nanairo_noa
闘病のため1ヶ月通ってすぐ欠席続きになった看護学生1年生。医療を学ぶことは大好きだが看護を学ぶのは少し苦手。
仕事タイプ
学生
職場タイプ
その他の科
SNSでよく現役ナースさんや看護学生さんのツイートを見るのですが、"先輩が怖い" "もう辞めたい" というものが多いです。 私は看護師を目指している学生ですが、将来自分もそんな環境に行くのか…と思うと不安で仕方ありません。
辞めたい先輩人間関係
のありん
その他の科, 学生
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
先輩が怖い、ですかぁ…。 私もきっとそう思われているんだろうなぁ。と思いますが、それはさておき。 これはあくまで私の個人的な意見ですが、怖い先輩、というのは、その人にとって怖いのであって、あなたにとって怖いかどうかは、わかりません。先輩なんてたいがい怖いもんです。中には理不尽なことを言う人もいるでしょう。でも、いないかもしれませんよ。 例えばこの業界じゃなければ、あなたは不安なくやっていけそうですか?だとしたら、そちらを選ぶのもひとつの選択肢です。 でも私は、どの世界にだって怖い先輩はいると思うし、明日にでも辞めてやりたいと思うだろうと思います。 つまり、看護の世界だから怖いのではなく、見えない将来だから怖いということですよね。 だとしたら、そんな怖い想像をさせるようなモノは見なければいいです。 看護師になりたいなら、まずはなればいい。なってから、先輩の怖さに慄けばいい。でも、その時には、その怖さは現実だから、どうすれば解決できるか考えられるし、仲間だっている。怖くない先輩だっている。 だから、SNSなんかにあなたの未来を振り回されないで、どうかやりたいことをやってください。
回答をもっと見る
4月から県外の総合病院で働いています。 所属された病棟での人間関係に今のところ問題ないです。 しかし、産婦人科を含めた混合病棟なのでいろんなことを覚えないといけないことと日々やることが変わるため、中々ついて行けません。 私は今働いている病院にすごく就職したかった訳ではないです。元々は地元の奨学金を借りていたこともあり、地元の病院で働きたかったのですが、実習と就職試験日が被って就職することができませんでした。(地元の病院はほとんど同じ日に行い、2次募集などもなかったです。) 最近仕事が終わったら疲れ果てて、すぐに寝てしまい、勉強できないことや寝ても4時ぐらいに起きて5時ぐらいに再び6時30分まで寝るという生活をして起きる頃にはとてもしんどい思いをしています。 また地元に友達が多い私には県外での生活は周りに知り合いや友人がおらず、休日でもリフレッシュができないです。 同じ病棟の同期とは仲が悪いわけではないですが、私以外の同期は周りに友人がいてリフレッシュできている様子です。 私はやりたい看護があるのですが、今の病院だとやるのが難しいです。 毎日ふとしたときに地元に帰りたいと思って悲しくなってします。 そのため、地元の病院への転職を考えています。 結構精神的にも負担があることも多く、精神科や心療内科に行こうかと考えています。 しかし、近所のクリニックはどこも初診は電話しないといけないため中々行く勇気が出ません。 また今は日勤のみのため土曜日じゃないと受診できません。電話してから何日後に受診出来るかも気になります。 精神科や心療内科に受診したことある人がいれば初診のときはどうだったか教えていただきたいです。 また電話してから何日後に受診できたか教えて頂きたいです。
1年目新人転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は地方に住んでいますが、本当にしんどい時に勇気を出して電話しても、毎度どこも2〜3ヶ月待ちとか新患ストップとかっていう状態で諦めざるを得ない感じでした。 今のかかりつけ医は偶然にも早めに予約が取れましたが、何日後とかっていうほど早くは予約とれなかったです。 初診は時間とって話を聞いてくれました。
回答をもっと見る