4件の回答
回答する
2019/03/08
回答をもっと見る
てんかんの病態関連図を頭部外傷により書きたいのですが、詳しく病態教えていただけませんか?
関連図情報収集専門学校
ひろき
小児科, 精神科, 皮膚科, 学生
とんとん
内科, 病棟
学生さんで間違いないでしょうか? 勉強は大変だと思いますが、ご自身で時間を掛けたもののほうが何かと力になります。 その患者さんと個性もあると思うので、大変だとは思いますが頑張ってください
回答をもっと見る
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
実はあるんやで彡(゚)(゚)
回答をもっと見る
メメントモリ
精神科, 病棟
自分はエビデンスに基づく関連図みたいなやつを見てました! 関連図を書くことになれるまでは、本を参考にするのもいいと思いますが、本には一般的なことしか書いてないので途中からは全然見なくなりました。 やはり病気になる原因は人それぞれ違うので、自分で患者さんを観察したり、生活歴などを調べたりして、情報を集めて、病理分析して、それを関連図にすると個別性のある関連図が作れると思います! 関連図を書くことに慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師って、現場スキルを学ぶ機会(例えば、ルート確保のコツ、脳疾患の病態)がかなり少ないと思うのですが、みなさんどのような手段で学ばれてますか…? 院内のナーシングスキルとか参考書とかでは単純なスキルは学べるけど、目の前の患者さんの病態と合わせた複合的なアセスメントの仕方は、場数踏んでいくしかない気が…。
参考書勉強正看護師
あいこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 ルートキープは回数をこなすが1番だと思います。 病態も、全て教科書通りではないため、現場で学ぶが1番だと思います!
回答をもっと見る
現在高齢者施設で勤務しています。 急性期病院で7年ほど勤めましたが、年数を重ねるにつれ業務や負担が増え、損するばかりだなと思い施設に転職しました。 病院と違い戸惑うことはありますが、 ケア全般、すべて介護士がしてくれるのでかなり身体が楽で、時間にもかなり余裕があり残業はほぼゼロです。 施設で働いてしまうともう病院には戻れないな…と思います。 施設で働いている方や働いたことのある方、病院に戻ろうとは思いますか??
介護残業急性期
りん
プリセプター, リーダー
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私も病棟や訪問看護で10年程働きました。今はデイサービスで働いてますが、医療、看護から離れていくばかりで物足りなさを感じてます。性格もあると思いますが、私は動いていたいので、介護施設でないところに…と最近考えてます
回答をもっと見る
直近子供が生まれたのですが、やはりスキルを身に付けたい!と思い病棟勤務に戻るか迷っています。 ワーママで病棟勤務の方、やりがいや病棟勤務で良かった!と思われたことはありますか? また時短だと何時から何時の勤務で働かれていますか…?
子ども転職正看護師
あいこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 終末期
りりぽ
ママナース, 保育園・学校
現在は、こども園で看護師をしていますが、第一子出産後の復帰時は病棟でした。 やはり、看護技術や知識を落とさずにいられることはその先の働き方を考えた時に必要かと思い、病棟復帰をして、必要とされることにはとてもやりがいを感じていました。 産休前の病棟に運良く戻していただけたので、復帰時の不安も少なかったです。 ちなみに、時短で8:15-16:00にしていましたが、残業になることがとても多かったです💦
回答をもっと見る
・薬剤師や医者などの他の医療職🏥・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・ずばりOL✨・警察官や消防士など国民を守る職業✨・自動車関係の業界🚗・在宅ワーク💻・やっぱり、看護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)
・眠りスキャンを導入してほしい・見守りカメラを導入してほしい・介護ロボットを導入してほしい・お掃除ロボットを導入してほしい・特にありません・その他(コメントで教えてください)