kagomens
レスピ勢・気切勢と戦っています。109回。
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
今いる患者さんと同姓同名の患者さんが午後から入院予定。 しかも同室。 インシデント発生案件だ…… でも空いてる部屋ないしどうするの(笑)
インシデント
でぃそん
新人ナース, 病棟
ありんこ
急性期, 病棟
リーダーからトップへ相談してもらい、他病棟への転棟を調整してもらってはどうでしょうか。
回答をもっと見る
朝から自抜…幸先良くないなって思ってたら 受け持ち患者さんの死亡退院。 わたしの日って絶対誰かおかしくなる… お祓いにでも行こうかな
退院受け持ち
でぃそん
新人ナース, 病棟
wanwanroa
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
続く時ありますよね💦 何かを断ち切るためにもお祓いに行きましょう。
回答をもっと見る
ひつじ
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
13連勤?!そんなことあるんですか…!人が足りなくてってことですか😭💦?!
回答をもっと見る
友人が、 赤と黄色の液が四角い容器に入ってて、ブクブクしてた! と言うのですが、なんのことかわかりますか?
でぃそん
新人ナース, 病棟
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
化学液なら酸化よる赤と緑の結合かな⁉️報告した方が良いよ🎵
回答をもっと見る
ピッチに憧れてたのに、入職してみたらまさかのスマホでガッカリ。先輩にそのことを話したら笑われました…笑 パソコンもタイピングが遅くて自分にイライラする…
入職先輩
でぃそん
新人ナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ピッチより絶対スマホのほうがいいですよ!私のところはこのご時世に電子カルテと紙カルテの併用という…スマホを導入してもらいたいです。
回答をもっと見る
師長の仕事ってなんでしょうか? 師長はNsコールをとったり、内服薬のセッティング等は全くしないのですか? スタッフが残務で残っていても師長は時間外手当てがつかないのでさっさと帰るものですか?
呼吸器科時間外労働神経外科
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いやー、普通はナースコールとか取りますけどね。薬セットとかもしてます。 ただ病院にもよるし、その人のスタンスにもよるんじゃないでしょうか。 中にはほんとに管理業務しかしない師長さんもいますね。新卒の頃働いてた病棟の師長さんはアラームも止めてませんでした。
回答をもっと見る
初めての質問です。 現在学生なのですが、幼少期から右耳難聴(聞こえない)があります。 学校の先生には大丈夫と言われているのですが、不安が拭えません。 やはり片耳聴こえないとなると看護師として働くのは無理でしょうか?
専門学校看護学生正看護師
ににぬ
学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして❀ 一時期突発性難聴で右耳が聞こえなくなったことはあり、聴診の時に若干困ったことはありますが、そこまで問題ないかと思いますよ❁︎ 場面によっては、仕事中聞こえにくい時もあるかもしれませんが、言われたことは繰り返し声出し確認してからメモをとる、聞こえにくさがあればきちんとそれを相手に伝えることが出来さえすれば大丈夫です!! 不安かもしれませんが、看護師で働ける場所や機会は沢山あるので、ご自分にあった働きたい場所で頑張ってみてください✩︎⡱
回答をもっと見る
皆さんは髪の毛を何色に染められていますか? 私は1年目は大人しく地毛(黒)でいますが、2年目になったら染めようと考えています。ちなみにまだまだ大人しくダークブラウン(アッシュとかではなく)かなと思っています。 参考にしたいので教えてください。
2年目モチベーション急性期
なす
病棟
でぃそん
新人ナース, 病棟
アッシュグリーンです! あまりいないので、目立ちますが…😂
回答をもっと見る
皆さんの職場でデキるナースの髪型と言ったら教えてください!! ショート ヘアアクセを使わないおだんご リボンのバレッタ付きおだんご シュシュのおだんご 夜会巻き などなど
髪型
めろんぱん
小児科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 外来
でぃそん
新人ナース, 病棟
ヘアアクセを使わないお団子で、前髪なしで斜めに流してる感じです!
回答をもっと見る