amaimonotabetai
ぽんこつ新人ナースです
仕事タイプ
新人ナース, 大学病院
職場タイプ
超急性期, ICU
仕事も人間関係もなにもかも辛い 仕事ができない自分が嫌い 頭が悪い自分が嫌い 先輩に注意されるたびに泣きそうになる自分が嫌い 同期に仕事辞めたいって言っても私も〜ってゆう反応しかない、聞きたいのはそうゆうことじゃない プリには迷惑かけたくないし エデュも師長も気にかけてくれてるけど結局は自分が我慢する道しか残ってない こんな考えしかできないって自己中なのかな
1年目新人ストレス
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
ちょこ
その他の科, 離職中
1年目は、誰も辛いと思います。 私も辞めたいと思いながら、仕事していましたよ。 けど、自己中では無いと思います。 ただ、考え方を見直しましょう。 私は「石の上にも3年」という言葉から、3年は続けようと思いました。 「仕事は辛いこと」と割り切り、プライベートでは、映画鑑賞をして、気分転換していました。 同期も辞めたいと言っているなら、みんな同じ気持ちだけど耐えている。 参考までに、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
看護師になってからパソコン見ることが多くなったからか視力落ちてきた気がする…
1年目新人
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
新人です。私は同期の中で人一倍物覚えが悪いです。そのため、先輩に処置やケア中など、〇〇もってきて!と言われてもとっさにどの物品のことを言われているのか分からなくなることがあります。(先輩によって物品の呼び方が違うものがあるため) 私は、分からないまま探すのに時間がかかるよりは先輩に確認してすぐ患者さんの処置が行える方がいいと思って先輩に声をかけたのに、後々〇〇さんに分からないって言われたんだけど〜と嫌味っぽく他の人に言っているのを聞いてすごく不快に感じました。 確かに覚えが悪い私も悪いけど、一回聞いたくらいでわざわざ言う必要ってあるの?と思いました。 それになにも考えずに聞いたわけではなく、休憩時間や仕事終わりなどに物品の名前と置き場所を覚えられるようにしているのに、そんなことを言われたら苦手意識が強くなってその人に報告や相談しにくく感じてます。 疑問なんですけど、先輩からみて覚えの悪い新人はやはり嫌だな面倒くさいなと思うんでしょうか。
先輩1年目人間関係
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
新人さんの態度ひとつで変わります!あたふたせず、どこでしたっけ?と聞く!シャキシャキしてる物覚えの悪い子と、あたふたしてる(なよなよしてる)物覚えの悪い子では、指導者のいらいら具合も変わりますよ〜。あとは、覚えようとする努力を見せてるか見せてないかですよ。仕事なんて、教わらなきゃできない!教わる、教えてあげようとする態度が大事です。教えてあげてるのに、何その感じ?と捉えられたことがあるのかも。人は変えられないので自分が変わろう!あと、そういうのは言わせておけば良いのです。
回答をもっと見る
気管切開してるから話すことは出来ないけど、意識はしっかりしてて話しかければ頷いたり瞬きで反応してくれる患者さんなのに、その人の前で家族の悪口言ったり、入院の経緯を笑いながら話したり... こうゆう人にはなりたくないなあ
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
りんご
小児科, 保育園・学校
その方、看護師じゃないですね。 そういう方には、同じような状況で自分にかえってくると思います。 常に患者さんのきもちに寄り添うことが、看護師の努めなのでそれが出来ないようなら看護師ではないですね。 悪い見本だと思って、患者さんに寄り添える看護師になって下さいね。
回答をもっと見る
毎日自分の出来なさに腹が立ち、指導者さんに質問される度に自分の知識のなさにムカついて家で泣く日々もとりあえず明日実習に行けば終わる!!!
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ふだいと!
回答をもっと見る
今までの実習で言われた中で1番ムカついたし悔しかった。 患者さんの病態とか今の身体の状態とか、これからどんなことが必要になっていくかとか、色々考えて先生にも色々教えて貰って、自分の考えを先生や他の指導者さんに伝えて指導貰って、って実習進めてるのに 「変なこと言わないで」 「ここまで来れたのが逆にすごいと思う」 って。なんでそんな酷いことが言えるんですか? ろくな指導もくれないくせに。文句だけ言ってアドバイスなんて何ひとつくれないくせに。 看護学生を人として見てないんですか? こんな人尊敬なんて出来ないし、二度と話しかけたくもない。実習が凄く嫌になった。
指導実習看護学生
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
実習お疲れ様です。 実習中は患者さんの対応と勉強で大変な毎日をおくっていると思います。体力的にも精神的にも色々なことにイライラしたりとムカつくこともあると思います。 どなたからの言葉に傷ついているのか分からないのですが、 学校の先生や実習病院には教えることでお給料が発生します。しかし実習病院に支払われたお金が指導者看護師にわたることはまずありません。そう考えるとどうでしょう指導も仕事の内と割り切れますか? 学生を指導したくて看護師になった人は多数学校の先生になるのではないでしょうか。 新人さんの指導ならお互い助け合うという点で親切になると思いますが… 厳しいようですが、指導されて当たり前と思わず、実習での出来事は全て学びという気持ちで頑張ってみてください。 指導者さんも皆実習を乗り越えて看護師になっています。辛さを知る者同士なんです。
回答をもっと見る
記録が多くても寝る時間が短くても、患者さんからの「ありがとう」の一言だけで実習頑張れる... けど正直寝たい!!!笑
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
わかります。学生の頃思いました。
回答をもっと見る
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
きついってレベルではありません。
回答をもっと見る
勤務先の病院で、富士通の電子カルテを使っている方はいらっしゃいますか? このようなものだと思うのですが
カルテ情報収集整形外科
ゆう
急性期, 学生
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
富士通のカルテ使ってますが、これですね。付箋機能なんて初めて知りましたw
回答をもっと見る
看護専門学校を目指す高3です。私はクラスのビリを争うほど頭が悪く、中学高校と文化部で体力もどちらかと言うとありません。ですが介護施設や支援施設などでのボランティア活動を行ったり、部活動では副部長として活躍したりして積極的に取り組んでいるつもりです。看護師になりたい気持ちは強く、患者さんと患者さんの家族の方の心まで癒せる看護師になりたいと思っています。この相談掲示板は看護師や看護学生専用で高校生が参加する場所ではないのは重々承知です。どうかこんな私は看護師に向いているのか、また看護学生や看護師の皆さんの高校生の時について知りたいです。長文かつ文章がまとまっていないですがお答え頂ければ嬉しいです。🙇♂️
国家試験看護学生勉強
いぶ
耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科
あ
頭が悪い子なんていくらでもいましたよ。 最後に受かればこっちのもんです。 わたしは持病がありますし、筋肉もないですし自他ともに認める体力のなさですが、なんとか三ヶ月経ちました。 病棟ではありませんが、病棟でも大丈夫だろうなとは思います。やりたいなら目指して、もし無理ならその時考えたらいいとわたしはおもいます。
回答をもっと見る
新人看護師の皆さんこの時期なにしてますか?もう夜勤とかはじまってる人もいて焦ります
夜勤新人
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うちの病棟は毎年この時期はまだ受け持ち2ー3人ですよ〜。もう夜勤入るとこなんてあるんですね!
回答をもっと見る
実習の受け持ち患者さんはいつ決定されますか? 私の学校は、実習初日に決めるそうです 実習のちょっと前に配属される病棟が決まれば、 その病棟で扱う主な疾患は全て調べ、提出するそうです ですが、調べたことが受け持ち患者さんに 当てはまらない場合、 初日に大量の事前学習をしなければなりません 当てはまっていても事前学習はどのみちありますし、 大量ですが… 初日に決めるってかなり酷だと思うのですが… 前の学校は受け持ち患者さんが決まり、十分学習時間があった上で実習に行っていたので。 他の学校はどういう決め方、皆さんのやりくりを知りたく質問しました。
ボーイング
学生, 離職中
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私が学生の頃は初日に決めでしたよ。 正直、 看護師になってからは知りません・勉強してからっじゃ通用せんし、事前学習できる時間があるだけマシって思いますよ。笑
回答をもっと見る
質問する看護学生は、まず自分で考えた意見を載せたらどうでしょう? ○○について、わたしはここまで考えましたが、調べてもわかりませんでした。実際に現場ではどのように行っていますか?くらいまで書いたら? あなた方が実習に行っている病院の看護師に、○○について教えてください!短期目標、長期目標は何がいいですか?なんて聞きますか? 自分で考えるのが実習でしょ😇 このカテゴリーの使い方間違えていませんか? 私だって実習は楽に乗り切りたかったけど、そういうために使う場所ではない気がします。まずはせめて、自分の意見を載せたらどうでしょう?何も考えず答えだけプロの看護師さんたちに求めるのはお門違いだと思います。。。
実習看護学生病院
まほこ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院
あるちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
めちゃくちゃ共感します。 本当にこういう質問多くてびっくりします アドバイスじゃなくて答えを求めてますもんね 個別性は考えないんでしょうか 前に炎上したスレの中では、簡単に答えを求める、簡単に答えが出る環境「今時の子、今時時代」というものなんでしょうかね
回答をもっと見る