今日、就職前の健康診断に行ってきたのですが、 20歳なのにも関わらず、肝機能数値の異常を指摘され てしまい、正直めちゃくちゃ落ち込んでます。 恐らく、国家試験勉強中のストレスを食事で発散 してたので、それが原因だと思いますが、、、、。 「看護師になるくせに管理できなくてどうするんだ」 と色んな人に思われてる気がして怖いです、、、。
健康診断国家試験勉強
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
おや、それは落ち込んでしまいますよね。 そして、残念ながら臨床に出ると学生時代よりストレスフルです。 看護師じゃなくても、自分のフィジカル、メンタルは自分で自分の面倒は見れた方がよいです。 ストレスを食事で発散するはたまにならよいでしょうが、日常的には健康を害してしまうストレス対処ですよね。 少しの時間はありますから、ストレス対処行動を見直してみてはどうでしょうか?社会人として生きて行くには大切な資源になります。
回答をもっと見る
ビックリですね...皆さんはどう思いますか? 堺市、看護師に有給休暇認めず 労基署が是正勧告 2020.1.7 19:57 産経WEST できごと 堺市が健康診断などを補助している50代の女性看護師を「有償ボランティア」とみなし、年次有給休暇取得を認めなかったことに対し、堺労働基準監督署が同市に是正勧告をしていたことが7日、わかった。労働者として年休取得を認め、女性に不払い分を支払うことを求めた。堺市には同様の業務にあたっている看護師らが約180人おり、今後、雇用契約を結ぶなどの対応を検討している。 市健康医療推進課などによると、勧告があったのは昨年12月27日。「保健医療業務協力従事者」として市の保健センターで働く女性が申請した計3日間の年休取得を拒んで欠勤扱いにしたのは不当で、3日分の賃金にあたる1万8600円を支払うよう求めた。 保健医療業務協力従事者は1年ごとの登録制。看護師や助産師らが乳幼児健康診断やがん検診などの補助業務に就き、1日3時間ほどの勤務で6200円の謝礼が市から支払われる。 女性は20年以上、協力従事者を務め、昨年3月に初めて年休申請を行った。市は「有償ボランティアであるため認められない」などと回答したため、堺労基署に相談していた。 市は「女性との間に労働契約はない。勤務日は本人の希望で決めている」として有償ボランティアであると主張。しかし労基署は年間50日以上勤務していた女性の業務実態から労働者として認定したとみられる。 是正勧告を受け堺市は「雇用契約を結ぶか、事業ごとに請負契約を結ぶなど、協力従事者の制度を見直していく」としている。
健康診断有給
病院託児所の保育士(娘は看護学生)
保育園・学校
ぴよちゃん
精神科, 訪問看護
20年以上同じ業務に従事していたのなら、市側が主張する有償ボランティアだったのか?労働契約を締結せずに口約束で業務に従事していたのか疑問です。有給休暇の申請の前に労働基準法に則り、労働契約を結ぶ必要もあったのではないかとも思います。また、市側は労働基準法を正しく理解して業務に従事させることを明確に明文化していないと責任の所在が不明確なままで、市が主催する健康診断などに従事させることが適切だったのかどうか?労基署の見解を真摯に受け止めて改善して欲しいです。有償ボランティアナースが全国で活躍されていますから、有償ボランティアナースの責任の所在について確認していただきたいです。
回答をもっと見る
看護師国家試験合格後のことについて質問です。 保健所に申請しにいく際に、看護師免許申請書や、戸籍抄本のほかに、所定の健康診断書を提出すると友人から聞いたのですが、所定の健康診断書はどこで手に入りますか? また、看護師免許申請書とは、厚労省のHPに載っているものをそのまま使用すればよいのですか? どなかた教えてください…
健康診断免許国家試験
mio
救急科, 超急性期, ICU, 学生, 大学病院, オペ室
☺︎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院
どこの病院でも基本書いてくれますよー。申請書は大学からもらったので詳しくわかりませんが、それで合ってると思います。
回答をもっと見る
前職場の最低な上司の対応をいつまでも恨むよりも、自分に期待して下さる上司の期待に応えたい! 11月から気になっていた訪問入浴看護師に。ドキドキと不安が…その前に健康診断予約…
健康診断
みぃ
内科, 外科, 心療内科, 救急科, 急性期, ICU, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院, オペ室
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
いいですね、 訪問入浴って力いりそうだけど楽しいだろうなあー(>_<) 楽しみですね!!
回答をもっと見る
病院の試験があるのですがバックは、スーツ用ものにした方がいいのでしょうか? 持っていくものは、ペンと健康診断の紙、受験票なのですがアドバイスをいただければ幸いです。
健康診断国家試験病院
もふもふ
学生
kana
病棟, 大学病院
先日採用試験を受験しましたが、スーツ用のバッグもしくはスーツ用ではないですが色が黒のバッグで来ている方が多かったです(*^^*)ピンク色のバッグで来ている方もいましたがやはり少し目立ってましたので、スーツ用が無難でしょうね(><)試験頑張ってください!
回答をもっと見る
今年、准看護師を取得して、クリニックに働いて2ヶ月が経とうとしています。もともと、覚えが悪く、一度聞いただけでは、すぐに忘れてしまい、私は看護師に向いてないんじゃないかと毎日思いながら、仕事しています。 指導してくださる看護師さんには、なんで、この歳になってから看護師になったの?遅すぎる。40にもなって、なんで今…と、毎日、年齢の事を言われます。そのたびに、なんで、そこまで言われないといけないのか、年齢がいってから学校に行った事が間違ってたのか…と考えるたびに、このまま働く自信さえ、なくしてしまいそうになります。 働きだして2ヶ月、採血、点滴、健康診断はほぼ一人で行うようになりました。まだまだ、薬の名前を覚えられてない事、患者さんへの問診と行う事はたくさんあり、2年かけて、一人前だからと言われつつも、毎日詰め込み詰め込みで、早く覚えなさい、歳とってるんだから、ほかの人よりも倍、頑張りなさいと言われています。頑張りたい反面、精神的におかしくなりそうです。
健康診断准看護師採血
あお
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, ママナース, 外来, 検診・健診
みつこ
外科, 急性期, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科
日々の勤務、おつかれさまです。働き出して2ヶ月で採血点滴健康診断が1人でできるようになったのは努力の賜物だと思いますよ!薬の名前は、徐々に覚えていけばいいのです。分からなかったらすぐに調べればいいのですよ。指導者の看護師には年齢のことなどは関係ないはずなのに嫌な気持ちになりますよね。上司に、指導者看護師に年齢のことを言われることを相談してみてもいいと思います。
回答をもっと見る
職場では(自身が働いている病院)健康診断がきちんとありますか?? 私の病院はあることはあるのですが、病棟で自分達でやりあうみたいな?感じなのですがみなさんそうですか??
健康診断病院病棟
おりこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー
あん
精神科, 病棟, リーダー
夜勤者は年に2回(日勤者は1回)検診車が来てしっかりあります。 内科診もあり、甲状腺の腫れ指摘されて良性腫瘍見つかりました😅
回答をもっと見る
保健師と看護師の免許申請の紙に、聴力視力精神状態を書く欄があります。これって、個人で健康診断を受診して、診断書などをもらわないといけないということですか?それとも、これは自分で丸をつけるだけでいいのですか?あと、保健師と看護師の免許申請をする場合、戸籍抄本は2枚必要ですか?それとも一枚出大丈夫ですか?
健康診断免許保健師
☺︎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院
秋緋音
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
視力と聴力は適当だった気がします… 精神状態は疾患診断がなければ、無しでいいかな〜くらいな感じだった気がします。 看護師と保健師2つとる場合は戸籍抄本は2つ必要でした!
回答をもっと見る
26日健康診断なんですが、先々週から風邪が長引いてまして薬を飲んでるのですが検査で値変わってきますよね、きっと。。
健康診断
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
体調がいい時に受けるのがベストだと思いますが、日にちの変更はできないのですかね?もし変更できないのなら、医師に風邪の経過と薬の内容を話して、それを考慮して判断してもらったらどうでしょう。 早く治るといいですね。
回答をもっと見る
大学の健康診断を休学中の学生も法律で決まっているから受診するように言われました。 退学する予定でも受けなければいけませんか?
健康診断
マリン
学生
juuuuka0607
救急科, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
大学予定なら受けなくても良い気がしますが、確認必須だと思います。ただで受診できるのであれば貴方のためにも受けて損はしないと思いますよ!法律の事は分かりかねます。ごめんなさい。
回答をもっと見る
春から新人看護師です! 以前、健康診断の採決前、迷走神経反射を起こしてしまい失神してしまいました。実習でも手術前のICや出産の見学で具合が悪くなってしまい、私は看護師向いていないのかと思ってしまいました。 骨髄穿刺の動画でも目の前が白くなり、冷や汗がでてしまうようなこともありました。 患者さんと向き合った看護をしたいと思い、看護の道を目指しました。しかし、4月から不安です。 迷走神経反射との向き合い方や対策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
健康診断実習新人
しるばー
外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
mi
こんにちは! 私も採血されるの苦手です!笑 実際に採血されて気持ち悪くなったこともありますし、実習でルンバールを見た時や胎盤を見た時に気分悪くなりました(笑) かかりつけの病院で採血するときにその話を看護師さんにしたら、「採血中、天井見てると気分悪くならないよ!」と言われそれから採血されるときは上を見るようにしています! 自分で採血をする時は手技の事で頭がいっぱいで、気分悪くなることはありませんでした! それに、看護師になり色々な処置を見るのが日常になるので段々と慣れてきますよ!それにリラックスしている方がいいですよ!
回答をもっと見る
健康診断行ったけど誰とも会話出来なかった... 同期の2/3が付属の学校から来てるってのもあるけど、今日初対面とは思えないくらい周りは仲良くなっててこれから不安... 話すこと好きだし、同期の人達と私も話したりしたいけどどうすればいいのかな... もう出来ている輪の中に入っていけない...
健康診断同期
ラム
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
健康診断おつかれさまでした。 緊張しましたよね、きっと…。 半数以上が附属の学校からきているなら、仲良くて当たり前🙂 同じ病棟に配属される同期とは、これから次第に関わりをもつことになりますよ☺️ 気負わず頑張ってくださいね🙂
回答をもっと見る
今年新人看護師になる予定のものです! 免許申請手続きは個人でやりましたか?それとも学校や就職先がサポートしてくれましたか? 私は就職先に免許申請書類を提出し、健康診断も就職先の医師にやってもらう予定です。必要な項目を書き終わったら病院から新卒の人全員分の書類を提出してくれるそうです。とても有り難いのですが、合格結果が分かる前に収入印紙を買わなければならないのが、ちょっと…😅 一方で個人で個人で申請し、国試の結果がわかったら看護部長に電話で報告しなくてはいけない人もいます。 皆さんはどうでしたか?
健康診断部長免許
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
合否の報告はどこもすると思います。 無資格を看護師として、雇う訳には行かないので。 手続きは職場一括でした。 入植前に手続き日が決められており、書き方の指導から全てありました。
回答をもっと見る
看護師免許申請の時の健康診断は大きい病院の方がいいですか? 個人病院でも大丈夫でしょうか?
健康診断免許病院
ラム
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
基本、どこでも大丈夫です。 ですが、クリニックでも設備が揃っていないところだと、例えば血液検査は郵送でやってもらうから結果は来週…って事もあります。 病院でやってもらうのも手ですが、事前に予約して検査内容を知らせておかないと、二度手間になる事もあります。 どちらにせよ、早めに動いた方が得策ですよ。
回答をもっと見る
就職先の健康診断を受けるのですが、スーツスタイルで行ったほうがいいんですかね…?
健康診断
ゆき
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
めぐトーク
内科, 学生
私はスーツで行きましたよ! 私服の方もいらっしゃったけど、スーツの方が多かったです。
回答をもっと見る
4月から看護師として働く学生です! 看護師に限ったことではないでしょうが、新入職員オリエンテーションにはスーツで行ったほうがいいですよね? 別日の健康診断には脱ぎやすい服装と指定がありましたが、指定がないものはスーツの方が良いのではと思っています。 自分の時はこうだったなどの体験談やオリエンテーションする側としてはどう思うのか教えていただきたいです!
健康診断入職
リツカ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
入職式はスーツですが、オリエンテーションは私服でした。 みんな様子伺いでスーツで来てますが、オリエンテーション担当者から「私服で良い」とお触れがあるので、そこからスーツは脱ぎましたね。 研修のものによっては白衣着用でした。
回答をもっと見る
なんだかちょっと悲しくなったのと腹立たしいのとで気分が落ち込んでいます。 体調不良で内科クリニックにかかりました。 体調不良とは今に始まったことじゃないですが、(数年前から)肝臓が悪いかのように顔色が黄色く、最近よりひどくなっているかのようか気がして周りに心配され、疲れやすかったり貧血っぽいなどの症状があり病院受診を勧められたためです。去年の夏に健康診断で採血はしてますが(そのときは異常なし)、あれから数ヶ月経ってるので採血含めて診てもらいたいと思い、風邪ひいたときなどにかかっているクリニックを受診しました(そこは呼吸器と一般内科のクリニックです) そこで問診してきた看護師の態度に驚きました。 上記の内容を伝えると、 「えっ?(鼻で笑うかのように)今に始まったことじゃないっていつからですか?え、病院勤務なんですよねえ?(当方同じ看護師です)自分の病院の先生にはみてもらってないんですか?...ふ〜ん(首をかしげる)」 前にビリルビン値が高かったから、肝臓系を考えて受診したと伝えると 「まあ、、肝臓系の値ですからねぇ、、(苦笑い)うちは精査とかできないんで難しいですけどこのままお待ちください」と、体調とか気遣うことなく処置室へ戻っていきました。 確かに自分の病院にいる医者に相談したり最初から大きい病院に行った方がいいのかもしれないですけど、自分の病院の医師は正直信頼できないし、うちの病院だっていろんな精査できるわけじゃないから最初にクリニックで採血してみてもらえたらなって思って受診したのに、こういう言い方は普通ですか? 私が同じ看護師だから、それくらい考えろよって意味でそのような言い方をしたのかもしれませんが、体調不良で悩んでて受診したのに傾聴するわけでもなく、バカにされたような感じですごく腹立たしい半面悲しくなりました。 クリニックの先生自体は優しいし、今までかかってきてそんな看護師いなかったように思います。採血してくれた看護師は優しくていろんな声かけをしてくれたので泣きそうになりましたが、同じ看護師として患者さんにこういう思いさせないように自分は気をつけようと思います。長くなりましたが、読みづらくて申し訳ないのと、こんな愚痴を聞いていただいてありがとうございました!
健康診断医者採血
りょっこ
内科, 病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
その後体調はいかがですか? 体がしんどいから病院受診しているのに、気持ちまで辛くなるような対応されるのはとても腹立たしく悲しいことですね。。( ; ; ) 別に看護師だからって自分の病院にかからず近くの病院に受診したりしますし、自分で自分の症状みて検査してほしくて受診してるのにあれこれいちいち突っかかって鼻で笑うような態度は許せないです。反面教師の看護師にあたってしまって運が悪かったと思いたくても、嫌な思いってなかなか消えないですよね。。 ほんとそんな態度の看護師をみかけたら、私は心の中でグーパンチくらわします! 愚痴って少しでもストレス発散してくださいね!◡̈⃝︎お身体もお大事にしてください✩︎⡱
回答をもっと見る
みなさんの職場の健康診断の内容(職員の)はどんな感じですか? 私が勤務していた病院は健診料はかかりませんが、身長、体重、尿検査、レントゲン、採血で、採血も数個の項目しかありませんでした。 今は離職中ですが、夫の会社で 2000円+αで上記の他に腹部エコー、乳腺エコー、子宮癌健診、バリウム検査などしっかりとみてもらうことができます。 働いている時から「この健診って意味あるの?」と思いながら受けていましたが… みなさんのところはどうでしょうか?
健康診断離職採血
ティファローズ
消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科
にく
整形外科, リハビリ科, 病棟
市区町村と同等の健診ですよ。 無料です。 タダより高いものはないってことですね。 毎年マンマ受けてましたが、今年進行癌みつかりました。 健診自体が意味なくね?ですよ。 読影できる医師がみてなんぼ。 胃カメラに至っては診療所の方がいい機械使ってるので、わずかな病変が見つかりますので… 話し脱線しましたが、その病院の経営者の考え方ひとつですね。
回答をもっと見る
寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。
施設夜勤病棟
ちゃ
病棟, 神経内科
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。
回答をもっと見る
看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。
介護やりがいモチベーション
とよちゃ
一般病院
看護師に復帰して約1ヶ月が経ちました。 新卒で入職した病院は心身の不調を理由に退職しましたが、今のところ心身の不調はなくちゃんと出勤できています。 しかし、最近自分の性格に嫌気がさしています。積極的に先輩に質問できない、周りの目を気にしてオドオドしてしまう…などです。先輩にどう思われるか怖くて、行動できない自分が嫌になります。 次こそは看護師として頑張っていきたいという気持ちがあるのですが、このままではまた病んで退職ということになりそうで不安です。 今後、病まないようにするためにはどうすればいいんでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等あればいただきたいです。
メンタル人間関係新人
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
とよちゃ
一般病院
退職した経緯があると、またなるのてまはないかと不安に思いますよね。 わたしも新人の頃、どう思われるのか不安で積極的に質問が出来ませんでしたし、声が小さいと何度も言われました。でも、学生の時はそんなことなかったのになんでかな?ってふと思ったんです。 慣れてから気が付きましたが、やってることに対して自信がなかったため声も小さいし先輩にも自分から聞けなかったんだと気が付きました。学習したり、同様の場面にあたる機会が増えてきたら自信もつき、そのようなことは減っていきました。 案外、必要以上に心配することはないのかもしれません。 看護師で頑張っていきたいと思ってる気持ちを自分自身で大事にされてください😊
回答をもっと見る