仕事に向かってる状態です…。 出来る様になりたいのに出来ない… どうしたらいいか分かりません
先輩1年目人間関係
こころ
病棟, クリニック, 外来
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!一年目は本当に毎日がストレスになりますよね😣 まずはひとつずつ得意なことを見つけていくのはどうでしょうか?私は新人の頃、怒られてばっかりで本当に目をつけられていました😓でも患者さんの身の回りの環境整備はとてもよくできているとかなり小さなことですが、そこから見えてくるものもありました! また、先輩にはどんどん絡んでいきましょう!わからない事!優先順位が合っているか聞いてみる!困っている事をそのまま伝える!!みんな質問どんどんされる方がうれしいのと理解も早くなります!お休みも大切にしながら頑張って下さいね!
回答をもっと見る
いま転職活動中です。 ①クリニック (ペイン・内科) 給料は良いのですが、厚生年金無し、医師国保のクリニックです。 夫婦経営のクリニックなのですが、先生2人ともすごく優しかったのですが、面接時は40〜50代の看護師さんしかいないと言われ歳も離れていると言う事ですごく心配されました。 将来的な事も考えたら厚生年金の方がいいと思うのですが、みなさんならどうしますか? 健診センターで給料は手取り15〜17万ほど。 一人暮らしなので家賃(8万)の事を考えたら貯金は厳しい所です。 給料は低いけど社会保険完備で16時30に終業する所です。面接時は施設内見学をしたのですが、看護師さんみなさん優しくて風通しの良い所でした。 クリニックor健診センターならみなさんどちらを選びますか?
貯金クリニック転職
🦁
離職中
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
何を重視するかですね。お金を重視するか人間関係を重視するか。 できればどちらも叶えられたらいいですね。厚生年金がなければ、ご自身で貯蓄をしておく方法もあります。なかなか人間関係が良い所を見つけることが難しいので、お給料が良いならばクリニックの方が良いかもしれませんね。 毎日の生活費は大事ですから。
回答をもっと見る
看護学生の頃に使ってたシューズをそのまま使っているのですが、とても疲れるし足が痛いです(足裏、ふくらはぎ)。 私自身の体力・筋力の問題もあるのかもしれないですけれど、もっとサポート力のある履きやすくて疲れにくいシューズを知っていたら教えて欲しいです。色は白のみです。お願いします。
シューズ休憩モチベーション
よ
HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こころ
病棟, クリニック, 外来
私のオススメはニューバランスです。 仕事用にしては値段が張るかもしれませんが、疲労感が全然違います。 1年に一度職場より福利厚生で購入出来るのですが、限度額3000円だったので差額は自己負担で購入してました。 私は3000円位のだと疲れてしまいダメでした。
回答をもっと見る
看護師(医療現場)界隈では福利厚生はどんなものがあるのでしょうか? どんなところで働いていて(大学病院、総合病院、クリニック、老健、特養、訪看etc...) どんなものがあるのか参考にさせてください✨ 色々ある場合は、特にこんな福利厚生は嬉しい! と言ったものあれば、選別してあげていただけると 嬉しいです♪
復職モチベーション正看護師
あかさん
循環器科, 離職中
こころ
病棟, クリニック, 外来
クリニックです 自分の診察代や処方箋、薬局代はクリニックが負担してくれます インフルエンザ予防接種は家族分も無料 年2回ほどある高級料理店の会食 制服のクリーニング 毎日の飲み物代や昼食代はクリニック負担(コレが1番助かる!手ぶらで行ける) こんな感じです
回答をもっと見る
久しぶりに常勤ナースしてます。 外来だけなんですが今度まるまるボーナスが出ます。 それが支えで働いてます。 どれくらいあれば仕事辞めませんか❓ めちゃ忙しい産婦人科クリニックです。 今どれくらいもらえるか教えてください。 夏は五万でした💦 5月から常勤です。
給料
風ちゃん
産科・婦人科, 外来
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
めちゃ忙しいなら手取り50はほしいですね。 私は14年目給料安くて有名です。ボーナスは夏2ヶ月分で25、冬2.5ヶ月分で35くらいです。 それでも働き続けてるのは、人の良さ、休みの数(120日)、自宅からの近さかなー。風ちゃんさんの満足行く金額が貰えるといいですね。
回答をもっと見る
長いブランクあり、やっと拾ってくれた(前に働いていた)病院に、いわゆる『骨を埋める』覚悟で働き… 仕事を覚える気がない、みたいに最悪の評価でした… 一度、市内の病院で働きましたが… 今回は、そんな経緯もあり前ほど自分に自信が持てず、かつ通勤距離が延びてしまい、テンションとか、いまいちなんですよね… 担当のエージェントさんからは「本当に良く頑張っている」みたいな評価だそうで少々複雑です… みなさんなら? 1.高い評価してくれるなら、多少の事は気にせず働く 2.それでも近くへ転職を考える 3.仲の良い先輩を引き抜くことを考える 4.ブラックな面があるからとエージェントさんに相談する 5.思いきって引っ越す
派遣内科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
1 仕事を覚える気がない、と言われてしまったのは相性が合わない職場だったのもあると思いますが、その職場や上司に求められていることとは違うことに対して頑張ってしまっているのかもしれませんね‥ 上司のカラーとかにある程度寄せるのも必要かもしれません 例えばですが‥同じ師長でも 超急性期病院にいた師長と、精神科が長い師長とでは求めるものが違う気がします hiroさんが頑張っているのは投稿を見てわかるのですが、質問に対する回答に関係ない自分語り(すみませんが私にはそう見えました)をされているため上司はそういうところも見ているのかなと思いました 文章の中でも過去と現在が混同されていて、申し訳ないのですが今はどういうところに勤務されているのかわからなかったです‥
回答をもっと見る
まだまだスキルアップしたい… 専門学校とか行こうかなぁとか思ったり。 私は基本的に現状に満足せず、より上を目指したいです… 生きてる限り勉強ではないかと。 前の業界を事実上辞めた理由がスキルアップできそうもないからでした。 資格取りたかったのに…
専門学校内科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こころ
病棟, クリニック, 外来
現状に満足しないという姿勢は素晴らしいですが,まずは今、目の前の事を満足出来るようになってからだと思いますよ… 私は例え資格を持っていても,経験が何よりだなー痛感しています😭
回答をもっと見る
病院の職員食堂 朝 150円 昼 250円 夜 250円 そばうどん 80円 が相場みたいですが、 食べ放題、無料と言う病院の職員食堂もあるとか? みなさんの病院は、いかがですか? 食事が安くすむのは、大切ですよね?
給料施設正看護師
すぷらっしゅ
もなか
消化器内科, 一般病院
当院は、食堂が無くなり、コンビニになりました。 食費が…。 その値段で提供されているのですね。 心から羨ましく感じます〜(^^)
回答をもっと見る
看護師に復職するにあたって(まだ就職先が決まった訳ではありませんが)、有給がしっかり取れるのかが気になっています。 私はジャニーズをずっと推していて、コンサートには毎年行っています。今の仕事は自由に有給が取れるのですが、看護師となるとそうはいかないのかなと思っています。 看護師に戻るのなら、コンサートは諦めなければならないのでしょうか。また、比較的有給が取りやすい職場などあったりするのでしょうか。
有給復職正看護師
かぼちゃ
離職中
こころ
病棟, クリニック, 外来
ライブは大分前に日程分かりますよね? なので休み希望が効くと思いますよ。 ツアー中、何日も参加するとなると厳しいと思いますが、明けと休みを利用すればなんとかなるのでは? ただ、仕事覚えるうちは体力的にも精神的厳しいかもしれないですね。
回答をもっと見る
今年4月にパワハラブラックで退職代行使い退職しました。 常勤スタッフがパートになるタイミングで求人をかけてくれてたのですが全く応募すらなくいつ辞めれるのかわからない状態のまま働いてました。 しかしあるきっかけで年上スタッフに無視されるようになり仕事の不便があったため上司に相談。少しは話ししてくれるようにはなったものの当たりが強くなりそのストレスからメンタルやられて気がつけばロッカーの荷物持ち帰ってました。そして次の日に代行使って退職しました。 しかし代行を使うと同じ職種の人に情報が周り就職しにくくなると聞いたのですけど本当にそうなのですか? 一応看護師は続けるつもりなのでもしそうならめんどくさいなーと思っています。
ブラックパワハラ退職
はなこ
離職中
こころ
病棟, クリニック, 外来
私は代行を使う事には否定的ですが、使いたい気持ちは分からなくはないです。 情報が回るというのは、人がどこでどう繋がってるか分からないからですね。 確かに伝わってしまう事はあるとは思いますが、広いようで狭くもあり、狭いようで広くもあります。 もうこれは賭けですね。 万が一最初は噂されたとしても、今後自分がきちんとしていれば時間と共に薄れていくのではないでしょうか? 今後の自分次第だと思いますよ。
回答をもっと見る
慢性期の一般内科病棟(急性期を出て、療養に行くまでの病棟だが、寝たきり高齢者が多く、急変やステルベンはしょっちゅう)で勤務しています。 今の部署では1年半勤務、それまでは回復期リハ、外来、急性期内科(と言っても10年ほど前だし、検査入院や感染症とかで独歩、護送レベルが多く急変めったにない)で勤務していて一応看護師歴12年目になります。 保育園年中の子どもがおり、日勤のみ時短勤務しています。 ママナースへの理解があり、日祝など保育園ない日はシフト休ませてもらえていて、子どもの病気や警報での休園でも休ませてもらえます。本当なら残業だらけの部署ですが、ママナースは優先的に帰らせてもらえます。(独身の方には非常に申し訳なく、肩身が狭いです。) ここ最近、患者さんの熱発や血圧低下(ショックバイタル?)によく当たります。 でも、患者さんを十分に観察できてなかったり、医師への報告や確認が不十分だったりで、 先輩方(部署では先輩になるが、私よりトータル経験年数は若い方々)から怒られることが増えました。 何かに集中すると、他のことでミスします。 そのたびに情けなくなります。 院内でも1番人間関係良い部署と言われますが、私にキツい人は何人かいます。 本来なら、「悔しい、患者さんを守るために、次は同じ失敗しないようにちゃんとしよう、勉強しよう」ってなるべきなんでしょうが、 「もういいや。もうやめたい。逃げたい。何回やっても私には先輩方のようにしっかりアセスメントも行動もできない。私なんていても、患者さんを死なせてしまうかもしれないし、もうやりたくない。患者さんが死ななくて、深くアセスメント出来なくても、先生に疑義突っ込まなくてもいい部署に行きたい」と、やる気になれません。 こんな私じゃ患者さんに失礼って分かっているのですが、精神的にも体力的にも(オムツ交換が多いです)しんどくて、育児との両立も上手くいかず、寝落ちもしょっちゅう、子どもに当たってしまうこともよくあります。 こんなの家庭持ちながらできる仕事じゃない、仕事に全身全霊掛けられない、って思います。(家庭持ちながらもやっている人はたくさんいるのに…弱いです。) でも、こんな理由で逃げ出して、他でやっていけるのか不安です。 今でさえ目をつけられてやっていけなくて、他で怒られずにやれるのか…自信ないです。 若手の子たちは優しくて、やんわりと愚痴って(誰に何を言われたとか言わずに、ただただしんどくて情けないと)何とか生きています。 それに、もし他に行ったら子どもいても平等を強調するような職場に当たったら、もう行事も行けなくなるかもしれない、保育園ない日も休めないかもしれない…と色々考えてしまいます。 この掲示板にもちょこちょこ、やめたいって投稿してきましたが、やめたいというより逃げたいです。許されるならしばらく休みたいです。もはやママナースへの配慮のためだけに、辞めずにいるようなものです。 どうやって乗り越えたらいいですか?逃げてもいいですか?
モチベーション辞めたいママナース
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
毎日仕事と育児、お疲れ様です♪ わたしはまだ4年と経験はかなり浅いですが、はむたんさんと同じような感情に何度もなり、 思わずコメントしちゃいました。 わたしは逃げました! 病棟に勤めてましたが 日勤帯に受け持った患者さんが その日の夜勤帯に亡くなっていたり、 日頃からミスが人よりも多かったりと そんな自分が情けなく嫌になったからです。 人間関係はかなり良好でした。 その優しさが逆につらくなったりもして。 でもこのまま続けてたら心が壊れると 思って、思い切って辞めました。 後悔はしていません。 しばらく看護師はやるつもりありません。 心が壊れる前にどうか、最善の方法を 選択されてください。
回答をもっと見る
こころ
病棟, クリニック, 外来
常勤で働きながら、検診センターでバイトしてます。 私の場合は求人はなく、働いていた人のからの紹介で入れたのでラッキーでした。 基本求人サイトにはは出てないように思います。 検診センターのホームページに載ってる事はありますよ 子持ちだと働きにくいって事はないとはおもいますが、場所にもより朝がとても早いです。それが可能なら働けるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
うつ症状、不安症で、精神科から眠剤と抗うつ剤(トリンテリックス)が処方されました。 トリンテリックスの副作用を見てたら以前別の抗うつ剤(トラセドン)を飲んでた時と同じような動悸について書いてあったり、吐き気が強い等書いてあり不安です。そもそも薬嫌いで、抗うつ剤を飲むか飲まないかでさらに不安が強くなっています。本当に飲むべきなのでしょうか?眠剤だけで様子を見たいのですが医者にそれを言ったら許されないですよね…どうしたら良いのでしょうか。
うつ医者精神科
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
こころ
病棟, クリニック, 外来
抗うつ剤は必ず飲まなければいけないというわけではないと思いますよ。 効果や副作用は個人差があるので、合わなければ薬剤を変更してくれます。 なので一度飲んでみては? それで不安が軽快されれば良い事ですし。 処方通りではなく自分で調節して飲んでる人もいますよ。もちろんその旨を主治医に伝え必要もありますが…。 もし自分の抑鬱状態が大丈夫そうなら、眠剤だけで様子みたいといっても大丈夫だと思いますよ
回答をもっと見る
今年2年目、内科ナースです。 2年目になってから、仕事に遅刻する夢を見て飛び起きて何度も中途覚醒してしまいます。遅刻したことはないです。 元々ロングスリーパーなくらい睡眠を取っていたので、今夜も眠れないのかと思うと憂鬱で睡眠クリニックに行きデエビゴを処方してもらってなんとか眠っています。 その他にも1人でいるときに涙がでてきたり、希死念慮があったり、少しの食事しか取ってなくても胃もたれがあったりと様々なストレス性の症状があります。メンタルクリニックにかかったら何か診断もらえるでしょうか? 休職はしたくなくて、ただ自分の精神状態を客観視して休職以外に気晴らしできるようにしたいです。 同じような経験がある方いますか?
メンタルストレス病棟
あず
内科, 新人ナース, 病棟
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の職場で同様の症状が出た方がいました。その方は心療内科で適応障害、うつ傾向の診断でした。私の職場は猛烈に多忙ですがスタッフ皆んなの人柄は良く、無理しないでと声をかけたりで、よほど体調が悪ければ早退することもありますがなんとか仕事を続けています。職場環境にもよるので、あまり追い込まれすぎないように気をつけてください。我々は自律神経が乱れやすい職業柄なので、無理しすぎずご自愛下さい。体が資本。時には休むことも大事です!
回答をもっと見る
今日、施設部長に時間を頂いて 暴言・暴力の件を話しに行きました。 あらかじめ病院部長が、 いのさんが相談したい事があるとの ことなのでお時間頂けますか? とアポを取ってくれていました。 そして施設に着き 施設部長に、 お疲れ様です 今日はお時間頂いて ありがとうございます! お願いします。 と言ったのですが その返事が、 上手くやっていけんかったんやね もう鍵置いて、 ユニフォーム返してもらったら 帰っていいよ 私からは何も言う事ないけ。 と…。 いや、え…? 私、相談があるって言ったけど 辞めるとは言ってないよね…。 椅子に座ろうとしたら、 いやもういいよいいよ(座らなくて)、 あとは事務の人にいろいろ 渡してもらったら終わりやけ 私からは話はないけ。 って。 結局、門前払いみたいな感じで 話せないまま終わりました。 滞在時間リアルに30秒くらい…。 その後は、病院部長の方へ行って 事情を話して退職手続きを済ませ、 なんと急に退職になりました。 病院部長も師長も 施設部長とのやりとりを聞いて、 おっと…え…それはちょっと… とはなってた、なってたし、 力になれず申し訳なかったって。 そして、暴言・暴力の件は 本部に連絡するとの事でした。 ほっとしました。 あの施設部長に話して終わるより、 本部に話が回った方がいいよね。 急な退職だし頭真っ白。 同時に、 看護師で働く事に自信を失くした。 次の職探しも簡単じゃないし 本当…何も上手くいかないなぁ…。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
毎回読ませて頂いてます。 今回は大変でしたね。お疲れ様でした。 暴言、暴力の件は本当にあってはいけない事ですし、見ている方も我慢できませんよね。その気持ちは大切だと思います。 でも、今はいのさんはその職場に行って間がないですしその職場の事も全部をわかっている訳ではないですよね。 それに、看護部長も施設長もいのさんを受け入れて下さっているのに施設のダメ出し?や病院の嫌な先輩と上手くいかない事などをなんでもかんでも上の人に相談していると、看護部長も施設長も上手くやっていけないんだろうなと感じると思いました。 いのさんの考えや優しい気持ちは間違えではないと思いますが、新しく入ってきた人が初っ端かなクレームみたいな事を言うのはどうかと思いました。 すみません。いつも応援してるんですがちょっと辛口みたいになってごめんなさい。
回答をもっと見る
まぁ成長が速いか遅いかは別にしてインシデントやっちゃったのは確かです… しかし一発で事実上解雇? …と愚痴。 精神科はスルースキル云々噂は聞いたことありますが、そうなれなかったから? 病院が好き 患者さんに寄り添いたい …じゃダメですかね?
インシデント精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
前の質問いくつか拝見すると、そこそこ規模感のある病棟勤務ですよね?インシデントの内容によると思いますが試用期間でもそんなに簡単に解雇出来ないと思います。 解雇と言われたということですか?
回答をもっと見る
現在想像を遥かに超えた酷いパワハラにて 傷病休暇中です。 (ほんとにしんどかったですが、、やっと回復してきています。) 傷病手当て受給したことある方に質問ですが、 前回受診先のクリニックへ療養担当の記入用の用紙を渡すと、クリニック用の紙?に印刷し直して渡してくれました。なので、、 専用の用紙を印刷してから担当ドクターのところ持って行きましたが持っていかずに用紙ってそこのクリニックに用意してもらえる場合ってあるのでしょうか? 知ってる方いましたら教えてください。
ドクター手当パワハラ
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
こころ
病棟, クリニック, 外来
書類は基本自分で持っていきますよ。 クリニックによると思いますが、保険者ごとに書式は異なるので病院ではそこまで準備しきれないと思います。 今回はあくまで憶測ですけど、書き損じしたかなにかで修正テープで消して印刷しなおしたのかもしれないですね。 なのでちゃんと自分でダウンロードして持参した方がいいと思います
回答をもっと見る
適応障害にて傷病休暇1ヶ月経つところです。 傷病手当を申請したいのですが、いつ頃申請するものなのでしょうか? 会社からは申請については何もアナウンスはない状態です。自分から申請したいことはどのように伝えたらいいのでしょうか? 今傷病休暇取られている方や過去に経験ある方教えていただきたいです。
訪問看護メンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あさ
新人ナース, 病棟, 慢性期
私も休職→退職し、傷病手当貰っています。 (私もあまり分からないのですが、休職中に収入があったら結局傷病手当は貰えない?) とりあえず、事務の方に連絡されると良いと思います!
回答をもっと見る
人間関係でしんどいです。 辞める時や後に、 実際にパワハラで訴えたり、たたかったりした人いますか??? どんな風にたたかいましたか??? また会社にパワハラ相談窓口ってあったりしますか? たたかうって相手にも伝えるわけで結構しんどそうだし精神力いると思うのですが。。
パワハラ人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
お疲れ様です。 私自身の話ではないのですが、、。 以前働いていた職場で、退職(解雇)後に訴えた方がいたと聞きました。 退職という形でしたが、実際は退職に追い込まれての実質解雇だったので、不服に思い労基に行ったそうです。賃金の支払いもきちんとされなかったとか、だったそうです。 相談窓口はなく、小さい病院だったので上の気持ちひとつで振り回される職場でした🥲訴えた方はパワフルな人だったので、乗り切れたのかもしれません。しんどかったと思いますが、最後はきちんと賃金も支払われたと聞いています。
回答をもっと見る
看護師の給料って安すぎませんか? 夜勤やればそれなりにですが、夜勤なしだと一般の人と変わらないですよね。 命預かってて、専門性高い職業なのにこの扱いは信じられないなと思います。 誰でもできるって思われてるんですかね。 待遇悪いし、責任重いので看護師には戻れないなと思います。
給料
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
こころ
病棟, クリニック, 外来
安すぎますよね 一般職より低いと思います。 ある病院では受付事務より低かったのですぐ辞めました。 世間では高収入と思われがいですが、勤続年数と夜勤ありきだと思います
回答をもっと見る
眼科のクリニックで白内障の手術を行なっています。そちらでは、看護師が手術同意書の説明を行なっていますが、他のクリニックでも看護師が説明するのが普通ですか? 小手術を行っているクリニックでもいいので、教えてください。
クリニック
ぴよ
循環器科, CCU, プリセプター, クリニック, 離職中, 大学病院, オペ室, 派遣
こころ
病棟, クリニック, 外来
手術の説明は医師がして同意書を渡して次回来院時に持参してもらってました。 その他の補足を看護師がしてましたよ
回答をもっと見る
回答をもっと見る