「9年目」に関するお悩み相談が現在22件。たくさんの看護師たちと「9年目」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
質問失礼します。 私は現在9年目看護師として病棟で勤務しております。 子どもが産まれてからは、時短勤務や夜勤1,2回に減らすなど生活を優先するため給料も10万近く減りました。しかしリーダー業務や委員会などの負担は変わらず転職も考えています。(外来クリニックや総合病院ではない診療所、美容ナースなどなど) 同じような状況から転職をした経験があれば聞かせて頂きたいです!
9年目子ども転職
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
子育てしながら美容で働くのはかなり難しいかも?と現役美容皮膚科ナースは思います🥹 日勤のみで残業はなく、委員会などの業務外の仕事もほぼなく負担は少ないですが、勤務時間が後ろにずれるため時短にしても帰宅が遅くなることや、土日は休みにくく急なお休みにも対応しにくい職場が多いのではないかと思います、、 わたしも今後子どもがほしいな、と思っているので美容から転職することを決めました🙏 子育てしながら働きやすい職場が見つかることを祈っております🫶
回答をもっと見る
入職したときから結構なパワハラのある病院でした。 しかも直々の上司である師長からです。 幾度と酷いことを言われてきましたが、好きで希望して入った科なので頑張ってきました。 耐えて耐えて2度の育休を取得させてもらって、復職して9年目になります。復職してから益々追い詰められる出来事がありました。 6月に師長に一度退職意思を伝えると、パワハラモラハラ発言をたくさんされました。この地点で3末退職はokもらえました。 散々耐えてきて、今回耐えられなくなりハラスメント窓口に相談に行きました。 そこから看護部長に繋いでもらって直接話を聞いて下さり、12月末退職の了承を得られました。 退職理由はハラスメントもありますが、病院に行った訳ではありませんが自律神経失調症や適応障害などメンタル+身体症状が出ていることです。(これを師長に6月の地点で伝えて非常勤で働きたいことも伝えましたが受け入れてもらえず。) 今回、師長を通してないため師長には直接言わないといけません。慢性的な人手不足な病棟。そんな中、10-1月までに産休3人と退職者2人が決まっています。…というのを最近、詰所会で発表されました。(退職者の発表はまだありませんが、知っています。) しかもリーダーできる人ばかりが抜けることになります。 今でさえ勤務が組めないと言われている中でこの発表を聞いて、益々精神的に追い詰められました。 私もリーダーする1人なので勤務が本当に組めない心配、 残されたメンバーに申し訳ない気持ちがある でも私もこの状況で3末まで働ける自信がありません。 こちらも生活があるし、4月入職で新たに働くためそれまで休みたいために12月末退職を希望しています。 子どもがまだ保育園児なので退園にならない程度で求職活動する期間も必要だからです。(現在のいっぱいいっぱいの生活状況で転職活動しながら働く気力もありません。) 前回体調不良での退職を受け入れてもらえなかった中で、今回の発表で益々辞めることに対して強引に引き止めに合うことが予想されるため、精神的に追い詰められてしんどいのですが、相談できるところがありません。 外部で相談できるところはあるでしょうか?? (看護部長がokしてくれてるので、師長さえ伝えられたら退職は可能なのでしょうけど、ハラスメント発言のダメージが大きすぎてなかなか踏み出せずにいる中での今回の発表で、益々一歩が踏み込めなくて困ってます。)
9年目ハラスメント部長
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
同じ状況ではありませんが、私も同じように休みや退職を認められなかった時に、精神科もしくは心療内科を受診するようすすめられました。 不眠やおねしょなどの身体症状がでたこともあり、過多労働で絶対ドクターストップかけられるから、とアドバイスされ受診しました。不眠・不安障害?だったかな、薬もださないでもらってきちんと休養するよう説明され、たしかまず3ヶ月だったかの休職を命じるみたいな診断書かいてもらいました。みんなの前で病名も言われたししんどかったですが、その日付で休職しました。 病欠扱いになれば転職活動もしやすいので、同じやり方が通用するかはわからないですが、おすすめです!
回答をもっと見る
看護師9年目なのに私はできない看護師だと思う。 自分が悲しい。 かと言って、勉強する気にもなれない。 説明が苦手で たまに 何言ってるか分からない。 と言われてしまう。 その度に心が折れてしまう。 育休復帰後、頭が働かなくて上手く伝えられない。 自分でも何話してるか分からない時がある。 医師にイライラされたり、怒鳴られたりすることもある。 看護師にも。 その度に自分が嫌いになる。 自分を責めてしまう。 私は親になってよかったのか? って、思う。
9年目育休勉強
cocoa
救急科, 一般病院
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
自分を責めないでください。 辛い時ほど、自分に優しくしてください。 わたしはできない自分がいやで、 病院や医療現場から逃げてしまいました。逃げてないだけまだじゅうぶんえらいですよ! 本当に辛かったら、一度心療内科や上司にも相談してみてください。 どうか自分にやさしく。
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です! 訪問看護師の業務の実際について知りたいです。 看護師9年目となり、元々興味のあった訪問看護についても少しずつ考えるようになりました。 しかし現在は2歳の子ども、もうすぐ産まれる子どもがおり、家庭を優先することが多い中で訪問看護師として働くのは厳しいのではないかと思っています。夜間のオンコールもありますし…。 なんでも良いので訪問看護師としての働き方について教えて頂きたいです(^^)
9年目訪問看護ママナース
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
去年1年間訪問看護師をしていた10年目の看護師です😊 わたしも国立機構病院で9年働きましたがこどもとの時間を優先したくて訪問看護師になりました。 オンコールはできないと思い、パート勤務でしたが給料は地方なのもあるかもしれませんがかなり低いです、、。 病棟勤務時代の12〜13万低いです。 しかし、9時〜17時で夜勤なし、土日祝休みだったのでとても気持ち的には家事育児と両立できて楽でした。 訪問看護師の仕事内容はわたしの働いていた事務所は7割が施設訪問だったので病院にいた頃のバイタルや排泄介助、褥瘡処置や点滴などとやることは変わらないです。 メリットはちょっとクセがある人でも30分程度の時間関わるだけなので気が楽です。 デメリットは点滴など入らなかったら応援を呼ばないといけないことですかね、、、 あと訪問看護師系の質問ではよくみる在宅の利用者さんのお家が不衛生など衛生観念が気になる人は厳しいかもしれません😅 今は家庭の事情でまた病院勤務に戻りましたが、何もなければ訪問看護師を続けたかったなと思っているので衛生面でクリアできればおすすめです! あとは事務所によって勤務形態や給与面、人間関係が全然違うのでいろんな事務所を見定めて欲しいなと思います🥹
回答をもっと見る
質問失礼します。 私は現在9年目看護師として病棟で勤務しております。 子どもが産まれてからは、時短勤務や夜勤1,2回に減らすなど生活を優先するため給料も10万近く減りました。しかしリーダー業務や委員会などの負担は変わらず転職も考えています。(外来クリニックや総合病院ではない診療所、美容ナースなどなど) 同じような状況から転職をした経験があれば聞かせて頂きたいです!
9年目子ども転職
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
子育てしながら美容で働くのはかなり難しいかも?と現役美容皮膚科ナースは思います🥹 日勤のみで残業はなく、委員会などの業務外の仕事もほぼなく負担は少ないですが、勤務時間が後ろにずれるため時短にしても帰宅が遅くなることや、土日は休みにくく急なお休みにも対応しにくい職場が多いのではないかと思います、、 わたしも今後子どもがほしいな、と思っているので美容から転職することを決めました🙏 子育てしながら働きやすい職場が見つかることを祈っております🫶
回答をもっと見る
看護師9年目なのに私はできない看護師だと思う。 自分が悲しい。 かと言って、勉強する気にもなれない。 説明が苦手で たまに 何言ってるか分からない。 と言われてしまう。 その度に心が折れてしまう。 育休復帰後、頭が働かなくて上手く伝えられない。 自分でも何話してるか分からない時がある。 医師にイライラされたり、怒鳴られたりすることもある。 看護師にも。 その度に自分が嫌いになる。 自分を責めてしまう。 私は親になってよかったのか? って、思う。
9年目育休勉強
cocoa
救急科, 一般病院
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
自分を責めないでください。 辛い時ほど、自分に優しくしてください。 わたしはできない自分がいやで、 病院や医療現場から逃げてしまいました。逃げてないだけまだじゅうぶんえらいですよ! 本当に辛かったら、一度心療内科や上司にも相談してみてください。 どうか自分にやさしく。
回答をもっと見る
大学病院の看護師9年目です。 4月に部署異動したところ、先輩方からまるで新人のような扱いをされて少し不快な気持ちになります。 早く慣れるためにも病棟独自のやり方や疾患などについては教えてもらいたいと思っていますし自分からも質問したりしていますが、看護師9年やっていてできて当然なことも口出しされます。(抹消ラインのサージットの貼り替え見守りの方がいいですか?など、、)経験年数を知らないのか若く見られているのか、、、嫌な気持ちになります。 異動したらこのような扱いをされるのが普通なのでしょうか?
9年目大学病院
あや
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
めちゃくちゃ、わかります! 私はまだ3年目ですが、同じような経験したことあります、おむつの当て方やルート挿入など当たり前にやってきた手技をゼロから言ってくる方もいました。 聞きづらい環境をなくすために声かけてくれているのだと思います。 今までやってきてることを新卒同様な指導される前に、年数や経験を配慮してほしいですよね。 そうすれば、お互いの発見につながりもっと良い看護につながりそうですし。
回答をもっと見る
看護師9年目で救命、整形外科、内科など看護師としとの知識はそれなりに自信があり、急変対応などもなれています。現在2人目産休にはいり、1人目の時から全く興味がなかった助産師に興味がわき、できたら産婦人科で働きたいと思うようになりました。 1人目のときに母乳問題で助産院にお世話になったのがきっかけで、アルバイトで少し個人の有床産婦人科で働きましたが助産師が強すぎて看護師を見下している病院で、すぐに辞めました… その病院が悪かったのもあるとおもいますが、そのイメージがつよすぎてなかなか看護師として産婦人科に勤める勇気がありません。 やるなら助産師をとりたいのですが、子育てもあり、なかなか踏ん切りがつきません… 4年大をでているので編入して1年で取得可能なはずですが… 同じような経験がおありの方、助産師さん、産科の看護師さんいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです^_^
9年目産休急変
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
mimosa
産科・婦人科, クリニック
現在産婦人科のクリニックに15年勤務している看護師です。 確かにこっすさんの仰る通り、産婦人科は助産師がとても強いです。中にはそうではない所もあるかもしれませんが、友人の勤務している産婦人科でもやはり助産師さんがとても強いそうです。 これから助産師を目指すのはとても素晴らしいと思うのですぜひ頑張って資格をとって欲しいです。こっすさんのような経験のある方なら助産師、看護師隔たりなく和気あいあいと仕事できそうですね!
回答をもっと見る
入職したときから結構なパワハラのある病院でした。 しかも直々の上司である師長からです。 幾度と酷いことを言われてきましたが、好きで希望して入った科なので頑張ってきました。 耐えて耐えて2度の育休を取得させてもらって、復職して9年目になります。復職してから益々追い詰められる出来事がありました。 6月に師長に一度退職意思を伝えると、パワハラモラハラ発言をたくさんされました。この地点で3末退職はokもらえました。 散々耐えてきて、今回耐えられなくなりハラスメント窓口に相談に行きました。 そこから看護部長に繋いでもらって直接話を聞いて下さり、12月末退職の了承を得られました。 退職理由はハラスメントもありますが、病院に行った訳ではありませんが自律神経失調症や適応障害などメンタル+身体症状が出ていることです。(これを師長に6月の地点で伝えて非常勤で働きたいことも伝えましたが受け入れてもらえず。) 今回、師長を通してないため師長には直接言わないといけません。慢性的な人手不足な病棟。そんな中、10-1月までに産休3人と退職者2人が決まっています。…というのを最近、詰所会で発表されました。(退職者の発表はまだありませんが、知っています。) しかもリーダーできる人ばかりが抜けることになります。 今でさえ勤務が組めないと言われている中でこの発表を聞いて、益々精神的に追い詰められました。 私もリーダーする1人なので勤務が本当に組めない心配、 残されたメンバーに申し訳ない気持ちがある でも私もこの状況で3末まで働ける自信がありません。 こちらも生活があるし、4月入職で新たに働くためそれまで休みたいために12月末退職を希望しています。 子どもがまだ保育園児なので退園にならない程度で求職活動する期間も必要だからです。(現在のいっぱいいっぱいの生活状況で転職活動しながら働く気力もありません。) 前回体調不良での退職を受け入れてもらえなかった中で、今回の発表で益々辞めることに対して強引に引き止めに合うことが予想されるため、精神的に追い詰められてしんどいのですが、相談できるところがありません。 外部で相談できるところはあるでしょうか?? (看護部長がokしてくれてるので、師長さえ伝えられたら退職は可能なのでしょうけど、ハラスメント発言のダメージが大きすぎてなかなか踏み出せずにいる中での今回の発表で、益々一歩が踏み込めなくて困ってます。)
9年目ハラスメント部長
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
同じ状況ではありませんが、私も同じように休みや退職を認められなかった時に、精神科もしくは心療内科を受診するようすすめられました。 不眠やおねしょなどの身体症状がでたこともあり、過多労働で絶対ドクターストップかけられるから、とアドバイスされ受診しました。不眠・不安障害?だったかな、薬もださないでもらってきちんと休養するよう説明され、たしかまず3ヶ月だったかの休職を命じるみたいな診断書かいてもらいました。みんなの前で病名も言われたししんどかったですが、その日付で休職しました。 病欠扱いになれば転職活動もしやすいので、同じやり方が通用するかはわからないですが、おすすめです!
回答をもっと見る
今小児クリニックで働いています。 総合病院に戻りたく転職を考えています。 看護師9年目超えたのですが、何もとくにスキルアップなどなく、、、きた感じですが、これからのためにスキルアップを考え何か資格もとりたいと考えています。 子供がまだ小さいですが、勉強時間は確保できるので考えているのですが、おすすめの資格あれば教えていただきたいです!!また、この資格勉強中です!ってのがあれば知りたいです!!
9年目総合病院クリニック
たま
内科, 外来
ぴな
外科, 精神科, 派遣
私も同じかんじです🥺スキルアップしたいなと思い、興味のあった保健師を取りました。 看護系じゃなくてすみません🥲 看護系でしたらICLSとか取りたいなと思ってます🙆🏽♀️
回答をもっと見る
今看護師9年目で特養勤務です。 これまでに看護師で5つの職場を転職しましたがどこへ変わってもコミュニケーションが能力が不足していると言われます。 コミュニケーションが苦手でも看護師で勤務できる職場はありますか? それともどこ変わっても同じなので今の施設で頑張る方がいいですか?
9年目コミュニケーション施設
あゆみ
その他の科, 介護施設
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。9年看護師されているので、コミュニケーションはある程度出来ているのではないかなと思いました。 看護は人間対人間なので、苦手でも働けている介護施設が勤務できる職場の答えでしょうか。 報告・連絡・相談を意識的に行えば業務に支障は少なくできると思います。 今の職場に不満がないのであれば、不慣れな環境に行くより精神的に余裕ができる分今の職場が良いと思います。 あゆみさん自身もコミュニケーションは苦手と感じているのでしょうか? もし苦手に感じているのであれば、とても頑張って働いていらっしゃるのではないかなと思いました。お体、大事になさってください🙂
回答をもっと見る
看護師9年目で緩和ケア病院で働いています。 毎日おむつ交換、体位変換で腰をはじめ肉体的疲労がすごいです。連勤も多いので、帰ってご飯食べてすぐ寝て、次も朝からぐったりのまま仕事です。 ターミナル期も多いので、精神的にも疲れます。 頑張りたいとは思いますが、体調崩さないような工夫はありますか?
9年目病院
なゆ
内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
おつかれさまです。いくらボディメカニクスやっても、腰痛めますよね。 やっぱり休息が大事かなぁと自分では思っていて、寝具にこだわって寝る時間を快適に過ごせるようにしてます。
回答をもっと見る
看護師9年目です。 美容皮膚科の看護師になりたくて、 凄く悩んでます。 美容について全然知らなくて、 デメリットとメリットを教えてほしいです。 今29歳で20代ラストに頑張りたいと考えてます!
9年目保険ボーナス
まーー
その他の科, 病棟
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
保険外請求が多いからか、お給料からみても外来に比べたらいいような気がします。 皆さん綺麗にされてるので、オシャレも少なからずしやすいような…?
回答をもっと見る
看護師9年目で今の病院では主任しています。看護部長や医師の考え方に辟易としてしまい、退職を考える毎日です。もう無理が口癖になってしまっています。最近は皮膚炎?みたいな症状が出ています。役職ある場合は半年前に退職を打診した方がいいでしょうか。それとも職場の規定通りで大丈夫でしょうか。
9年目辞めたいストレス
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ぼぼ
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 検診・健診, 派遣
退職を考える前に少しお休みしてみるのも、選択肢の一つだと思います。 退職願いについては、他の主任さん等がいて退職後のフォロー体制が取られているのであれば3ヶ月でも良いと思いますが、現場を考えると半年前が無難と思います。
回答をもっと見る
看護師向いてない気がする(´-ω-`)って毎回思います。でもなんだかんだ、もう9年目経ちました。みんなはこんな気分に陥った時、どう乗り越えてますか?
9年目内科辞めたい
まる。
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
きなこもち
病棟
とりあえず、他の職種を探してみます。こんな仕事もあるんだなぁとかどんな勉強が必要なのかなあとか、大変そうだけど給料はいくらくらいなの?とかw で、私は看護師以外できないなあと理解して、仕方なく看護師続けてます。でも、定年後にどうするかを考え中で趣味の占いとか勉強してますよ。
回答をもっと見る
看護師9年目で緩和ケア病棟で勤務しています。 夜勤8回入って給料が手取りで27万円とゆうのは安いと思いませんか?🥲 こんなもんなのでしょうか?
9年目手取り給料
まーー
その他の科, 病棟
natsu
その他の科, 病棟
夜勤8回でそれは安いですね💦 うちの病院は夜勤5回で手取り31万です。 療養病棟なので急変がない限り忙しくない状況です。 近場の病院も同じくらいの水準です。
回答をもっと見る
9年目ですが今の病院はまだ3年目です。大ベテランの看護師に理不尽な内容でキレられてたので、普段はただ謝るんですが、あまりに道理が通ってなかったのでかなり言い返してしまいました。彼女はこの病棟のボス的な存在なので明日には逆ギレしてきたと噂になってると思います。公務員ってやっぱ長いものには巻かれないといけない存在なのでしょうか??皆さんはどうされていますか?
9年目彼女3年目
180
小児科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師歴14年のしんです。 お互いにアグレッシブなコミュニケーションは、その後あまりよい結果を招かないですよね。 病棟のボス的な存在、、。 おそらくその方は、仕事ぶりや知識、判断の適切さ、患者などからの信頼から「ボス的」と認識されているのではなく、同僚に対するコミュニケーションパターンがアグレッシブ(感情的、攻撃的)だから、職場ないでボス的な立ち位置にしておかないと困る人がいるから、仕方なくいまの職場の人間関係があると推測しました。 その方と、仕事上やりとりをしなくてはならないのでしょうからぜひアサーティブにコミュニケーションを取ってみてください。 1疲弊せずに仕事できるようになるとよいですね。
回答をもっと見る
看護師になって9年目です!7年目までは育休挟んでますが、三次救急で働いてました。引っ越しを機に一般病院の病棟に転職してます。定時でほとんど帰れるので子育てしながらはいいですが、夜勤や通勤距離もそこそこあり、また私自身が急性期をしたくなってます。処置等の回数も激減し、自分のスキルに不安を感じたためです。 子育ても大事にしたい!でも急性期もしたいって贅沢ですかね😭クリニックや外来ってのもどうなんでしょうか。
9年目7年目三次救急
かき
急性期, ママナース
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
病棟からクリニックへ転職しました。 転職前は救急にいました。 今は美容メインのクリニックなので正直急性期に比べると物足りなさを感じることはありますが、美容はずっと興味があったので満足はしてます。ただ、クリニックは人数が少ないのでお休みをとったりが融通効かない場合もあります(クリニックによるとは思いますが…)
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。今の職場は、9年目です。でも、もう一度、働きたい科があり辞めようか悩んでます。年齢46です。この年齢で変わるのむりですかね?
9年目
fちゃん
産科・婦人科, 脳神経外科, 一般病院
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
いくつになってもやる気さえあれば大丈夫だと思います。ただ、中々採用されずらくなるのも確かです。諦めないで。私は、去年45で転職しました。いい職場には当たりませんが‼️それでもめげないで‼️
回答をもっと見る
前の病院(療養系)を 居心地や人間関係の悪さ、業務のやり方への不満などで 1年で退職しました。 次の病院も自宅から10分程度の療養系病院にしたいのですが、面接で以前の病院の退職理由は何と答えるべきでしょうか… 上記のような悪い理由は答えない方がよいですよね? ちなみに、以前の職場は通勤に1時間程度かかる場所にあったので このことを理由にしようかな… と考えておりますが… 看護師9年目で、次で3回目の転職です。
9年目面接退職
めい
内科, 外科, 病棟
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
私もそんな理由でやめました。私の場合は通勤時間がそんなにかわらなかったので、、、前回辞めた理由に関して自分の性格見つめてどこが行けなかったのか振り返り、それを今後どう行かせるか話しました。
回答をもっと見る
どんどん人が辞めていく病院は今後どうなるんでしょうか?? 有床クリニックで働いています。家族経営です。 働いて9年目です。 患者数が多く1日150人の患者さんを 医者2人で回しています。 看護師は定年近い古株の人が居座っています。 特に主任が酷く、この人が原因で何人も辞めています。新しい人が入ってもすぐ辞めます。 8月いっぱいの人が2人辞めることになっています。 そして今度は副院長(雇われの職員)が今年いっぱいで辞めます。 とてもじゃないけど院長1人で1日150人の患者さんを診察して、入院患者の管理、救急搬送患者の対応、手術、往診なんて無理だと思います。 そして長年働いた古株看護師も定年退職... 職員を大事にしない。給料も低い。人間関係最悪。忙しい。人は辞めていく、新しい人は続かない。 職員を大事にしなかった結果だと思いました... こういうどんどん人が辞めていって成り立たなくなった病院はどうなるんでしょうか?? こういう人が辞めていく悪循環の病院を経験したことありますか??
9年目医者給料
小鳥
内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 外来
ぐちょこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
小鳥さん、こんばんは。 そういったクリニックは潰れるか、院長先生が大学病院の医局へお願いして医師を派遣してもらうしかないと思います。 ツテを辿って看護師を雇うか、もしくはパートとして古株さんを再雇用するかですかね…。 私の知っているクリニックは院長先生がもうお年だったこともあって、閉院になりました。
回答をもっと見る
急性期病棟は夜勤含めてもう体力的に限界を感じてきているのに、今までの積み重ねてきた経験と知識がもったいなく感じて、やりがいもそれなりに感じていて、これからどう決断していけば良いのか迷っています。 9年目ですが、周りに急性期病棟を継続してやっている子はほんの一握りです。 不妊治療中で、生活を整えることを優先すべきかも迷います。でも数字で言えば可能性は低く、、、最近はキャリアを積んでいった方が将来的にいいのかもと思う時もありますが、そもそも夜勤や病棟勤務が体力的についていかないからキャリア形成したくても健康がついていかない可能性も。 体が限界になる前に転職はすべきと感じていますが線引きが決められず、頭痛や不整脈も内服と通院でもたせてしまいます。 急性期をいつ辞めるべきか、みなさんならどう決断しましたか?
9年目脈やりがい
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
できるものなら、やりたいっていう思いも伝わってくるので、急性期病棟のお仕事に向いてらっしゃるんですね。 でも、体調は何より気になりますよね。とても苦渋の決断だと思いますが、私の周りでは、家族のためとか、仕事の為に犠牲を払っている部分に気がついて切り替えて行く人が多いように思います。でも、経験されてる事って、どの医療現場でもこれからも役に立つ事ばかりだと思うので、無駄になる事はないと思います。休みがないと、本当に疲れるので、自分を大事にして下さいね。
回答をもっと見る
来月からの転職先に研修という形のバイトに今日から行きました。 仕事内容はぜんぜんいいんですが、一日違いで入ったおばさんNs'に鼻で笑われる…。28で若いと言われ、まだまだと思われてるんだろうな…。もう看護師9年目突入したのに…。何才なら納得してくれたんだーーーーー(><)
9年目研修アルバイト
みー
耳鼻咽喉科, クリニック
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 年齢や見た目だけで判断してくる方は気にしなくて良いですよー(*´꒳`*) それでしか物事を判断出来ないんだー、残念‼︎ぐらい思ってあげて下さい。 アラフォーですが、とある元職場で勝手に歳下かつ経験年数浅いと判断されて、鼻で笑われた経験者です。 後々、自分のが歳上かつ経験年数も長いと判明した時は気まずそうにしていましたよ(爆)
回答をもっと見る
看護師9年目です。今までと異なる分野にもいってみたいなってと思っています。 求職活動するにあたって、重要視することってありますか?
9年目
なつ
内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
どのような分野を希望されているのですか? 私はそのくらいの看護師歴の時は子供がいたので、夜勤がなく短時間で働ける職場、子どもの急な発熱でも休める融通が利く職場を探しました。各病院、施設、クリニックと特色がありますし、職場環境も入ってみてわかることもありますよね。 大切なことは、面接などでこちらの希望をきちんと伝え、それに対してどう対応してもらえるのかを最初の段階で見極めることだとおもいます。あと大切なことは職場の人間関係とお給料でしょうか。何を優先順位にあげるか、それを大切に選んでみたらよいとおもいます^_^
回答をもっと見る
9年目の看護師です。年齢も30代に差し掛かり、夜勤中の肌の乾燥が気になるようになりました。乾燥肌の看護師の方、夜勤中何か保湿ケアなどを行っていますか?病棟の湿度も低いのですが、感染面の問題で保湿機はおけないようです。
9年目夜勤病棟
まゆみ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, CCU, その他の科, プリセプター, 病棟
ふたば
内科, ママナース
病院、乾燥しますよね。マスクをしていたらよいかというと逆に擦れてもっと乾燥したりします。合間で保湿をしようとスプレーの化粧水をつけても、もっと蒸発してバシバシになったり。私はできるだけ家で浴びるほど化粧水をつけています。肌が化粧水を吸収したら、またつけて、吸収したら、またつけて、これでもかというほど自宅で保湿します。自宅でもパックは逆に乾燥するのでやめました。化粧水を吸収、そしてまたつける、つけるという作業はなかなか効果的ですよ。かなりお肌トラブルが減りましたよ!
回答をもっと見る
こんばんは。もうすぐ国家試験ですね。私も遥か昔、ドキドキしながら受けたことを覚えています。 応援かねて、皆様の国試必勝アイテムであったり、ジンクスを教えていただけたらと思います。 ちなみに、私は、脳を活性化プラス腹持ちのため、おはぎを食べて頑張っていました。笑 今年の受験者の皆様、御健闘を祈っています。
グッズ国家試験モチベーション
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
もうすぐですね。私も遥か昔ですが、毎年2月に入ると国試のことが頭によぎってそわそわしてしまいます💦 私はチョコレート食べてました〜!
回答をもっと見る
4月から急遽大阪に引っ越すことになりました。 それに伴い今の病院を辞めることになります。現在は2次救急(たまに3次)の救急外来、HCUで働いています。手取り30万円以上もらえる病院、施設で働きたいと考えています。おすすめの病院、施設があれば教えていただきたいです。詳しい診療科などは全く決まってないです。たくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします…
夜勤人間関係転職
ななこ
内科, 呼吸器科, 救急科, HCU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
日勤のみで手取り25万円ってそんなに高望みなんでしょうか… 手取り25なので、額面だと30〜ですかね。 もちろん基本給じゃなく、諸手当込みです。 事情があり夜勤がドクターストップなので日勤のみでしか働けません。 条件が合えばどこでもいいので、絶対◯◯関係で働きたい!とかではないです。 転職活動中ですがなかなか求人がなくて、もし高望みなのであれば目安の金額が知りたいです。
手取り転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
訪問看護だったら、可能だと思います。以前訪問看護をしていましたが、日勤のみ、夜間コール対応なしで、それくらいは十分ありましたよ。 とてもやりがいがあり楽しかったです。てんてんさんも、訪問看護の求人を探してみてはいかがでしょうか♪
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)