「一次救急」に関するお悩み相談が現在17件。たくさんの看護師たちと「一次救急」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
救急経験者の方で、1次救急と2次救急など、1〜3次複数の救急現場を経験された方いらっしゃいますか?また救急でも働いてみたいなと思うんですけど、私は2次しか経験がなく。。それぞれの楽しさとか苦労とか比べたときの感想を聞いてみたいです!
一次救急二次救急正看護師
ちゃむ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
地方の田舎ですが。 二次も三次もやることは変わらないような。と思いました。 忙しさや、重症度が違うので、アドレナリンどぱどぱ出したいなら、三次でしょうね。 二次でも三次くるときはきますし、変わらないなというのが印象です。 三次の方が教育がととのっていると思いました。
回答をもっと見る
仕事中に、緊急走行の救急車が… 狭い道で苦労していたので手助けしようかとしたら先輩に怒られました。 給料どこから出てる?みたいな事を言われたもののイマイチ納得できません。給料より人命では?みたいにモヤモヤ…したまま仕事を続け別件でも怒られました。まるで、お局様? 私は間違えていたのでしょうか?
一次救急二次救急三次救急
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まちがえているのはその先輩です
回答をもっと見る
愚痴です。 私は地域包括ケアと回リハ、一次救急レベルの病院で働いています。 退院支援看護師になり早2年 高齢者の受け入れ先が少なく更に在宅でも ギリギリするぎる生活を送り(時々退院患者の訪問看護に行きます) 子供が親に対して「もう、そんなに長生きしなくていいよ」など 早く亡くなって欲しいような素振りを見わせ 認知症だからとバカにする介護施設職員 レスパイトでくる患者さんは数ヶ月入浴しておらず 救急でくる高齢者はタライ回し 特にコロナや肺炎、骨折系は受け入れ先なく 急性期を経験していない看護師は正しいアセスメントや報告ができず 私のいる病院では助かる命も助かりません。 急性期出身なので新人さんや経験のない人に指導しようもんなら、キツイだのウザイだの言われる始末 認知症患者に引っ掻かれ、噛まれ、殴られ 毎日寄り添いながら看護したいのに プライベートでも大事な子供たちから ママは仕事しか好きじゃないんだねと言われ 旦那からは転職するかやめて欲しいと言われ (夜勤などの不規則勤務についていけない、休みが少なすぎる) あ、もう無理だと思いました 今の環境は続けられない。 世知辛い あんなに好きだった看護師の仕事が 今では辞めたいと思ってる自分が情けない。
一次救急リハ退院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
なんか、悲しいですね。 同行の看護師ですら意識や知識の違いで理解し合えないことたくさんありますよね。私もモヤモヤすることたくさんありますが…あきらめて来た部分もあります。 仕事に関しては、自分でできる範囲でできることしようってなって、他のスタッフは理解してくれる人としか協力し合わなくなりました。やる気のない人たちと話すだけ無駄だなって思っちゃって。 家庭の理解がないと、お子さんいると難しそうですね… 全部を完璧に理想通り!ってするとどんどん心がすり減ってしんどくなると思うので、お子さんが大きくなるまでは家庭を中心にって考えるのどうですか? やる気さえあれば仕事はいつでも変われるのが看護師のいいところかな?と思うので!
回答をもっと見る
今手術室の看護師もしくは救急科で働かれている看護師さんに質問です! 私は手術室の看護師か救急科で働くことを目指しているのですが、はっきりとした理由はなくほとんど憧れで志望しているというのが現実です。近々面接試験もあるので、もしよろしければなぜ今の科を選んだのか、またそこで働くために必要なことがあれば教えていただきたいです🙇♀️ よろしくお願いします(>_<)
一次救急手術室面接
ユナ
学生
とよちゃ
一般病院
志望する科があるのは良いことですね。 働くために必要なことと言ったらざっくりと、 救急は、状態が悪く救命処置が必要な患者が搬送されてくる。病院の規模にもよりますが、幅広い疾患の患者がくる。 手術室は、内臓や血液をみるためそれが大丈夫か。 以上の内容は最低限かなと思います。 憧れでも志望する科があることは、勉強意欲ややる気にも繋がると思います。 しかし、憧れだけだと大変なときや現実とのギャップがあったときに続けていけるのかなと心配になります。 私も新人のときに救急を希望しましたが面接の時に「救急が希望なら最初は急性期の病棟かな」と言われ、ICUに配属となりました。 新人時代のICUは勉強してもしてもわからないことばっかりで大変でした。しかし、一度救急を挟んでICUに来ていたため少しの処置は終わっていました。 いろいろ書きましたが、今の職場の同僚が新人時代に救急病棟に配属となり7年勤めたようで今でも急性期の病棟でバリバリ急変対応しています。 憧れた理由やどんなところに惹かれたかを考えてみると理由が見つかるかもしれませんね。
回答をもっと見る
愚痴です。 私は地域包括ケアと回リハ、一次救急レベルの病院で働いています。 退院支援看護師になり早2年 高齢者の受け入れ先が少なく更に在宅でも ギリギリするぎる生活を送り(時々退院患者の訪問看護に行きます) 子供が親に対して「もう、そんなに長生きしなくていいよ」など 早く亡くなって欲しいような素振りを見わせ 認知症だからとバカにする介護施設職員 レスパイトでくる患者さんは数ヶ月入浴しておらず 救急でくる高齢者はタライ回し 特にコロナや肺炎、骨折系は受け入れ先なく 急性期を経験していない看護師は正しいアセスメントや報告ができず 私のいる病院では助かる命も助かりません。 急性期出身なので新人さんや経験のない人に指導しようもんなら、キツイだのウザイだの言われる始末 認知症患者に引っ掻かれ、噛まれ、殴られ 毎日寄り添いながら看護したいのに プライベートでも大事な子供たちから ママは仕事しか好きじゃないんだねと言われ 旦那からは転職するかやめて欲しいと言われ (夜勤などの不規則勤務についていけない、休みが少なすぎる) あ、もう無理だと思いました 今の環境は続けられない。 世知辛い あんなに好きだった看護師の仕事が 今では辞めたいと思ってる自分が情けない。
一次救急リハ退院
りんりん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
なんか、悲しいですね。 同行の看護師ですら意識や知識の違いで理解し合えないことたくさんありますよね。私もモヤモヤすることたくさんありますが…あきらめて来た部分もあります。 仕事に関しては、自分でできる範囲でできることしようってなって、他のスタッフは理解してくれる人としか協力し合わなくなりました。やる気のない人たちと話すだけ無駄だなって思っちゃって。 家庭の理解がないと、お子さんいると難しそうですね… 全部を完璧に理想通り!ってするとどんどん心がすり減ってしんどくなると思うので、お子さんが大きくなるまでは家庭を中心にって考えるのどうですか? やる気さえあれば仕事はいつでも変われるのが看護師のいいところかな?と思うので!
回答をもっと見る
救急経験者の方で、1次救急と2次救急など、1〜3次複数の救急現場を経験された方いらっしゃいますか?また救急でも働いてみたいなと思うんですけど、私は2次しか経験がなく。。それぞれの楽しさとか苦労とか比べたときの感想を聞いてみたいです!
一次救急二次救急正看護師
ちゃむ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
地方の田舎ですが。 二次も三次もやることは変わらないような。と思いました。 忙しさや、重症度が違うので、アドレナリンどぱどぱ出したいなら、三次でしょうね。 二次でも三次くるときはきますし、変わらないなというのが印象です。 三次の方が教育がととのっていると思いました。
回答をもっと見る
仕事中に、緊急走行の救急車が… 狭い道で苦労していたので手助けしようかとしたら先輩に怒られました。 給料どこから出てる?みたいな事を言われたもののイマイチ納得できません。給料より人命では?みたいにモヤモヤ…したまま仕事を続け別件でも怒られました。まるで、お局様? 私は間違えていたのでしょうか?
一次救急二次救急三次救急
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まちがえているのはその先輩です
回答をもっと見る
ER勤務の際に、先輩に心臓系は左上肢に その他(骨折など以外)は、右上肢にPVを留置するように言われました。 心臓カテーテルは、右からアプローチするため左手なのかなと思ったのですが どうして他は、右上肢なのかわかりません。 理由を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
一次救急二次救急三次救急
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
発展途上ナース
循環器科, 救急科, 超急性期, 外来
造影CTを撮ることが多いからじゃないですかね? 3D CTだと右にライン留置しないと撮れないこともあるので... 他の理由は見つかりません! 中途半端で申し訳ないです
回答をもっと見る
ERで勤務してます。 臨床推論を課題としてやっているんですが なにか良いテキストはありませんでしょうか?
一次救急二次救急三次救急
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
https://www.fujisan.co.jp/product/421/b/2098883/
回答をもっと見る
ママナースさんいつもお疲れ様です。私も現在、1歳児男の子の育児をしながら救急ナースとして働いています。毎日育児家事に終われストレスたまってます。自身の時間が無い中での、ストレス発散方法などあれば教えて頂きたいです。
一次救急二次救急三次救急
too
救急科, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
tooさんお疲れ様です。 子育てしながらの仕事は本当に大変ですよね。すごく頑張っておられると思います。 私は美味しいもの食べます。 あとは誰かに話を聞いてもらいます。 tooさんもいいストレス発散方法が見つかりますように。。 無理せず頑張って下さいね!
回答をもっと見る
またコロナが増えてきていますが、私はコロナ患者さん等が搬送されるERにいます。皆さんの職場では、どのような対策をしていますか?手指消毒、アイシールド、手袋、N95等はされてると思います。職場でのオリジナル対策などあったら、教えてください。他院の対策などが気になっています。
一次救急二次救急三次救急
too
救急科, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私の勤務する病院もコロナの患者さんを受けています。院内の感染対策として、関係部署のスタッフは2週間に1回で抗原検査を実施しています。
回答をもっと見る
ICUや救急など、医療機器を頻繁に扱う看護師さんたちに質問です 私、ICUの新人看護師です。重症患者さんや医療機器がたくさんつながっている患者さんに対する看護って何ですか? 私が今行っていることは、業務的になってしまっており、看護を見失ってる気がします。 就職面接の時私は、患者さんやその家族に信頼される看護を提供したいと言いました。でも、この2ヶ月間看護師として働いてみて、業務を覚えることや記録に追われる日々をただひたすら過ごしているだけで、全然看護を行えていないのではないか、こんなんで自分はお金もらってていいのかと言う思いにかられています。意識がなく、家族の面会も制限されている中で、何をもって信頼されていると捉えることができるのかすらも分かりません。このままでは、患者さんの安全を守れないかもしれない、私は看護師として必要なくなってしまうかもしれない、そんな気持ちが芽生えてきました。 感情溢れてしまい、意味わからない文面になっていることに対しては申し訳ないです。 ICUや救急などにおける看護って何でしょうか。
一次救急二次救急安全
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
パン
外科, 一般病院
ICUのことはわかりませんが2次救急で重症みています。 口腔ケアとか整容とか当たり前のことを怠らずやること、でしょうか。自分の家族が大事にされてるなと患者さんのご家族が思えるように。
回答をもっと見る
みんな転職する時またはした時転職エージェント使いましたか?また、使って希望通りのところに転職できまきたか?
一次救急二次救急総合病院
ゆ
救急科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
使ったことありますよ。 今は希望のところですが、前は失敗しましたね。
回答をもっと見る
「コロナなんて嘘だと思ってる。PCR検査なんて意味わからなくね?キウイに付けて陽性が出たって実証実験見たもん。コロナなんてただの風邪じゃん」 こんな間近の友人に言われた言葉。 私が看護師でコロナ対応してるのも知ってる。 その前に陽性者の入院受け入れ先がなくて、本当に医療がひっ迫しててって話したじゃん。 こんな言葉が医療従事者に出るなんて。 冗談のつもり?馬鹿にしてる?患者も医療者も? 毎日毎日N95をつけ、PPEをつけ、身を削り、精神を削り、コロナ患者コロナ疑い患者の対応をしているところにこの言葉。 心をえぐられてしまった。
一次救急二次救急救急外来
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
がー
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
わーー😵 すごい人(ご友人ですがすみません)いましたね💦 とりあえず、私ならその友人とはフェードアウトします。 色んな考えの方がいます。どうしたって、コロナを風邪と思いたいんでしょう。 その人は、その考えで生きていってもらいましょう。 頑張ってるさくらさん、医療従事者を愚弄するそんな言葉は聞き流しましょう。 本当にお疲れ様です😭
回答をもっと見る
大きすぎる看護師免許証みなさんどーやって保管してますか? 丸めて保管していたら真っ直ぐにした時に折れ目がたくさんついてしまいました😂
一次救急二次救急三次救急
ぷーたろになりたい
救急科, ICU, HCU, リーダー, 大学病院
み
急性期, 病棟
100均で買ったでかめのクリアファイルに保管しています😊 折れずに飾ったり収納できます◎
回答をもっと見る
患者さんのためっていいながら ほんとに患者さんのためなのかな 自分のため?自己満足? 難しいなあ
一次救急神経内科呼吸器科
もなみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
こんばんは。 日々お仕事お疲れさまです。 とても難しい質問ですね。 自分では相手のためと思っていても実際は、自分を正当化させてることってよくありますよね。 もし良ければどのような状況でもなみさんがそう感じたのか教えていただけませんか?
回答をもっと見る
はじめまして 看護師になりたい中2です 義務教育すら終わっていない子供がここにるのはおかしいと いうことは重々承知していますが、少しでも「看護師」という 職業についてその厳しさについて知識を深めたくアプリをインストールしました 目障りでありましたらブロック(?)などしていただいて大丈夫です ひとつだけ質問をさせてください 「救急看護師」の仕事内容を教えていただけると幸いです 急患の応急処置を行うことは知っているのですが、その他に何も知らなくて… ご回答よろしくお願いいたします!
一次救急二次救急三次救急
かほ
みーな
HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣
早いうちから看護師を志ざすなんて、本当に素敵だと思います!えらい! 救急の看護師は、その病院によってレベルが異なるとは思いますが、病院に来た患者さんを一番最初に対応する立場となります。 そのため、点滴の確保や、採血、尿道カテーテルの留置をしたり、状態が悪い患者さんなら、心臓マッサージなどをするところもあると思います😊 あとは、ご家族さんや付き添いの人に状況を聞いたりします。 頑張ってくださいね👏
回答をもっと見る
4月から一年目ナースになった者です。 救命に配属されたのですが、何から勉強をしたらいいか分からず不安でいっぱいです。 最初はICU、HCUで研修があり、そこで経験を積んだあと、数ヶ月後に救命に配属されます。 実習でも救命やICUは経験がなく、救急車から患者さんが搬送されてきても何をすればいいか分からず邪魔になってしまうのではと心配です。そのようなことになりたくないので、勉強するためのおすすめの本や、忙しい先輩たちにどのように質問や声をかければ迷惑でないか、何から勉強すべきかなど何でもいいので教えていただければ嬉しいです。お願いします。
一次救急二次救急三次救急
新米ナース
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース
日々勉強中
救急で働き始めて3年目になる看護師です。期待と不安でいっぱいの日々ですよね。 とりあえず、その日に言われたことは復習する。担当になった患者の疾患については勉強する。先輩に質問された事で分からなければ後日調べて先輩にきちんと調べた内容を報告する。曖昧なままにしない。 この辺りをきちんとやっていたら、頑張りが伝わるのではないかと思います。 初めからできなくても大丈夫です。むしろ、先輩は新人が全部出来ると思っていません(いい意味で) 参考書は沢山あり好みもありますので、大きな本屋さんに行って色々立ち読みして決める事をお勧めします。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
救急科、ICUに務めている人に質問です。 配属された時に一生懸命勉強したことは何ですか? また、援助で必要なこと、アセスメントなども教えて欲しいです🥺
一次救急二次救急三次救急
よっしー
救急科, 急性期, ICU, 学生
ふく
呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院
以前救急で働いていました。 救急もICUも超急性期の患者さんがいるので、どんな疾患の方が入院してくるか予測できないです。なのでオールマイティな知識が必要でした。どの科のことも一生懸命勉強しました。 でもしいて一つ何か上げるとしたら、急変対応出来ることは基本だと思います。病院内の急変時には駆けつけないといけないですし。 援助で必要なこと、アセスメントについては本当にいろんな方がいるので一概にはいえません… 答えになってなかったらすみません。
回答をもっと見る
現在奨学金を返すため慢性よりの病院にて 働いています奨学金返済期間が4年なのですが それが終わったら転職しようと思っています 慢性よりのため一次救急の病院なのですが そこから二次や三次などのICUやER、外科病棟などに 転職は可能でしょうか 教えていただけると幸いです
一次救急奨学金ICU
やす
外科, 病棟, 一般病院
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
3次は経験した事ないですが、2次救急は本人の勉強次第で大丈夫だと思いますよ ICUも大丈夫です 3次救急のERやICUとなると重症度と忙しさが変わって来ると思いますが…
回答をもっと見る
10年目看護師です リーダーをしていて2年目の後輩が受け持っている部屋の患者さんが急変したのですが自分がいつもはしないような見落としをしていたことに後から気付きめちゃくちゃ落ち込んでいます。 ミスをしてからは勉強をして気分を紛らわせたり、友達に話を聞いてもらったりしていますが全然気が晴れません。 落ち込んだ時にどう過ごせば立ち直れますか?
急変リーダーメンタル
さち
産科・婦人科, 急性期, ICU, 一般病院
ゆい
こんにちは これは、難しいです。 自分もすぐに落ち込んだのを立ち直らすすべはないです。 正直に言うと、やっぱり時間はかかります。 時間がかかることが前提ならば、方法はあると思いますが。 たぶん、そんな回答は、求めてないて思うので
回答をもっと見る
健診採血の時、針刺し時、採血中、抜針後、痛み腫れしびれ訴えなく、見た目も変わりなく採血終了後、1時間内に痛み、内出血を訴え、内内に、採血担当を別な方に変えてくださいとお客様から一方的にクレームを言われました。抜針後、2分くらいし、圧迫抑えるよう説明もしていました。数日後、本人から、2、3日痛みがあったと怒りの訴えがあり、内出血の跡があり、もう収まってきたからとのこと。採血担当をかわりました。直針で採血した方で、診察までは希望せず。 健診歴は6年で、年間3000人採血担当しています。似たような経験された方、いらっしゃいますか?
採血正看護師
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
患者さんからの罵声。 できる限りの対応しても、文句しか言われない。(ここはホテルじゃないです...と言いたくなるようなことを...) 患者さんの補聴器が紛失。 出勤前後に病棟から電話。 ロッカーにやり忘れとか貼られてないか確認。 即入に怯えながら仕事。 溢れる便。 毎日、休日でも仕事のことを考えてしまい、疲れた。 ずっとはこの仕事できないよなと。でもどの仕事もそうだよね...と言い聞かせながら頑張ろうと毎日出勤。 一年目より二年目の方が気が楽だよって先輩方に言われるけど...全く。仕事行きたくないなって呟きながら、今から出勤行ってきます。
やりがい2年目モチベーション
Ay
内科, 外科, 新人ナース
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)