nurse_-dNgM3Hklg
仕事タイプ
ママナース, クリニック, 外来, 一般病院
職場タイプ
内科, 循環器科, 美容外科, オペ室
朝起きて、仕事に行きたくなーい!ってなるとき、皆さんどうやって頑張ってます🥲? 仕事だから行くの当たり前なのは百も承知ですが、誰しもなんか今日は行きたくないなって思っちゃうときありますよね…? わたしはダブルワークしてるので、深夜明け日勤の勤務とか日常的で、自分で選んだ道なのでもちろん、仕事は行きますが、何か頑張れる糧あれば教えてください😶
明けモチベーション
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
とも
病棟, NICU, 大学病院
私も朝起きて「今日は行きたくないなあ」と思うことは何度もあります。そんなときは、仕事の前に好きな音楽を聴いたり、美味しい飲み物を用意したりして小さなご褒美をつくるようにしています。 また「今日はこの患者さんに笑顔で声をかけよう」など、ひとつだけ小さな目標を決めると気持ちが少し楽になりますよね。もちろん無理せず、帰宅したら自分をしっかり労うことも大事だと思います。
回答をもっと見る
ママナースさん、仕事と子育ての両立ってどうしてますか? わたしは小学生の子どもたちとの時間を大事にしたいと、学童は利用せず午前のみの仕事を選びました。学校から帰ってきた子どもたちを「おかえりー」と、迎えられるようにしています。もちろん将来を考えるともっとお仕事してお金を貯めたいですが、今はなんとか折り合いをつけています。皆様の葛藤や働き方を教えてください!😶
ママナース子ども
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
佐藤
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も小学生の子供がおり今は週3.5でパート勤務➕副業で一般企業の在宅ワークをお小遣い程度ですがやっています。 私の場合は低学年のうちは学童利用なので仕事はラストまで働いていますが高学年のタイミングで通塾するので午前パートに切り替えるか、完全リモートの仕事に切り替えるか悩み中です。 てささんは扶養から外れていますか?
回答をもっと見る
みなさんの勤めている職場の素敵な福利厚生ってありますか? 私は美容皮膚科に勤めていて、美容グッズがスタッフ価格で購入できます!ありがたいです😄 他にも何かあれば教えてください!🙆🏻♀️
モチベーション
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
美容皮膚科で勤めていた頃、お金かけずにあれこれ施術できて幸せでした〜! いまは企業勤めなのですが、ディズニーチケット安く買えたり、ジムに割安で行けるのがうれしいです♡
回答をもっと見る
新卒一年目でオペ室配属になりました。 第一希望で配属となりました。 志望した理由は、「血と内臓が好きだから」でした! 新卒オペ室希望配属の方、どんな理由で志望したか教えてください!😆
配属手術室オペ室
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
私はドラマの影響ですかね?DOCTORSとかドクターXとかで手術いいなぁ、と笑
回答をもっと見る
外来勤務で3交代の夜勤をしています。 患者さんが少ない時には比較的仮眠時間も確保できるのですが、どうしても帰宅後寝てしまいます…。 みなさんは夜勤明けの日のお昼寝事情、どうしていますか?
三交代仮眠明け
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
きい
救急科, ICU, 大学病院
2交代です お昼ごろから夕方まで、3~4時間のお昼寝をして、ご飯を食べたらまた普通に寝ています。 とりあえず寝ないと体力が持たないです😂
回答をもっと見る
チームリーダーをするようになったのですが、 メンバーへどのくらいの仕事量を振っていいのか分かりません。(負担になっていないか心配)。。 リーダーをされている方はどのように考えてメンバーへ仕事を振り分けていますか?メンバーへ「負担じゃない?」って聞いても「大丈夫です」って言われます。 他にもリーダーをしていてこういうの気にかけてるっていうのがあれば知りたいです!
リーダー病院病棟
りな
内科, 外科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
仕事量を振っていて、本人への聞き取りはもちろん大事だなーと思います。 わたしだったらあとは、実際に仕事してるところを見に行って進行状況を確認します。 ちょっとした片付けだったり、自分の仕事の隙間時間にできることは手伝います。 あとは、日々、リーダーのときでなくても、この人はこのくらいの仕事量をこなせている。というのをみるようにしていました!
回答をもっと見る
こあら
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
そういう時ありますよねー🥲 何回やっても入らない。🥲 他の人に変わると一発で入る🥲 落ち込まないでくださいー😊誰にでもあります🥺
回答をもっと見る
私は看護師としての経験は10年ほどですが、 今後、美容皮膚科でのお仕事に興味があります。病棟勤務と比べてどんな点に戸惑いやギャップを感じるのか知りたいです。 実際に美容皮膚科で働いている方は、看護師経験がどのように活かせるか、また逆に新しく学ぶ必要があることは何か教えていただけますか?
皮膚科病棟
たん
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 消化器外科, 大学病院
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
今年から美容皮膚科のあるクリニックに、勤め始めました。 一番違うと感じたのは、患者さんとお客様というスタンスの違い… 美容点滴とかもあるので、そのへんは病棟の経験も活かせますが、脱毛やレーザー系の施術は一から学ぶ感じでした。結構大変です…
回答をもっと見る
看護師になって後悔したことありますか? 正直、私はあります… もしある方かいたら教えて欲しいです。
やりがいモチベーションストレス
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
ありますね… ここ最近思うのは、看護師の仕事だと、リモートワークが圧倒的に少ないこと🥲ですかね…
回答をもっと見る
ラダー制度の方に質問です。 私はラダーⅢなのですが仕事内容的にはラダーⅣのことをさせられてます。かといってもちろん給与が上がるわけではなく、賞与評価も特段いいわけではなく… なんとなく納得いかないのですが、きちんと評価してくれる病院へ転職した方が良いのでしょうか。
転職
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
ラダーに沿った目標を立てるときや中間期間で上司との面談はありませんか…? そこで、納得行かないことを伝えてみたり…、、、 そもそものラダー設定があってないので、、、色々伝えてもだめなら転職も一つですが、ちゃーーーんとやっている職場がどうかは見学等で確認したほうがいいと思います!
回答をもっと見る
今の職場に入職して、5年目になります。 同僚が突然無視や私を避けるような行動を取るようになりはや4ヶ月が経ちました。 どんなに考えても原因は見当たらず、向こうからは挨拶もしてきません。大人になり嫌だなぁと思いながらもこちらからは挨拶してます。転職や部署異動も考えています。その人の足音や話し声が聞こえると嫌な気持ちになり動悸もします。 気にしないで仕事をするにはどうしたら良いですか? アドバイスいただきたいです。
5年目異動入職
カプチーノ
内科, 病棟, 一般病院
さくらちゃん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じ状況ですがなにもしてないので用事ある以外はこちらも無視してます。気分悪いですよね
回答をもっと見る
オペ室で働いている方の勤務体制を知りたいです。 夜勤、オンコールで悩んでいます。 夜勤の方は大変だけど、休みが確立しているところに魅力があり、オンコールはないと聞いていても実際就職したらあったりするので悩んでいます。 皆さんはとものように働かれていますか?
手術室オペ室夜勤
モアイ
新人ナース, 大学病院, オペ室
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
わたしはどちらの手術室も経験しました。 夜勤の場合には、緊急があればオペをしますが、それ以外の時間には一般病棟のおむつ交換などの支援をしたり、朝方に朝イチ手術の準備をしました。働く側としては大変でしたが、日勤になったときにはありがたいの一言でした。 オンコールは、呼ばれるかどうかのか緊張感はいつまでも有りましたか、やはり自宅等で過ごせることは、身体が休まるので、わたしはオンコールのほうが合っていたなーと思いました。
回答をもっと見る
オペ室所属ですが、人手不足で指導体制やメンバー割り振りがぐだぐだです。私もオペ室経験は半年もないのに、同じく新人の器械だしフォローを任せられたりします。自分にも経験がなく教える立場ではないことを伝えていますが、他に人が居ないと言われると断りきれません。他にもハイリスク患者を器械だし、外回り看護師ともに経験が一年未満の看護師が担当することもありました。 師長は話が通じないタイプの人間です。(人が居ないんだから仕方ないで済ませるタイプ)他に誰に相談すれば良いのかお教えいただけないでしょうか。 長文な上、質問が一番最後になってしまい申し訳ございません。
オペ室師長指導
すもも
一般病院, オペ室
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
オペ室の人手不足。教える人がそもそもいない状況。自分がやるのではなく、人に教えないといけないプレッシャー。いろいろ大変ですよね。 上司が話が通じず、仕方ないで済ませるようでしたら、それは人の命とあなたの看護師人生にも関わることですので、ほおっておくのはおかしいと思います。部署を越えて、看護部長や院長、病院全体を巻き込んでみるのも良し、労働基準監督署に相談してみるのも一つだと思います。 本当に無理と思うのであれば、やはり、その病院を辞めることがいいかと思います。そして何より、自分の身を守るために看護師保険に入ることも検討してください。自分の身は自分で守りましょう。 少し話はそれましたが、患者さんも働く側も安心で全力で臨めるようになるといいですね!
回答をもっと見る
急性期病棟に勤務しています。 夫が転勤族で、年単位又は半年間で異動が決まる場合があります。子どもは未だいません。 次の異動先が半年の任務と聞いて、転職先は クリニック系又は短期パート勤務が良いのか悩んでいます。 そもそも論、病院で指導者側にとって短期間の相手に労力と時間をかける事も申し訳なく思います。 皆様の経験上アドバイス頂けるば御参考にさせていただきます。
急性期転職病棟
りりぃ
病棟
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
病院側の教えてあげる労力もですし、あなたにとっても半年のために覚えないといけないルールとかもあって、大変かと思います。 もし、働き方にこだわりがないようであれば、私としては応援ナースや派遣ナースをおすすめします! 私の経験としては、派遣ナースとしての経験しかありませんが、パートで働くより時給もいいですし、働きたい日だけ働けます。もちろん毎日でも!派遣の場合、先方はナース不足で派遣に依頼しているため、初めてで行っても比較的仕事ができるように整備されていると思います。転勤で異動するにしても、退職等の手続きもないので、お勧めです。 応援ナースは知り合いがやって話を聞いたことがありますが、専任のエージェントが担当してくれて、その方と転職先について相談して、スムーズに転職が進みます。私が出会った人は、3カ月限定で一緒に働いたあと、違う県で働いていると聞きました。働きに来てもらう側としても、短期間でいなくなるものだとわかって契約してくれるので、可能な範囲内の仕事を任せていました。 ご参考までに…
回答をもっと見る
美容クリニックの給料はどれくらいが相場ですか? 私は今地方の中規模の病院で働いていて、4年目で20-22万程度です。それよりは上がりますか?
美容クリニック給料クリニック
エリンギ
一般病院
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
わたしは手取り30は超えてました〜! その代わりボーナスはかなり下がりましたが😂夜勤なしならまあ良い方かな?と思うことにしてました!
回答をもっと見る
新卒の病院を9ヶ月、急性期を3年、彼と同棲するため転職。3つ目の病院へ転職してすぐ妊娠しました。幸い産休と育休とらせてもらい、今娘は1歳2ヶ月になりました。育休は2年取る予定です。今周りの友達が2人目を出産したり、最近2人目は?と聞かれることが増えたので、質問です。 自分の年齢(34歳)、夫婦関係や仕事、経済的な事など沢山考えることはありますが、既卒で転職してすぐに妊娠して、育休延長して、さらに2人目妊娠となったら、職場に迷惑ですかね? いずれは2人目は欲しいと思っていますが、タイミングが難しくて。 世間体とか考えたら、妊娠できないですよね。。 もちろん、授かり物なのでわかりませんし、旦那との関係も産後かなり変化したのでどうなるかわかりませんが。 何か助言を頂きたいです。
子ども急性期メンタル
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
てさ
内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室
妊娠出産を迷惑って思われるの、悲しくないですか? 職場で産休に入る時に、「ご迷惑おかけしてすみません」って言う方いるけど、迷惑でもなんでもないし、当然の権利だし、むしろ喜ばしいことだし、確かに人手が足りなくなることに対しての申し訳なさはあるけれど、それは、誰の責任でもないと思うから、謝る必要はないし。迷惑だとそもそも思うことがさみしいなーと… わたしだったら、全然妊活します。それで、職場に感謝を伝えて、もし今後復帰するつもりがあるのなら、全力で職場に恩返ししたらいいと思うし、これから妊娠するであろう方々に優しくできればいいと思います。
回答をもっと見る