結婚指輪をつけて病棟でお仕事されている方に質問です。 指輪のデザインはどんなものでしょうか?? 石が埋め込みでついているか、何もついておらずデザイン性があるものか、教えて頂きたいです! これから彼と指輪を選びに行くことになったので参考までに😊
指輪結婚病棟
ゆ
呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
おめでとうございます! 私は特に飾りはついていない飽きのこないシンプルな指輪を選びました! 彼と一緒に素敵な指輪が見つかるといいですね^_^
回答をもっと見る
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
何科であろうと、衛生面からすれば外すのが良いと思います。 自分が採血される時に、指輪をしているナースさんだと嫌な気持ちになります。また、ステロイド療法などで皮膚が薄い患者様には、時には凶器にもなりうるから、外してください。 お願い致します。
回答をもっと見る
仕事中も結婚指輪はされていますか?私は感染源になるかも?と思うので、はずしています。職場のスタッフの中にはちゃんと指輪をされている人がいます。素敵だなあと思う反面、かなりの消毒に耐えて指輪も傷みそうだなとみています。
指輪結婚
ハリネズミのたね
その他の科
sayatans20901
内科
わたしもしていません!感染源にもなりうるし、自分も嫌なので(>_<)病院は菌だらけっていう考えがあるのでそれを家に持ち帰りたくないですよね。職場の人ではネックレスみたいにして首にかけてる人もいます。
回答をもっと見る
CVが入っている患者の入浴の際に、ルートを外しキャップをして戻って来たらつなぎ直す事をしています。 入浴は週に2回していますが、ルート交換は1週間に1回です。 今回、医師からルートの管理について改めて指摘を受け、感染源になるから毎回入浴の時にルートを交換する事を提案されましたが、CVのルートはコストコ的に高く、全員交換するとなかなか高額です。 他の施設のCVルートの交換頻度を知りたいです。
CVルート病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
リスクなんてわかっちゃいますが、CVルートは確かに高額ですよね。。 私は病棟勤務の時も、訪問看護の時も週1で交換してました。 お風呂週2だったので、交換しない日はアル綿の袋の中に突っ込んで物に触れないようにしています。
回答をもっと見る
小児科の採血について質問です! 私が働いている小児科クリニックでは、採血やルート確保は全て看護師が行っています。 月齢が低いお子さんの手背からのポタポタ採血も、ひとまず看護師でトライするように言われるのですが、他の病院でも看護師がしていますか?
ルート採血クリニック
ばなな
内科, 小児科, クリニック
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
私が勤めていたICUでも、まずは看護師がトライするようにしていました。ただ、緊急時や、どうしても難しそうなケースでは、小児科医や救急科医にお願いすることも多かったです。乳児の採血は本当に血管も細くて難しいですよね…。私も緊張しながらやっていたのを思い出します。
回答をもっと見る
高齢者で、末梢点滴が入りにくい方がいます。 医師から、ご家族に末梢点滴が本当に入らない時は皮下注射の提案がありました。 皮下注射の持続点滴について、学校でも教わっていないですし、皮下で点滴をした時の吸収の効果や与える苦痛などメリットデメリットもよくわかりません。 業務マニュアルにない手技は看護師はできないと思っているのですが、病院で行っている方はいらっしゃいますか?
手技点滴病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
病院では、実施した経験あります。 翼状針をお腹に刺してテープ固定しました。 私も皮下吸収には疑問ありましたが、やらないよりはマシと周囲に説得されました。 あとは、中心静脈カテを入れるように家族に説明しておりました。 確かに学校では、学びませんね。
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)