nurse_-nskDf1RLA
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
回復期
コロナの認識… 最近の感染者数に驚きと恐怖を感じています。 最近、特に思う事は、医療者と一般人に認識の違いが出ていると思います。 最近は外食を控え、買い物も一人で行くようにしていて、友だちに会うことも控えていますが、義母は全く気にしていません。 子どもを預けたら駅ビルとかに買い物へ連れて行くし外食はするし…ほんとありえないです!! 重症化するのは高齢者、持病を持つあなたたちですよって言いたい!! ストレスもたまる一方です!皆さん、どう思いますか?
子どもストレス
みみぷっち
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
ふくちゃん
内科, 呼吸器科, 病棟, クリニック, 老健施設, 脳神経外科, NICU
激しく同感! 私は高齢な患者さんとお話をさせていただいた時に、「年始にダンスパーティーがあるの。50人くらいでね!踊るとき以外はマスクするし8人卓に4人がけで座るし、ホテルの方にはいいお客になるし喜ばれるんじゃないかしら〜うふふ^ ^」 と普通に話されました。 そんな感覚なんです。普通に話してくるんです。あり得ません。 一生懸命自分自身や家族を感染から守るために頑張っているみみぷっちさんなのに、お義母さんの行動は本当にストレスが溜まりますね。 何度も怖さを伝えても、なかなか一般の方には伝わりません。 でもお子様の安全のために何度も伝えてわかってもらうしかないでしょうか…頑張ってください!
回答をもっと見る
施設で陽性者が数人出て、ケアする内に私自身も発症してしまいました。家族に移るといけないので、自室隔離して過ごしております。 休み初日は、悪寒、高熱の為、何も出来ませんでしたが、少しずつ体調も改善されると、10日もこのまま過ごして、また復帰出来るかな?という不安も出てきました。 ちなみに、こんな過ごし方してたとかお聞き出来たら参考にさせて頂きたいと思います。
メンタル人間関係勉強
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
みみぷっち
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
子どもからうつって、10日間自宅療養をしました! 4日目ぐらいまではゴロゴロする時間ばかりでしたが、子どもと1日中一緒なので毎日何をして時間を潰そうか考える日々でした!! グータラな10日間を送ってしまい、やや後悔しています。
回答をもっと見る
下の子がインシデントを起こしたので自分とその事で個室で経緯を聞いていたのですが、そもそも聞く気が無いように思えて椅子に膝を立て座ってくるくる回り、笑いながら「忘れちゃいました」と言われて何度も「聞く気はあるの?」と初めは優しく聞きましたが反省している様子も見られないため最後は強い口調で「本当に反省している?」と聞くと「はいはい、私が悪いんで私がレポート書きます!」と目も合わせずに部屋を出ていきました。 最後に強い口調で言ってしまった事は自分の反省点ですが、下の子がこういったことをした時どのように話を聞いたりしたらいいか分からずもやもやします。皆さんはどのようにこういった事が起きたらどうしてますか??
プリセプターメンタル
まるまる
外科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科
みみぷっち
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
その時の状況を聞いて共感してあげる!それで今後の対応策を一緒に考える! 私はそういうふうにしますかね〜
回答をもっと見る
病院をえらぶのに、回復期か急性期かで迷っています。どちらも病院実習できておらずどっちが自分に合っているか決めかねています。アドバイスお願いします!
回復期看護学校実習
あ
学生, 消化器外科
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
回復期は面白いけど、 これからずっと看護師を続けていくなら、 急性期の知識があれば結構どこの病院も対応できると思います!
回答をもっと見る
現在妊娠5ヶ月です。 子育てを経験され育休取得後復帰したママさんにお伺いしたいです! どれくらいで復帰されました? 保育園は妊娠中から予約?してましたか? 初めての妊娠でどうしたらいいか分からず。参考にさせていただきたいです。
育休保育園妊娠
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
どのくらいで、復帰、うんぬんよりも、4月入園しか、チャンスがないのです。 皆様、妊娠中から、保育園見学に行っています。 私の場合には、近所の公園を片っ端から見学に行き、保育園で遊ばせている保育士の対応を見て、評価していました。 すみませーん、どちらの保育園ですか? とか聞いて採点してましたよ😅 子供に怒鳴る保育士もいたりして、ここは絶対に無し!と思っていました🥵
回答をもっと見る
マーゲンチューブ挿入後の確認についての質問です。留置位置確認方法として胃液吸引と気泡音で確認するという二つの方法がありますが、どれぐらい胃液を吸引しますか?またどれぐらい空気を注入しますか?
吸引
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
胃液も数CC引ければ確認できるし、airも5CCも入れれば聴取できるかと。 職場で先輩に聞いたりしました?
回答をもっと見る
私の病院でもいよいよコロナ患者様が入院することとなりました。 ここで質問です。コロナ患者様対応病院となり、休職や離職をされた看護師はいますか? 復職者も多数求める中、辞める考えは一切なかったです。しかし同居の家族にとても心配されました。「戦争に行かせるみたい、そんなために産んだんじゃない。」と。 そこでハッとさせられました。家族を悲しませてまで、やらないといけないのか。家族が医療者ではないので、心配の気持ちが強いんだと思います。 確かにコロナ対策について、クラスターが起こりそうなリスクの高い対応です。上司の方からは「リスクは0にできないから。この対応しかない。」と言われました。 資格のある私達が頑張り、国全体で乗り越えて行かなければならない問題だと理解しています。全国の医療者が命をかけて頑張っている時に、自分だけ助かろうなんて考え最低だと思います。私が感染する分には100歩譲って良いんです。ただ家族に移ったり、悲しませるのが本当に辛くて不安です。 不快に思われた方、すいませんでした。
離職休職復職
りんご
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
他人事ではない話ですよね。本当にまわりにジワジワ来てます。自分や家族を守るために退職するのは、仕方ないとも思います。わたしは、生活があるから、簡単に決意できませんが、高齢の親がいるので、いざそうなると迷います。
回答をもっと見る