mikikangotalk
看護師12年目です。12年間病棟勤務で夜勤もしておりました。12年目で初めて訪問看護に転職しました。
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
内科
今年から12年間働いた病棟勤務を退職し、訪問看護に転職しました。色々友達からも聞いていましたが訪問看護を実際に経験してみて色んな家庭があります。 失礼な事ですが、綺麗なお宅やゴミや少し衛生面が気になるご家庭があります。 訪問する事に抵抗は無いのですが、この猛暑の中、クーラーが効いてなかったり、衛生面などが気になって独居のおじいちゃん、おばあちゃんの生活がすごく心配になります。こんな状態で1人で暮らしているのは難しいのでは無いかと思い、ケアマネさんにも相談するのですが介入は難しく…。金銭面の事もあるので老人ホームなどもオススメ出来ないし。 訪問して、すごい心配になるおじいちゃん、おばあちゃんがいっぱいで心が苦しくなりますが、皆さん同じような経験ありますでしょうか…。
訪問看護
mikittttty
内科, 訪問看護
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
同じように感じた事あります。 やってあげたい事、やれそうな事一杯見つけられる投稿者さんは素晴らしいと思いますよ^_^ 是非その心をお忘れなく。 現実とのギャップもありますよね。僕も良く考えました。 大事なのは、その生活を本人が受け入れているか?どこまで望んでいるか?を確認してあげる事です。僕としては調子悪いけど毎日続けられている生活が1番その人の実力というか実生活なんだと思っています。張り切って生活変えるほど疲れたり、継続出来ないケースも良く見てきました。 どこまでやってどこまでやらないか他職種さんと共有しておく事も自分の思いの整理に繋がると思いますよ。
回答をもっと見る
訪問している患者さんの血圧の数値について質問です。毎回訪問時にバイタル測定をしますが血圧値が毎回170-180台と高く、自覚症状がないです。 デイサービスや、かかりつけのクリニックでは血圧は130台だとのこと(患者さん曰く)。でも何度水銀血圧計で測っても数値が高く、違うスタッフに訪問してもらって測定したのですが、やはり170-180台と高いです。 何度測っても、スタッフが変わっても血圧値が高いので、毎回患者さんには伝えるのですが、私達訪問看護の時だけ高いと嫌な顔をされます。こう言う場合はどうしたらよいでしょうか?
訪問看護
mikittttty
内科, 訪問看護
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
良くありますよ^_^ 機械が違ったり測り方で変わりますからね。 嫌な顔されるのも分かるなー(笑 一回デイサービスにどんな姿勢と場所はどこで測ってるか聞いてみたら良いのではないでしょうか? あとは測定時間による差はあるのか? それだけ値が高いと降圧薬も飲んでいると思うので薬効の問題もありますよね。 それらをしても高いのなら結論推移が問題ですので、その推移と症状を照らし合わせて評価していくしかないと思います。主治医にも共有しておけば問題ないかと。
回答をもっと見る
ヘパリン置換について質問です。 訪問しているお家の患者さんが今度入院し手術をする予定です。心臓病でバイアスピリンを内服してるのですが、術前までヘパリン置換を行う予定です。ヘパリン置換についていまいち理解ができません。バイアスピリンは内服辞めて、点滴のヘパリンで採血を何回かしながら数値見ながら投与すると言う事で合っていますでしょうか?
点滴訪問看護
mikittttty
内科, 訪問看護
ra
循環器科, 新人ナース
心臓外科病棟で勤めています。 開胸術を行う際、出血のリスクを考慮しバイアスピリンなどの抗血小板薬、抗凝固薬は手術3-5日前から休薬が必要です。 ですが休薬することで血栓塞栓のリスクとあるため代替薬としてヘパリンを手術当日まで投与します。 ヘパリンは抗血小板薬と比べて作用半減期が短い(3-6時間)ため手術直前まで使用することが可能です。 ヘパリン置換中は適宜採血をとってAPTTという値をみて投与量や単位をコントロールします。
回答をもっと見る
今は訪問看護で働いていて、ほぼ人間関係に問題なく働かせてもらっています。今までは12年間ずっと総合病院で人間関係に悩まされて来ました。大御所さんが居てる病棟ばっかりで本当に大変でした。その人の機嫌が悪い日などは本当に病棟全体が暗い雰囲気になったり。師長さんまでその人には何も言えず、従う感じでした。それが嫌で辞めたのも一理あるのですが、今は後輩がそれに悩まされています。私は今は退職して良かったと思いますがやはり給料は断然総合病院の方が良かったです。後輩には退職して転職を勧めたいのですが、後輩はまだ独身で給料面を気にしているので退職決心できていません。地域柄給料の差はあると思うのですが、やはり総合病院などで夜勤をしている方が給料はいいですよね…。訪問看護で私のところは当直などもないのでそんなに給料が良いとも言えません。総合病院などに以前勤めていて、今は転職して訪問看護をしていて、訪問看護の方が給料が良い人は結構いらっしゃいますか?
転職
mikittttty
内科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
私も訪問で働いてますが、市立の総合病院で勤務していた方がもちろんお給料良かったです。 ただこのアプリで、訪問の方がお給料も余暇時間も増えた!という人もいるので、元いた職場が低いかどうかじゃないでしょうか。一般的には多分訪問の方が低いですよね。 後輩の件もそうですが、お給料を取るのか働きやすさなのかは人それぞれです。
回答をもっと見る
4歳の猫を1匹飼っています。看護師をして共働きなのでお留守番が多いです。帰ってきたら寂しい想いをさせてしまったと思いいっぱい遊んであげますが、おやつのおねだりにも毎回答えてしまい、今ではおねだりがすごいです。その都度あげてしまっていたので、おねだりがエスカレートしてすごい鳴き声です。可愛いのでおやつやご飯をあげちゃうのですが、結構太って来てしまい病院の先生にはダイエットを勧められています。おねだりの要求に無視することができず困っています💦 皆さん猫ちゃん飼っている方でおねだりすごい子いますか?帰ってきて仕事の分からなかった事や、少し調べ物をしたい時にでもずーーーっと横でおねだりで、勉強も出来てない時もあります。勉強もちゃんとしたくて、でも猫にも構ってあげたくて…。
訪問看護
mikittttty
内科, 訪問看護
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
私は犬を飼っていましたが同じく甘えさせてしまった経験があります。私はしつけ教室に通って落ち着きましたが、金額もかかりました。 その時にしつけ教室の先生から、しつけることを沢山の飼い主さんは学んでほしい。そしたらペットは可愛いだけではないかけがいのないものになるからといわれました。 ペットしつけ(猫)教室をさがしてみてはどうでしょうか?また、ユーキャンで愛猫飼育の資格とかあるので学ぶついでに資格をとるのも将来的にはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
訪問看護で内服管理を指導していますが、毎回訪問しても内服を間違えている患者さんがいます。 間違えては大ごとになるような薬は今の所ないのですが、今後増えてくる可能性もあります。今は本人の希望で100均のBOXの中で小分けになっているものを使用していますが、他にも良い方法でおすすめはありますか?本人が納得してくれないと続けられないのですが…。難しいです。
指導訪問看護
mikittttty
内科, 訪問看護
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
悩みますよね。 家族による電話での内服促し、ヘルパーさんの身体介助内での内服介助、デイサービスに持って行っての内服、医師に内服をまとめてもらい支援者が入れるタイミングに合わせる等してきましたよ^_^
回答をもっと見る
今年訪問看護に転職しました。訪問看護では1人での行動が多いので1番不安なのがルート確保です。 家族さんがいつも居てくれる訪問先ではすごく緊張してしまいます。ルートがなかなかとれず何度か失敗してしまったことで、クレームが来ないか不安になります。失敗したくてしているわけではないので分かってくださる方がほとんどなんですが不安でいつもそればっかり考えてしまいます。皆様どうなさってますか?
ルート訪問看護
mikittttty
内科, 訪問看護
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
訪問って結構ルート確保あるんですか??
回答をもっと見る
中堅看護師になってきてどんどん新人看護師の指導につくことが多くなりました。新人教育についての相談ですが、あまり指導をしても響いてないような気がする新人さんにはどうしたらよいのかと悩んでいます。自宅で勉強しろとは言いませんが、分からなかった事などは調べたり復習したりして欲しいのですが全くしょうとしていません。怒ると泣いてしまうし、どうしたら良いでしょうか。
指導勉強新人
mikittttty
内科, 訪問看護
せいな
精神科, 病棟
私も新人さんの指導をすることがありますが、響かない人は確かにいました。なに言っても効果がえられませんでした。泣いても困るので優しく指導したら舐められてしまい諦めてましたが、受け持ち患者さんが、急変して亡くなってしまったことがありました。その後から勉強熱心にはなりましたね、、、参考にはなるかわかりませんがこういった例もあるみたいです。
回答をもっと見る
4歳になる猫を飼っています。看護師をしながら、多忙な勤務でペットを飼っていると、ペットがお留守番する時間が長くなると思います。私は看護師の仕事も大好きですが、猫をお留守番させていることがすごく心配です。猫はほぼ一日中寝ていると言いますが…過保護になりすぎて休憩時間はペットカメラで観察しています。看護師をしながら、ペットを飼ってらっしゃる方も多いと思いますが、やっぱり皆さん心配ですか?過保護になりすぎでしょうか?
休憩
mikittttty
内科, 訪問看護
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
私も2歳の猫を飼っています!共働きなので12時間くらい1人でお留守番してくれています🥺 猫が小さい頃は、お留守番の際にケージの中に入れてカメラを付けて見守っていましたが、今は2階と階段を自由に動いてもらっています! 廊下に部屋が見えるようにカメラを付けて、休憩中に見たりしてます! 家に帰ると「早くドアあけて〜」と爪でカリカリしたり、鳴いたりしています。ドアを開けると一目散に撫でろ〜と足にスリスリしてきます笑 やっぱり寂しいんでしょうね… でも犬や、ウサギなどよりは、1人時間をのんびり過ごしているんじゃないかと思います!笑 犬を飼ってる先輩は、お留守番のストレスで血尿が出たと言ってました💦
回答をもっと見る
看護師12年目です。ずっと病棟勤務でフルタイムで働いて来ました。訪問看護に興味があったので、今年訪問看護へ転職しました。自分の時間、家族との時間も大切にしたいとため勤務形態はパートです。今まで病棟勤務中は患者さん一人一人への看護がじっくりできず毎日バタバタでした。訪問看護を経験してこんなに一人一人の患者さんへ看護を提供できるんだなと実感しております。患者さんとコミュニケーションを取りながらゆっくり看護師として働かせてもらっています。 しかし、12年間病棟勤務に慣れていたので少しですが寂しい気持ちもあります。数年は訪問看護を経験したいと思っているのですが、また何年か後に病棟勤務へ転職してまたあんなにバタバタした所へ自分が戻れるのか不安です。訪問看護へ転職して、また病棟勤務に戻った方いられますか?
訪問看護転職病棟
mikittttty
内科, 訪問看護
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
バイトで病棟に行った時は勘が取り戻せずに焦りもありました。失う知識も技術もありますが、訪問看護でそれだけ楽しみを感じておられるので看護師として大事にされている所を沢山吸収して病棟でも活かせるのではないでしょうか^_^
回答をもっと見る
精神の訪問看護やってる方、 現状 ぶっちゃけ人手不足ですか???
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
mikittttty
内科, 訪問看護
人手不足はそこの施設にもよると思いますが、親友が精神の訪問看護していますが、ぶっちゃけ病棟より働き方は楽と言うてました。親友の訪看の施設では最近は人気でもう空きがないそうです。
回答をもっと見る
デイサービスで働いていて看護師2人体制でやってる方いますか?ちょっとお聞きしたい事があります💦
デイサービス正看護師
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
mikittttty
内科, 訪問看護
私はデイサービスで働いてないのですが、友達がデイサービスで看護師2人体制で働いております。気の合う人となので2人なので休み希望も出しやすいと言ってました!
回答をもっと見る
転職を職場に伝えるタイミングはいつが良いか 今は介護施設に勤めていますが、職場の環境が悪くなってきていて転職する予定です。手のかかりすぎる利用者、増え続ける業務、理事長の横暴な言動と行動、職場の将来性のなさが理由です。転職先は、総合病院です。自宅の近くにあり、募集をかけています。今は正職員の募集はしていません。しかし、嘱託職員は募集はしてるので面接を受けるつもりです。嘱託職員から正社員への登用試験があるそうで、元職場仲間はそのルートで正社員になりました。それで、相談なのですが。 ① 現在の職場には、どのタイミングで退職を伝えれば 良いでしょうか?規則では1ヶ月前にはなっていますが、もっと早く伝えた方が良いのでしょうか?面接 前に伝えると、やはり引き留められるのでしょうか? ② 総合病院への転職において、勉強した方が良いこと はありますか?希望する科は、聞いてもらえるみたい なのですが。ちなみに、一通りの看護技術はできます。
人間関係勉強転職
HARU
内科, その他の科, 老健施設
mikittttty
内科, 訪問看護
初めまして。私は転職3回経験があります。規則では1ヶ月前となっていましたが、私は3ヶ月前に伝えました。その期間ずっと引き留められてすごく悩みました。今思えば先に就職先を見つけて内定もらっている方が、次の職場が決まっていると伝えられたのでその方が辞めやすかったかなぁと思います。 総合病院に勤めていましたが、勉強しておいた方がいい事はたくさんありますが、一通りの看護技術をこなせるのであれば病棟が決まってからでも遅くないと思います。病棟が決まってから、患者さんの疾患について勉強したら良いと思います。
回答をもっと見る
2年前に新卒で総合病院に務めていました。しかし、心身の病気で現在は施設勤務です。再度総合病院で挑戦したく、最後の挑戦と思い9月から総合病院で非常勤で務めます。病棟日勤勤務です。何から勉強すべきですか?
総合病院メンタル勉強
ゆめ
内科, 新人ナース
mikittttty
内科, 訪問看護
初めまして。こんにちわ! 12年目の看護師です。 12年間病棟勤務で総合病院に勤めていました。最近訪問看護に転職しました。 私も新人の時に色々あり、心身の病気を経験したことがあります。しんどいですよね。でもまた総合病院へ挑戦したいと思えて行動に移すのは本当にすごいです。勉強については、その配属された病棟の科が分かりましたらその病棟に多い疾患などを勉強したら良いと思います。そしてよく使う点滴や抗生剤について勉強したら良いと思います。そして慣れて来たら急変時の対応についても勉強しておいた方が良いと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。受け持ち2日目で認知症の患者さんにルート自己抜去されました。看護ケアが不適切だったことを言われ、その後どうすれば良かったのか話し合いました。もう受け持ち始めてから色々な事が起こりすぎてもうしんどいです。
ルート受け持ち新人
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
インシデントはやってなんぼですよ! そもそもそういう人なのに前の受け持ち(先輩)が対策してないのが悪い!!!くらいの気持ちで行きましょう!? これからもっとたくさんインシデントしますよ!自己抜去なんてかわいい!日常!! 今回振り返りして、なにが悪かったのか(保護が足りなかったとか??)分かったんですもんね?次はやりすぎなくらい保護しましょ!? そもそもインシデントは同じことが起きないように病院が対策すべきと習いましたよ。(個人を責めてるわけじゃない)だから、認知症患者にはこういう対策をしましょう(保護の仕方、安全対策)っていうマニュアルがうちの病院にはありました。 私も4月から転職して新しい環境です。いくら経験あるとは言え周りの人とは初めまして。それなのに受け持ち3日目でカーテン開けたら患者さん亡くなってましたよ( '-' ) 人生色々ありますね。笑
回答をもっと見る