nurse_-r0_9o1ZOA
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
手厚い看護なのはいいのですが、自腹で患者のためにジュースを買ったりするのは正直どうなのかなぁとも思っているのですが、どうですか?? それって手厚い看護なんでしょうか??
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
いろんな形がありますよね。 私は看護ではないと思います。 看護師として提供すべきサービスの範疇をこえていると思います。
回答をもっと見る
三才の子供がいて、そろそろ次の子かなぁなんて考えつつ、家ほしいなぁともおもいつつなんですけど、兄弟でおこさんいらっしゃる方、お子さん何歳差ですか??
子ども
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
さっこ
内科, 外来
私は22歳.21歳、9歳.2歳の子供がいます。参考にならないかもしれませんが。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ仕事をさぼったことありますか?? 私は仮病でやすんで1日中ねてたことあります
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
センノシド
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あります ヒトカラいってました笑
回答をもっと見る
子供のチックについてです。 子供に注意してるときやしかっているときにチックのような片目をつぶる動作が本人の意思ではなく行われているように見えます。 両親や主人には怒りすぎたストレスをあたえすぎといわれ、いけないことをしかることに躊躇してしまいます。 チックについてしらべてもいまいち理解できず小児科受診を検討していますが、大袈裟でしょうか?
子どもストレス
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
気になるなら、受診してもいいと思いますよ❗ ストレス反応としての身体症状かと思いますが、受診してお子さんにとって良い方向に行けばいいですね❗ いけない事をした時には注意したりする事も必要ですしね😃
回答をもっと見る
夫と話をするたびに責めてるようで話し方工夫してくれと言われました。 今日は家族で動物園にいく予定でした。息子も楽しみにしていました。 コロナで緊急事態宣言もあり、動物園はやめようといわれました。 そこは理解できるのですが、アウトレットに買い物にいこうと言われ、特に買うものがないのになんでいく必要があるのか、動物園がだめでアウトレットがいい理由はなんなのかときくと、なんでそんな責めるんだよ、ここは仕事じゃないんだよ!と。 いつも何かあるといろんなことの理由を聞くなというんです。。。でも、今日みたいなことだと聞きたくなりませんか??
家族
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
はる
ママナース
わたしの旦那と似てますね。結局、まともな答えは返ってこないし、こっちがイライラしてくるんですよね。 そのうち、話すらしたくなくなる(^_^;) 幸い、わたしの旦那は、子供たちを連れて買い物や遊びに行くのはダメという考えなので、コロナのことを考えれば気が楽ですけどね。
回答をもっと見る
コロナウイルス検査や診察等の物品はなにで消毒していますか??オートクレーブかける前のことです!
口腔ケア輸血清拭
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
当院の場合は、コロナ検査対象者は全て発熱外来での対応なので物品は基本ディスポ器材で2重にしてハザードに捨ててます。リユース器材や血圧計などや机などは70%以上の濃度のアルコールで消毒、枕やシーツなどの場合は次亜塩素酸ナトリウムでの消毒後に業者へ出してます。
回答をもっと見る
訪問中に、事故ってptsdの診断で休職しています。 全て私がわるいのですが、休職中に書類の不備が何点か見つかり、連絡がきました。 私が休職中ですが、わたしの責任なので書類の整理等をやらせてくださいと話したのですが、 休職中のため、なんとかしますのでもういいですと言われてしまいました。書類の不備はわたしの確認ミスなのですが、そっからみんながどう思っているか不安で不安で仕方ないです。 もともと、この職場にはいってから他人の目をすごく気にして気をつかいすぎていたんだと旦那に言われて辞めるかどうか悩んでいます。 戻っても訪問はなく、新規がはいるまで他のグループ施設をヘルプでいくことになります。訪問ではないので家から近い病院に、勤めようか悩んでいます。
旦那休職施設
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
仕事中だと労災だよね(^-^)心配とかしてくれないんだね…それならはやめに辞めた方がいいかもね🤗
回答をもっと見る
3歳の子どもがいて介護施設でパートで働いています。最近新築を建てる話を旦那と進めている最中です。 新築を建てるにつれてもっと私もパートではなく正社員で働けと旦那から言われます。 ちなみに私は新築を建てる前からお互い地元も一緒なのに違う県で建てるのは嫌だと言ってきました。子どもいるし周りには親戚すらいない頼れるのは旦那だけしかいません。なのに地元に帰ると仕事がないからといい現在住んでる県に建てるんです。旦那のご両親は長男だし地元に帰ってきて老後をみてほしいと言っていたのですが地元に帰ったところで仕事もないしまだ私達は元気だからそちらで建ててもいいよ。と言われました。なんなんですかね?手助けしないけど老後俺たちを診るの当然てされてるのに腹が立つのは私嶽でしょうか? また旦那も旦那で新築建てるんだからもっと働けよでも家事、育児は一切やらないし俺の趣味の時間はくれよ。節約しろよと言われました。 なんか色々と矛盾してて文句を言ったのですが今度打ち合わせでえ?お前も一緒に来るの?家いらないっていった奴が?来ても意味なくない?て言われました。 これって私がバカなだけでしょうか。 ちなみに土地代の頭金は旦那の貯金ではなく私が今まで働いていた貯金で払ってます。 私の親にこのことを伝えたらまず家を買うことに反対。もし買うのであれば地元に帰ってきて建てなさい。と言ってました。旦那もそのことは分かっています。 どうしたらいいのかさっぱり分かりません。 私は地元に帰ろうかなと考えてはいるんですが娘がパパとママと三人で仲良く暮らしたいとはっきりというので我慢をしないとなのか…。 正直うつになりそうです。
貯金うつ男性
ゆい
その他の科, ママナース, 介護施設
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ゆいさんは間違っていないですよ!! ご両親の言っていることもごもっともとおもいます。 わたしも新築をたてるにあたって旦那とすごくもめました。私も同い年の子供がおり病院で働いています。 私自身は家の残り物のおかず、旦那は毎日昼は外食。美容院だ、たばこだとおこづかいでたりないところは追加でお金をわたしていました。 私たちは意見が合わないのと大きい買い物であるため、お互いの実家に行き話をしました。私の両親が今の状態(お金にそこまで余裕がなかったので)今はやめといたほうがいいと話してくれたのと、旦那に家計簿や自分の生活ルーティーンを見せて説明し、常勤になることで家事などがうまくできないとおもう。実家に帰ることも考えたが別居子供にとって考えるとよくないもおもうこと説明しました。今考えれば執念という感じですかね。。笑 生活ルーティーンの紙まで作成したので。。。笑 旦那さんに今のお気持ちを伝えたうえでどうするかの話し合いですかね… うつうつしますよね!うまく言い方向にいくといいのですが。。
回答をもっと見る
1つでも怒られると心臓がバクバクして全身汗をかいて頭が真っ白になり何日も引きずります。楽になりたい。どうしたらいいですか。
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
こんにちは、わたしも新人時代そうでした!すごく気にする性格で何日も引きずりさらに業務もミスの連続で負のスパイラルでした笑 わたしは、考えないようにしたりとかしたのですが、気がついたら考えすぎちゃいます。 まあ、いいか。まあいいか。という自分で言い聞かせています! あとは悪いのかもしれませんが怒られなれてくるのもあるかもしれないです。。笑
回答をもっと見る
コロナ禍の中、実生活で実際どのくらい動いてますか? 実家帰省(市内外、区内外、都道府県内外)、友人や恋人との食事(自宅、お店)、習い事、ジム、美容室、脱毛、ショッピング等病院・施設の決まり問わずご自身でどのくらいならOKとしているか教えてください! よければ、感染者どのくらいの地域でどのような病棟・施設(コロナ受け入れの有無等)かも教えて頂けるとわかりやすくありがたいです。
デイサービス訪看介護施設
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
1日90~100にんレベルで感染がでており、病院の受け入れ難しく、自宅療養になっている関東圏にすんでいます! 外食はときどき、昼間にやる程度や、 ウィンドウショッピングとか公園にいったりしています。友人との食事や美容院は今はいっていないです。 家族と家の近くで過ごすようにしています!
回答をもっと見る
カルテみて疾患理解に努めようと思ってもドクター略語多すぎて分かりません。「腎機能低下しているためPIが望ましい。BD?」って、、、わからない😂 調べます😂
略語カルテ1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
お疲れ様です! 気持ち本当にわかります!たまに略語おおすぎてほんとにあたまかかえること六年目の今でもあります。 看護師でも略語で記録かいたりする人いるし、ほんとに毎日勉強ってかんじですね! わたしも勉強しないと!お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
妊娠中で診断書が出て休んでいます。上司宛に診断書を郵送することになったのですが、添え状の書き方について悩んでおります。調べてもビジネス文章しかでてこないため、堅苦しく文章に気持ちがこもっていない気がして、少し書き方が違うかなとおもいました。ご迷惑をお掛けしている点なども含めて文章を書きたいのですが、どのような文章が良いでしょうか。
妊娠
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
こんにちは!わたしも妊娠中に診断書がでておやすみしました。 わたしはこの度はご迷惑おかけしてすみません。診断書を同封しております。すみませんがよろしくお願いします的な感じで自分の文章でかきました!
回答をもっと見る
入院とるのが下手くそで苦手で嫌で嫌で 記録にも時間かかって中々終わらない 一人で出来たことない みんなどうやって入院とってるの🥲 あと申し送りも苦手
慢性期記録1年目
7
新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
こんにちは。 私も入院とるのが苦手で新人時代は夜遅くまで残業していました。 私は入院の流れ(入院する→検査→icなど)をざっくり医師ごとにまとめていました!先生によってこっちで書類を準備したり、先生が書類を準備したりなどちがうので…。 記録は絶対に書かないといけないことをテンプレートのようにつくって当てはめながら記録をやりました。申し送りもそんなかんじであてはめていってたかな~と思います。 でも、結局は回数こなせば慣れるので、大丈夫ですよ!!
回答をもっと見る
うちの病棟長は人によって態度を変えます。 例えば、体調が悪くて休む時、他の人には優しく大丈夫?ゆっくり休みなよー。と言い、私と一部の人にはちゃんと病院行って結果を報告しなさいや人がいないので来てと言われます。 こんな風に言われるので、体調が悪くても休むに休めず辛いです。こんな経験ってみなさんありますか?
メンタル人間関係ストレス
紅音
病棟, 慢性期
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
おはようございます。 わかります!私も同じような経験があります。私はパートさんやママさんスタッフや長年働いているスタッフには優しく、経験年数少ない独身スタッフや、男性に厳しいような環境でした。 私は本当に体調わるいときは、無理して出勤することで他のスタッフの負担がふえてかえって迷惑になるとおもって休んでいました! しっかり受診して結果も報告していました。そのあと体調管理うんぬん怒られましたがすいません、きをつけます。で終わらせていました! 無理せずお休みしましょう!
回答をもっと見る
最近の悩みが看護記録をかくときに 絶妙に言葉がでてこないんです。。 サマリーも口語文が多く修正ばかりです😓 どうしたらすらすら言葉がでてくるんでしょうか? どなたかアドバイスください!
記録1年目
ぽんず
新人ナース, 大学病院
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
こんにちは。 私も新人の時はサマリー修正が多すぎて退院や転院が決まる度に恐怖でした。 ですが、だんだん経験をつむとこういう風に書くみたいなのが自分のなかででてきますよ!私は先輩方のサマリーなんかをみせてもらって参考にしていました!
回答をもっと見る
妊娠発覚後、仕事を続けましたか? わたしは、正直体を優先したいので辞めてもいいかなと思っています。または、パートに変更する。 クリニックで正社員として働いていますが病院と違って辞めてもキャリアというものがないのでいいかなと感じてしまいます。 みなさんはどうしましたか?また、クリニックで働いていたとしたらどうしますか? また、産休をとるメリットってなんでしょうか?
妊娠クリニック
たぬぽん
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
なーさん
3人子供がいます。産休を取ると出産手当金という手当て金が雇用保険から出産一時金とは別に貰えました。私は当時年収500万円くらいでしたが手当て金が100万円くらいでした。その他に出産一時金が40万位もらえましたので、出産で働けない分がまかなえました。早めにパートにするとその金額が減ります。私なら出産後お金はたくさんあっても困らないので産休を取って、復帰してやっていけなそうだったらパートや退職を考えます。妊娠で体調不良でなければ頑張ってみると赤ちゃんのものたくさん買えますよ。お大事になさってください。
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテルは?どのような患者さんに対し挿入されるのでしょうか?? 実際にいる患者さんで、トイレ歩行ができずおむつを着用している方がいるのですが、失禁してしまうことが多々あり、膀胱留置カテーテルにした方が自尊心の低下を招かずよいのでは?とおもうのですが、、 膀胱留置カテーテルを挿入する基準が知りたいです。
清拭転倒ナースコール
ゆう
急性期, 学生
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
以下のような図をみつけました! 参考にしてください! 膀胱留置カテーテルを長期留置しているとカテーテルがはいってることに伴う感染リスクや、抜去しても自力での排尿が難しくなることがあります。 トイレ歩行が難しければ、尿意があって本人がうごけるのであればポータブルトイレの使用や尿瓶をしようするなどの選択肢がありますよ!
回答をもっと見る
陰部洗浄用のボトル(他のもので代用でもなんでも可)をオーバーテーブルに置くって普通ですか? みなさん使うときとか、どこに置いてますか?
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
私はボトルは床頭台のうえにおくか、ベッドサイドの足側にたてかけるよつにおいていました!
回答をもっと見る
今年の頭まで看護師をしていました。 昨年新卒で看護師になり外科病棟に配属されました。 元々看護師志望ではありませんでしたが、養護教諭の免許が取れなかったためそのまま看護師として就職しました。 病棟は忙しくも先輩方はとても優しく、実技にも学習にもとても積極的にご指導頂きました。 ただ私は学生の時に出会った理不尽な看護師や教員が忘れられず、いつも潜在的に怯えながら先輩方と接していたと思います。 『先輩方は自分より思い患者さんを看ているのだから』と出来ないことを言えなかったり、分からないことを調べてから聞こうと思ううちに時間が足りなくなっていきました。 プリセプターの先輩にも「私って話しづらいかな?」と聞かれたりしたほどですが、私としては先輩にちゃんと聞いているつもりで、しかしそんなうじうじした態度が先輩をイライラさせていたとも感じます。 不規則な生活からか夏頃精神的に不安定になり、何も考えていなくても涙が出る状況が続きプシコにかかり、内服しながら仕事をしていました。 1度は安定したものの、ほぼ独り立ちという状況を前にまた精神的に落ち込みました。複数の患者さんを受け持つ上ではどうしても接する時間が少なくなってしまう患者さんもいます。その日の終わりに『あの患者さんにはもっとこう看護しなければいけなかった』『内服できていないのを見逃していたのは自分の責任だ』『急変のリスクをもっと考えられていたら』などと毎日考えているうちに、起きた悪いこと全てが自分のせいに感じ、看護が怖くなってしまいました。 2月から5月まで休職したものの、病棟で看護師を続けることに不安を抱き退職しました。 どうしても看護師を続けたいという気持ちがある訳ではありませんが、患者さんと接するのも好きで、看護師を続けられなくても心理師の資格を目指そうと考えている次第です。 起きた悪いこと全てが自分のせい、というのは傲慢かもしれませんが、プロを名乗る上で看護師はそういうものであると考えています。 看護師を続けている方はどのようにその点を割り切ってお仕事なさっているのか教えてくださると幸いです。 長々と読んでいただきありがとうございます。
退職1年目新人
あよ
離職中
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
私も看護学校時代の先生方に看護師にならせたくないや看護師向いてないなど言われて看護師になりました! わたしも病棟で一年目働いていたときいっぱいいっぱいになり、もう辞めてしまおうか考えたなぁと思い出しました😌 急変のリスクや看護の方法はいま勤めて7年になりますが、いまだに後悔することもあります。でもそれが悪いことではないと思います😖 そういう後悔からいろいろ学んで次に生かすのではないでしょうか?最初から全てわからないし、いまだにわたしも後悔して学ぶこともおおいです! 一年目や二年目はなれない病棟でミスもたくさんします!でも、ミスしていいんですよ!それで学べばいいんだから!といつもベテランナースに言われてきました。 一人立ちすると、うまく回れなかったりで回りと比べたり、自分はできないんじゃないかって思いますが、しばらくやっていたら自分のやりやすい導線がわかってきます😖 私は仕事ができる先輩や効率よくまわる先輩をたくさんみたりして、真似たりしましたよ~! 心理士もとても素敵な職業ですよね😁 あよさんにとって、いいように進むように願っています!
回答をもっと見る
メンタル面で休職中です。 この先、看護師として働くか悩んでいます。 働き方を変えれば続けられるのか、転職した方が良いのか。
休職求人メンタル
よっち
その他の科, 離職中
ゆゆ
ママナース, クリニック, 透析
なぜ 看護師になったのですか? その理由にもよりますよね。 本当にやりたいものは何か。看護師として職場ではそれができたのか。出来る環境にいたのか。 休職が 環境が悪くメンタルに来ているのなら、もう一度場所を変えて 看護師やるのもいいのかなぁと。 看護師は 環境や科をかえて働けば働くほど、多くの部門の知識がつきます。 狭い環境だけで、看護師辞めようと決めつけなくてもいいかもよ。
回答をもっと見る