nurse_--gs7DMAFg
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
外科, 総合診療科, 急性期, 慢性期
先日退職したいことを伝えたら、「言うのが遅い、急すぎる。そんなすぐに新しい人見つけられない。次の職場を決めてから退職を伝えるなんて、順番が違くない?」と上司に言われました。 退職する2ヶ月前に言ってるわけですし、常識的な範囲だと思います。 それに次の職場を決めなかったら、辞めさせてくれないと思ってしまいます。 そもそも夜勤が体調面でつらくて、回数を減らしてほしいと言っていたのに、6〜7回入れられて苦しくて限界だから辞めたいと言う話なんです。いまさら夜勤回数減らすよとか言われても無理です。 もちろん夜勤なしの病棟給料で生きていく自信はないですし、、 結局、次の職場に言って転職するタイミングを1月から3月に延ばせと言われてます。なんでこっちが譲歩しなきゃいけないんだろう。
辞めたい急性期夜勤
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
4月に転職したんですけど、2交代の夜勤が5月から始まって月に6〜7回あります。 面接のときは夜勤回数が4回と言われてました。なんか詐欺を受けた気分です。 前の職場では3交代で夜勤回数10〜12回でした。夜勤回数の多さに退職したこともあって、ほんとにつらいです。 最近、日勤のみの仕事に切り替えたいと思います。 看護師としては4年働いてきました。転職してからは半年しか経ってないし、人間関係はいいから勿体無いような気もしますが、夜勤がいやです😭 病棟で働くには日勤のみだと給料安いので、今後どうしていくか悩んでます。
辞めたい夜勤転職
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ちゃ太郎
急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
お疲れ様です。 面接の時に聞いた条件と、現場のシフトが違うといったことは悲しいけれど、よくあります。 そして、私も辞めるきっかけは夜勤でしたので 、共感致します。 転職する前に、夜勤回数を減らせないか交渉するのが良いです! 師長さんがどう反応するかで、お互いの条件をすり合わせ、じゃあ夜勤2回まで引き受けてみますが、それでも身体が辛かったら退職も視野に入れます‥という感じで、まめたろさんは 本当に夜勤が辛いんだということを知ってもらうと良いです。 2回も辛かったら、いずれ0回にしてもらうように持っていくとか、段階踏んでもOK。 せっかくスタッフが入ってくれて現場はとても助かっているはずです。 なので、まめたろさんの条件をアピールして 快適に働ける環境を作るのが一番! 人間関係が良い職場はなかなか無いので、 辞める前に是非交渉を!
回答をもっと見る
夜勤辞めたいなあ、、でも給料がなあ、、 三交代も二交代も経験してみて、自分には夜勤向いてないと気付きました。
三交代二交代辞めたい
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
くまみ
一般病院, 慢性期
私も転職で就職先探す時に夜勤無しでできる所探して入ったのに、結局は夜勤できる人欲しいってなって今では2交代で7~8回夜勤してます。 夜勤辛いですよね。
回答をもっと見る
患者さんが、自分の名前を忘れているのに私の名前は覚えていて呼んでくれている。切ないしなぜと思いつつ、うれしい笑
コミュニケーション精神科
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
くまた
その他の科, パパナース, 介護施設
それは嬉しいですね! よっぽど印象に残ったのでしょうね! まめたろさんのお人柄が良い証拠ですね!
回答をもっと見る
体重増やしたいと思っていて、少ない量でカロリーが高い食べ物教えてほしいです。 現在BMI16くらいしかないです、、
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
私が、50代になり体重が増えたのは、ご飯、パン、パスタ、運動不足でした。 あまりおすすめではないです。
回答をもっと見る
初めまして。新人のポンコツナースです。 病棟で働いているのですが、不穏で暴力行為のある患者さんにリスペリドンが処方されました。 先輩に38度以上の高熱が出たら中止するようにと指示されたのですがなぜ中止しなければいけないのか分かりません。 自分でも調べてみましたがよく分からず質問させていただきました。 分かる方がいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
不穏勉強新人
ぽんこつ
内科, 新人ナース
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
精神薬で注意するのは悪性症候群です。 発熱は悪性症候群の症状のひとつです。詳しくは調べてみてください☺️きっとわかると思います。
回答をもっと見る
同じクラスの子と隣のクラスの子2人がテストで1点足りず、2人で次の日の授業終わりに正しい答えを書き合格にしてもらったそうです。その2人は髪色や普段の行動から先生に目を付けられており、職員室内でも明らかにおかしくないか?と会議になったそうです。また、担当科目の代表の先生はその子たちの態度が入学した時から気に入らず当たりも強く、担任とバチバチ関係なため見逃したくないように考えられます。改ざんしたというのは2人のうちの1人が私の友達に言って私は知りました。コピーしている訳でもないので証拠はなく、担任の先生はその子がお気に入りなため守ろうとしているように伺えます。また、廊下で反省文じゃ済まないかもと話しているのも聞きました。自分には関係ないと思えば話は終わりますが、再試料を払って合格してきている子も見ていますし看護師になる上でいけないことをしている人を見て見ぬふりは出来ない自分がいます。今日の段階では、証人?を立てて話し合いが進められており、同じクラスの子はやってないと言い張った。何回も同じことを聞かれるんならゆった方いいんかなと思うけどもう戻れんよね。と話していたそうです。みなさんが私の立場ならどうしますか?
国家試験看護学生先輩
アボカド🥑
学生
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私だったら、その人たちに巻き込まれないように極力関わらないようにします。 看護師になるものとしていかがなものかと思うのもわかりますが、下手に関わるとめんどくさいことになると思います😭
回答をもっと見る
年明けから精神科へ転職します。 今まで成人・精神科はノータッチです。 質問は、 ①なにから勉強したら良いか(閉鎖病棟、開放病棟があることもやっと思い出したレベルです) ②勉強におすすめの本はありますか
精神科勉強転職
おちび
小児科, 精神科
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
精神科看護師です。 ①法律関連は勉強しておいた方がいいです。(精神保健福祉法)特に入院形態は覚えておいたほうがいいと思います。 疾患、隔離、身体拘束(行動制限についてなど)、暴力行為の対応やCVPPPについても、勉強してると安心な気がします。 ②看護師のための不穏・暴力対処マニュアルがわかりやすかった気がします。だいぶ前に読んだので、記憶が曖昧ですが😂
回答をもっと見る
計算です。500mlの輸液1本を10〜18時で投与(成人用輸液セット)なら答えは、1分間に、約26滴でしょうか? 滴下数の計算がわからず困ってます。現場ではどのように、瞬時に計算されてるのでしょうか?
滴下看護研究輸液
学生の悩み
その他の科, 学生
machine
内科, 外科, 病棟
計算すると20.83。 つまり1分間に約20~21滴の計算になります。 輸液量(ml)×成人用ルートの1mlに対する滴数÷時間(分) で計算できると思います。
回答をもっと見る
最近の悩みです。 医師の処置介助につく際に、シリンジを医師に渡して看護師が生理食塩水などを持ち、そこから医師がシリンジで吸うことがあると思うのですが…。その時に手が震えてしまいます。 でも必ずではなくてたまに震えない日もあります。 この状態だと介助につくのが怖いです。 多分緊張してるからだと思うのですが…。 もしかしたらわたしは看護師に向いてないのかなぁと思います。 物を渡す時とかは大丈夫なのですが、集中しなきゃ!と思うと震えてしまいます。 同じ悩みを持っていて克服できた方いますか?
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
すごく気持ちがわかります! わたしも全く同じです笑 脇を広げないようにするのと、自分の手は見ないでDr.の持ってるシリンジの針の先端を見るようにしたら、割と改善された気がします🙌
回答をもっと見る
日勤の夕方注入前17時に36.9℃で 注入途中19時に準夜が測ったら38.6℃ だったら、注入前に熱があったと考えられる みたいなアセスメントされて、 夕方熱測った?って聞かれたんですが もともと熱が出やすい人だけど こんな感じで責められるものですか? 責任を自分にしたくないんですかね? 意見が聞きたいです
ストレス病棟
ねこかいたい☆
内科, 病棟
タピタピ
小児科, パパナース
ありのままを報告しありのまま記録すれば良いんじゃないですかね?測ったものは測ったと伝えれば良いと思いますよ。 それ以上は看護師というより個人の性格のレベル問題だと思います
回答をもっと見る
今日申し送り中に#1を「ハッシュタグ1」って2年目の子が読んでて笑いを堪えるのに必死でした。 冗談はさておき、ふと疑問に思ったんですが、看護記録で♯の読み方って、私は学生の時先生に「ナンバーと読みます」って習ったんですが、結構シャープって読む人もいますね。どっちが正しいんでしょうか。なんか、シャープって読む人の方が多くて自信なくなってきたんですが。
看護記録申し送り2年目
Holden
内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ぼくは3年目ですが シャープで習いましたよ ハッシュタグはうけますね笑
回答をもっと見る
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
単純に考えると、どちらも中枢神経系に作用しているので、耐性ができていることが多いからだと思いました。
回答をもっと見る
現在精神科の病院で働いています。 統合失調症の患者で特定の看護師にだけ妄想が入り攻撃的になる方がいてついにその妄想の対象になってしまいました。 妄想でいろんな暴言や名指しで色んな悪口を大きな声で言われてメンタル的にも病んできました。 色々辛いです。 なんでこんなこと言われなきゃいけないんだろうと日々モヤモヤとストレスです。 今後どのようにメンタルを保っていけばいいのか。 どのように接していけばいいのかわかりません。
やりがい入職精神科
まいか
内科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 透析
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私も同じく精神科で働いています。 そのような事例は、精神科でよくあることです。 悪口を言われるとこちらも病んできますよね。 師長や主任はそのような事実を知っているのでしょうか? その患者様と距離を取りたいことを伝えてみるのも1つです。 自分を守るためにも、患者様のためにもいいと思います。 私たち看護師も人間ですから、つらいとき苦しい時は声をあげていいと思います。 妄想の対象になってしまったときは、落ち着くまでできるだけ距離を取った方がお互いにいいですよ。 私が勤めているところでは、そういった対応をさせていただいてます☺️ スタッフ間でも、誰でも妄想の対象になることはあると理解してるので、お互いさまだと割り切って対応できるし迷惑だと思わないですよ!
回答をもっと見る
みなさんの病棟はCVルートからの高カロリー持続点滴はポンプですか?それとも手合わせですか??
CVルート点滴
な
総合診療科, 新人ナース
ぽちゃまこ
精神科, 新人ナース, クリニック, 透析
ポンプです!!
回答をもっと見る
皆さんの病院ではラダーが上がると給料も上がりますか? 私の病院はラダー上がったとて給料全く上がらないのに、ラダーの課題が山盛りで、やる気消失しております。
ラダー給料病院
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
昇給などありません。聞いたことも全くないですね。。
回答をもっと見る
こちらの問題についてです。 卵巣の機能低下でエストロゲンが低下し、下垂体へのフィードバック機構が働かなくなるまでは理解できたのですが、どうしてそれがLH,FSHの上昇につながるのかいまいちピンときていません。 少なくなったエストロゲンを増やすために卵巣から下垂体にLHやFSHを出すようにフィードバックしてるってことですか?
ネコ
透析
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
負のフィードバックは理解できてますか? 負のフィードバックとは、簡単に言うとホルモン(エストロゲン)の量が増加し一定量を超えるとと視床下部(ゴナドトロピン)が反応して下垂体前葉(LH.FSH)に抑制せよと指令し、エストロゲンの分泌を抑えると言う働きです。 更年期は卵巣機能の低下により、エストロゲンは低下しており、基準量を越すことはできず、当然ながら視床下部はエストロゲンが足りてないと判断します。そのため視床下部はさらに分泌するように働きかけ、結果的にLH.FSHが上昇するわけです。 視床下部は自律神経を司るところでもあるわけですから、更年期障害は自律神経のバランスも崩れるということですね。
回答をもっと見る
皆さんは髪の毛を何色に染められていますか? 私は1年目は大人しく地毛(黒)でいますが、2年目になったら染めようと考えています。ちなみにまだまだ大人しくダークブラウン(アッシュとかではなく)かなと思っています。 参考にしたいので教えてください。
2年目モチベーション急性期
なす
病棟
でぃそん
新人ナース, 病棟
アッシュグリーンです! あまりいないので、目立ちますが…😂
回答をもっと見る
看護師ってなんでこんなに性格きつい人ばっかりなんですか。他の職業でもこんなにしんどいものですか?
一般病棟退職辞めたい
けん
総合診療科, 病棟
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
看護師って性格キツい人多いですよね。「そんな言い方しなくても」「ほかに言い方ないの?」と思うこともありました。 医療は連携!コミュニケーションが周りと取れるからいい看護に繋がるので、ツンツンギスギスの人間関係ではよりよい看護にはならないと感じます。
回答をもっと見る
精神科で働く一日の勤務スケジュールを教えて頂きたいです!また、精神科に向いてる人はどんな人だと思いますか?子育てはしやすい環境でしょうか? 教えて頂きたいです。
精神科転職正看護師
ほぉさん
整形外科, 病棟, 一般病院
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
精神科で働いてます。 わたしの勤めている病棟は精神疾患+内科疾患のある閉鎖病棟です。 日勤帯は入浴介助、配薬、食事介助、カルテ入力、薬組みくらいですかね。 身体拘束の患者様がいれば15分に1回観察しに行きます。 点滴、NGチューブ.PEGから注入の管理もしてます。 不穏の方がいれば頓用使用したりもしてますね。 子育てしていないので細かいことはわからないですが、お子さんが急に発熱されても休みは取りやすいと思います。 1週間くらいなら有給使って休みを取ることもできますね。 患者さんから理不尽なことで怒られたり、殴られてもあまり気にしないことですかね…あとは患者さんにも注意できる人が向いてると思います。
回答をもっと見る
不穏時のリスペリドンて1回飲んだらどのくらい空けてますか? 昼間飲ませてもいいのでしょうか… 禁忌な方で気をつけた方がいいのはどんなことですか?
不穏慢性期勉強
一児のママ
内科, 外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期, 透析, 派遣
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
どのくらい空けるかは医師の指示が必要だと思います。 わたしのところでは、患者ごとに指示簿に何時間空けるか、1日何回まで使用可か書いてありますよ。
回答をもっと見る
排便コントロールについて伺いたいです。 便秘や自身での自然排便が難しい患者様が多い病棟です。 排便処置として浣腸や摘便、座薬挿肛を実施することが多いのですが、○mmhg以下なら浣腸、摘便、座薬は危ない!などの基準が人によってバラバラでわからなくなってきました。 血圧変動がある順としては浣腸、摘便、座薬のイメージなのですがそれも人によってそれぞれで、、、 ご意見いただきたいです。
慢性期新人病棟
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、自分の感覚的には90~100くらいは欲しいかな。 病院によって対応違いますから、先輩がどのように判断してるのかを参考にした方がいいと思います😄 数字はあくまで1つの目安なので、他の症状やデータを見て判断してます😄
回答をもっと見る
みなさんは国試の勉強はいつ頃から始めましたか? 後、おすすめの参考書があったら是非教えてほしいです。
参考書国家試験勉強
愛
新人ナース
ぱんな
老健施設
109回受験したものです。大学私は10月から模試の直しから始めました。 バイトは12月までしてました(笑) 冬休みは東アカやさわの講義にも参加してました。 さわの黒本過去問ですがオススメです! 必修は赤本してました!
回答をもっと見る
老健施設では新米ナースです。 先日、申し送りで"ハルンとびがあった"と送られました。ハルンとびってどういう事象のことでしょうか? 前の病棟では使っていなかったので、一般的な看護用語なのか、今の施設でのローカルワードなのかも分かりません。 ご存知のかたがいたら教えて頂きたいです。
申し送り施設
ぴょん
老健施設
まめたろ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
尿=Hr(ハルン)です。 オムツ交換時にオムツ見ても排尿なく経過してるときに使います。 私のとこは精神科ですがよく使います。
回答をもっと見る
夜勤入りについて質問です。 私の病院は夜勤の場合、大抵2時間前に行って情報収集、内服確認、夜の点滴チェック、経管栄養の準備、申し送りをします。 みなさんは夜勤の日はどのくらい前に出勤していますか?
情報収集申し送り夜勤
るい
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
クローバー
その他の科, ママナース
いまは私は夜勤していないんですが、夜勤のスタッフはみんなそれぐらいか、1時間前には来ているようです。 早いですよね…😰 私は夜勤しているころは違う職場にいたんですが、10分前とかでも全然OKでした。 職場によってかなり違いますよね💦
回答をもっと見る
回答をもっと見る