2019/03/20
9件の回答
回答する
2019/03/20
2019/03/20
2019/03/22
回答をもっと見る
14:30分に健康診断があり、トイレに急いで戻ってきた T:36.5 P:92 R:22 BP:133の66 spo2:98 結果のアセスメントと注意すること 何がありますか?
健康診断アセスメント看護技術
ささむけ!
学生
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 おそらくトイレ終わって急いでた影響で、一時的に心拍数や血圧がやや上昇しているように見えます。 数値としては正常の範囲ではあります。
回答をもっと見る
5歳の娘がいます。2ヶ月程前に排尿痛、頻尿がみられ、膀胱炎を疑い病院へ行き、尿検をして、お股を診てもらいました。尿検の結果は問題なく、お股が少し荒れているとのことで塗り薬をもらいました。薬を塗り、少しすると症状が改善しました。 ここ1週間前ぐらいから、頻尿で園でのトイレ回数も含めると15回〜20回ぐらいトイレに行きます。 酷いと1時間に3回以上トイレに行きます。今回は排尿痛はないです。残尿感があるかどうか聞いているのですが、年齢的にも曖昧な返答で、「おしっこするとすっきりするよ。おしっこ行く前はたくさん出ると思っても少ししか出ない」と言います。 1回の尿量は少ないです。尿混濁や浮遊物は肉眼的になく、血尿もなく、尿臭もしません。 水分も熱くなって来たので飲ませていますが、それにしては尿量が多いです。ちなみに夜はおしっこに起きることはなく、寝る前におしっこに行ったら朝まで寝ています。 1週間前にちょうど園で尿検や健康診断があったので、その結果を待ってみてから、病院に行こうと思っています。 でも何か悪い病気ではないかと心配で。 色々調べたりもしているのですが、排尿以外は特に症状がないです。今まで大きな病気はしたことがありません。心理的なものなら良いのにと思ったりもしているのですが、心配で。 何か思いつくような病気があれば、教えていただきたいです。
健康診断病院
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
熱はありませんか 尿路感染症とか あとはホルモン異常とかですかね かけ離れていますが脳腫瘍など脳の異常が尿量を多くしている可能性もあります
回答をもっと見る
健康診断について、質問です。2交代の夜勤明けで、健康診断を受けました。食後でも大丈夫とのことで、採血も受けました。食後4時間で、血糖値が123mg/dlでした。特に、コメントもありません。他の採血項目に、異常はありませんでした。本当に大丈夫でしょうか?ちなみに、夜はあまり寝てません。
健康診断二交代採血
HARU
内科, その他の科, 老健施設
まーる
救急科, 外来
HbA1cが大丈夫だったなら気にしすぎる必要はないのでは。 一回だけならば様子見でいいと思います、
回答をもっと見る
職歴、転職についてです。 身バレしたくないので若干のフェイク入れてます。 また長文になります。 4年目看護師なのですが、3年間内視鏡室で働き今年の4月に転職をしました。 転職先は人間関係がとても良好なのですが、事務的・対応が後手なところに不満を感じており退職をしようか迷っています。 特に下記の3点において不満を感じています。 ・現職場の面接を受けた際病棟希望で面接をしたのですが、内視鏡室欠員が出ているからしばらく内視鏡室で働かないかと提案され、承諾し7月まで内視鏡室の方で働いていました。 7月に看護部長と面談し移動出来ないか相談した所8月から病棟で(相談してから一週間以内に)勤務することができました。 ↓ 個人的には相談して一週間以内に移動出来るのであれば4月から病棟勤務できたのでは?と思います。 また、4月から働いていた方が新卒などの方もいらっしゃるので相談や質問等し易く、学びやすいタイミングを逃してしまったような気がします。 ・事務の適当さについて 入社前と入社後の話が違う ↓ 事務の方に入社前はバイク通勤OKと言われていたのですが、来年から駐輪場を減らすため2㎞圏外の人はバスか徒歩で来るように言われました。その病院は緩やかな坂の上にあり徒歩だと夏は汗だくになりそうなので、バイク通勤から良いのであればと思って就職しました。したのですがこれだと「良い」と思っていた点が一つ消えます。 また、転職後の手続きについて事務長に質問しても「分かりません」としか言われず…。(ネットで調べたらすぐに手続き方法が出てきました。厳しい事を言いますが事務手続き等するのが仕事なのに解らなくていいのか?とは思います…) また、私が聞いた時は「事務の方では出来ない」と発言していたのに、私と同じ条件の方が同じ事を出来るか聞いたら「出来る」と言っていたりと、多々不安な点がありその事務が給与関連の処理をしていると考えるととても不安です…。 ・給与の変更についてです。 再来年度から口座振込からデジタル給与払いに変更 ↓ デジタル給与払いになると病院にクレカの番号等を伝えないといけないという点が不安です。口座振込のままでも良いとの事なのですが、デジタル給与払いに同意すると年間で2万円給与の差が発生します。(デジタル給与払いに賛同した方のみ2万プラスされるそうです)。 また事務が事務なのでクレカの番号等流失するのではないかという不安が若干あります。 以上の点から転職を考えているのですが、私の職歴等と退職に至るまでの理由を考えたら転職はしても大丈夫でしょうか?それともしない方がいいのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 良ければご回答よろしくお願いします。
4年目給料転職
しろ
一般病院, オペ室
カリイ
産科・婦人科, ママナース
はじめましてこんにちは。 第二新卒5年目になります。社会人経験の方が長いです。 まず一つ目、内視鏡室経験があり内視鏡室を提案され承諾した。その後病棟への移動を希望しすぐに対応された→すごく良い病院かと思います。内視鏡室に行くことを承諾したのですよね?病院としても新卒ではないからある程度即戦力として期待して採用したと思います。 入社前に聞いたことと入社直後で様々な事が違うのであればわかるのですが、来年再来年のことは仕方ないのではないでしょうか?特に給料の振り込みは手数料等病院の都合ではどうにもならないことです。口座振込の選択肢もあるのですからそれを選択してはどうでしょうか。損するわけではないようですし。 転職後の手続きに関しては前の病院の処理や本人の立場によって違うことと最近はプライバシーの問題もあるのでなんとも言えないのですが…過去、誰しもが知る大規模な病院機構の総合病院に勤めてましたが、給料計算は違うは源泉徴収票の所得控除も間違えており数万損して確定申告やり直すとかザラにありましたよ。 自分のことは自分で調べて身を守る必要があると思います。事務員は 指定された手続きをするのが仕事ですから。 質問にお答えいたします。4年目、歴3年あれば就職先はあるかと思います。しかしどんな理由であれ短期離職を繰り返すと人気の職場では採用されづらいと思います。しかも病棟経験は浅いのですよね?理解ある看護部長さん、良好な人間関係、希望通りの配置…私なら絶対やめません!
回答をもっと見る
血培採取について質問です。血培採取し、分注する際、今は針刺し事故やコンタミを考慮し、針を変えないことになっていると思いますが、合っていますか?人によってやり方が異なるため不安になってしまい。。皆さんはどうしてますか??
正看護師病院病棟
ナカムラテン
急性期, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
あってると思います。 私の勤めてた病院2カ所とも針を変えずに分注していました。 病院によって清潔操作の程度も違ったり血培手順違うので困りますよね。。
回答をもっと見る
NICUに興味があり病院見学行ってきました。勤務体制を聞くと夜勤、夜勤、明け、休みが多いのか基本なのか聞きました。 年間休日は123日程度、プラス有給25日あります。 有給は全部使い切るのは難しいそうですが、、、 夜勤が連続してるところは辞めておいた方がいいでしょうか。 ご経験のある方教えて頂きたいです。
NICU夜勤正看護師
モアイ
新人ナース, 大学病院, オペ室
R1
外科, プリセプター
正直、夜勤がキツイところとそうでないところによって、その勤務表がキツいかどうかは結構変わってきます。ただ年間休日120日以上は素晴らしいと思います。そんな病院はなかなかありません。良い病院に巡り合えることを願ってます。
回答をもっと見る