fight-nurse
自由気ままに。 よろしくお願いします🌷
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
循環器科, 急性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
一週間ほど前にこちらで"休職の目安"について質問させていただきました。 コメントしてくださった方々、本当にありがとうございます。 皆様のおかげで休職しようも決心できました。しかし、師長さんに相談するとやんわり断られてしまいました…。 心身の状態としては辛く休んでしまう日もあり、当日に休むよりも休職としてまとめて休んでしまったほうが公休や年休の調節もしなくて済むし、職場の人たちにも迷惑がかかりにくいのではと思っています。(当日に休みを入れる電話をするのも申し訳なくてなるべくしたくないです…。) 休職したいと思いながら、再び休職すると言い出す勇気がないです。診断書をもらってから師長さんに言ったほうがいいのでしょうか…?こうして自分に誤魔化しながら働いている今も食欲が落ち、体重も最近少しずつですが減り始めました。疲れて笑えないときも出ています。 休職したいけど、薬で誤魔化しながら頑張るしかないのでしょうか?もし、休職するにしてもどれぐらいの期間休職するかも迷っています。 長文で申し訳ないですが、親切な方、おしえていただきたいです。
1年目メンタル新人
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
わたし
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はじめまして。同じく新人看護師です。 私は最近休職をあけて病棟異動して復帰しました。私の場合は、休もうかどうしようか悩み続け、休職するか決めきれずに働きづつけた結果、心も体もボロボロになり、診断書を主治医に書いてもらい休職することを決めました。期間は主治医と相談でいいと思います。1ヶ月、2ヶ月とかでも…! 私は、上司に休職を止められることはなかったですが、相談してそのような反応だと辛かったですよね…。心も体もしんどくなり過ぎる前に休んだ方がいいと思うので、ここは頑張って休職したいと伝えるべきなのではないかなと思います。 師長が話通じないのであれば、副部長さんでも部長さんでも上の方に、師長には伝えたけどダメだったことや休職したいことを伝えてみたらどうかなと思いました。私はよく副部長さんに相談してましたね。病棟外の人だと第三者的な感じで客観的にも意見くれるので私はそうしてました。 休職してその後のこと(転職とか異動とか…)はその時が来たら考えたらいいと思います。 自分を第一に考えたらいいと思います。周りは周りです。私も初めはこのように考えられませんでしたが、今は自分の心身の健康が第一だと本当に思います。 お休みして元気になれることを願っています⭐️
回答をもっと見る
心電図検定受ける予定の方いますか? 全く勉強始めてなくて、モチベください 4級ですらギリギリ合格だったのに😕😕😕だめだなあ
心電図モチベーション勉強
い
病棟
わたし
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あ さん、はじめまして。 心電図検定4級に私はチャレンジしてみたいなと言う思いがあるのですが、どのように勉強したら良いか分からず…。 どのような勉強を行ったのか教えて頂きたいです!
回答をもっと見る
新卒看護師です。 最近、段々と体調不良が悪化し、吐き気と頭痛に悩まされる日が増え、産業医の方に御相談させて頂いたところ、まとまった休みが必要であると伝えられました。 私自身、休みたい気持ちもあるのですが、休むことに凄く抵抗があり、ただでさえ出来ていない状況なのに長い休みを頂くことで、更に遅れが出てしまうことが凄く心配・不安です。 こんな早くに長い休みを頂くことで、同期にも先輩にもどう思われてしまうのか、課題も出ている中で止まってしまうことになるという焦りなどがあり、どうしても前向きに受け止めることが出来ません。 1年目でこのような状況になっている方はどれくらいいるのでしょうか… 自分が情けなく、本当に辛いです。
1年目メンタル新人
濡れひよこ
小児科, 新人ナース, 病棟
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
濡れひよこさん 初めてゆずと申します。 今の状況辛いですね。 でもあまり自分を責めないであげてくださいね。 コロナの影響もあり 学生時代の実習にも影響を受けたでしょうし、 現場とのギャップになかなか気持ちも身体も追いつかないですよね。 私の同期でも一年目の時に事情があり退職しましたが、今ではバリバリ働いてますよ。きっと人一倍責任感も強くて休むことにも抵抗があるとは思いますが、先生も言われてるようなら、今はしっかり心と身体を休めるのがいいのかもしれません。無理してもっと働けなくなる方が辛いですし。 自分の心と身体の調子を整えることを一番に考えてあげれたらいいですね。
回答をもっと見る
この言い方が合ってるか分からないのと、 不快な思いをした方がいたらすみません。 実習がしんどすぎて…って言う理由で 精神科や心療内科等を受診された方はいますか? ただでさえ実習記録もまともに書けなくて みんなより実習で点数取れてない私なんかが 受診したところで甘えなんじゃないかなって 思ってしまう自分がいて中々受診できずにいます。 家族にも親戚にも医療関係者が居なくて、 先生に相談するのも勇気がなく結局自分の中で 押さえ込んだままの状態です。 別に私だけが辛いみたいなのを言いたいわけでは ないのですが、気づいたら幻覚見るほど 追い込まれてたみたいで学校の先生からも 精神科の受診を勧められました。 ただ、その時の1回きりしか見てないので、 自分の中では大丈夫なんじゃないかなって思ってます ただ、また同じように幻覚を見るかもしれないと 思うと不安です。 また、最近、家にいるのも苦痛に感じてきて、 わざわざ車で20~30分程度の場所や、 家から歩いて15分程度の場所をうろちょろしています どこに行っても気が休まらなくて、食欲不振等の症状は特にはないのですが、メンタルの波というか気分の抑揚が激しくて…。 同じような経験をした方でも、現在、精神科で 勤務されてる看護師さんでも構いません。 アドバイスか何か頂けませんか?
精神科実習メンタル
学生さん
学生
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして。 4年目ナースになります。 実習お疲れ様です。 実習ってとても精神的に辛いですよね。 わたしも実習が嫌で軽々しく思うことではありませんが死にたいなと思っていた時もありました。 実際に精神科には受診はしませんでしたが 少しでも心の不調がある時には受診しても大丈夫だと思います。 友人には受診した方がいましたが楽になったと言っていました。 ただ受診するのは勇気がいると思いますが 1人で思い悩みすぎることも心の負担だと思うので思い切って行ってみるといいのかなと思います。
回答をもっと見る
私のクラスは割と全体的に仲がいい感じに見えるのですが、結構みせかけだけであり、さっきまでAさんの悪口をめちゃ言ってたのに、Aさんがくると『Aさんめちゃ髪の毛きれいですね』とか褒めたりしてる。そのあとまた悪口言ったり、、、そーいう人が多すぎて、仲良くしてたのにそんなに嫌ってるの?と驚くぐらい。 私はあんまり友達とグループになったりとか一緒に勉強するとか悪口言って楽しんだりとかするのが好きではなく、イベントごともあまり好きではないので、1人で過ごしてることが多いです。特定の友達や親友は学校にはいません。 気にかけてくれる人がいるので、その人とは適度な距離感で話したりしてるのでそれなりに過ごしてますが、このご時世にパーティー開いてケーキ持ってきて学校で食べたり、友達のお弁当をみんなで回し食べしたり、、、コロナ禍でありえない、、、看護学生のくせにありえない。 しかも課題やってこず毎回友達のをうつさせてもらい『協力が大事やんな』とか都合いいことばかり言ってて単位をうまくとっていってるひとがいる。ふざけすぎてて嫌になります。 それに、どうしても、こーいう裏がある人たちとは仲良くしたいと思えず、、、でも一度私は社会に出てるのでそー言うことはどこに行ってもあることなので気にしないようにするのがいいのですが、ハッキリ言って気持ち悪いとしか思えず、早く卒業したいなと思うこの頃です。。もっと意識高い勉強に熱心な人と一緒に過ごしたい。 悪口には加担しないようにしてますが、グループワーク中もいつも誰かの噂話とかになったりするのでグループワークも苦痛です。聞いてて嫌な気になります。私のことも言われてるかもしれませんが、それはそれでいいですが、真面目な人が少ない、、、とりあえずここに書いたら自分の課題に取り組みます。
看護学校看護学生メンタル
くまみん
その他の科, 新人ナース
わたし
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
はじめまして。読ませていただきました。 悪口…すごいですね。怖いと思いました。 日常生活で一緒にいたくない人と、無理に一緒にいる必要はないと思います。全ての単位を取れれば卒業には問題は無いと思いますが、やはり実習やグループワークでは同期と協力することが求められますね…遊びではないので仲良くではなく、最低限必要な関わりができたら良いのではないかと私は思います。 コロナ禍でそのような行動はいかがなものかと思います。感染対策を考えた行動がとれたり、指摘しあえる環境・仲間になれることが一番自分たちの成長にも繋がると思います…。 やはり何人もいれば意識の差を感じてしまいますよね。その環境で学習するのは嫌になってしまうのも無理ありません。 周りに流されず、今やるべきことを一生懸命に取り組んでいれば、後々自分に帰ってくると思います😊この環境では常にストレスがかかっていると思うので、うまく息抜きをしながら適度に頑張ってください(^^)
回答をもっと見る