看護師1年目です。婦人科で働いてるのですが術式の略語が全くわかりません。 この人はラジカル?パン?と先輩に聞かれても??となります。 わかりませんと答えると恥ずかしいことやでと言われて教えてくれません。参考書にも載っておらずネットも??という情報ばかりです。こういった術式の略語みたいなものは皆さんどうやって理解されてるんでしょうか?教えてください。
略語参考書先輩
mana
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
参考書に載ってない略語はいっぱいあります。その科特有のものもあるので、私は正直わかりません😅 調べてもわからなかったらわからなかったと正直に言ってみてはどうですか?それでも教えてもらえなかったら、先輩に何の本で調べましたか?見せて頂けますかと食い下がってはどうでしょうか😄
回答をもっと見る
新人です 医療用語略語集とかの本って調べるのに必要になってきますか?
略語新人
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆう
急性期
新人さんなんですね!勤務始まったばかりで慣れるまで大変ですよね💦 私は略語の本は買いませんでした!スマホですぐ調べられるのと、科によっては本に載ってないものも出てくるためです😅 詰め所ですぐ調べないといけないとかなら持っておくのも1つかとは思いますが、部署の蔵書に無いか確認するのも1つかと思います☺️✨
回答をもっと見る
シリンジでの食介についてご意見、アドバイスください 特養で働いています。 入院されていた入居者さんが退院して施設に戻ってこられることになったのですが、開口することが難しく、スプーンが口に入らないためシリンジで介助されているそうです。 本人が食べたくないと拒否していると言うよりは、スプーンの大きさまで口を開けられないようです 施設でも前例はあるようなのですが、シリンジでの食事介助ってされていること多いのでしょうか? シリンジは倫理的にダメだと教わったのでもやもやしています、、
介護施設介護施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養です。シリンジでの食事介助をしています。 開口が難しかったり舌で口内のものを押し出すので奥に入れないといけないなど…。良くないとは思いますが…食べさせないわけにもいかず。 拒否する人には無理にしません。
回答をもっと見る
現在、有料老人ホームで 働いています。 オンコールをして欲しいと 言われたのですが、まだ名前も覚えていないため、自信がありません。 有料老人ホームで 働いている方、オンコールは どれくらいで 入っていますか? また どの程度、呼び出しがありますか? 教えてください。
介護施設パート施設
まーこ
総合診療科, 外来
てん
以前働いていました。 月に8回~10回オンコールがあって、 職場への呼び出しは1回ぐらいでした。 実際に行くのはその程度ですが、電話が来るのは月に4、5回はあったと思います。 私は慣れるまで、上司と2人でオンコールを組ませてもらって、 まず私に電話をしてもらう→判断できないときは私が上司に電話して相談 という流れでやってました。
回答をもっと見る
現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?
救急外来外来病院
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
救命講習というのは受けたことがありますか? 消防本部により行われていて、一般の方でも受けられます。レベルが4段階あり、救急外来にいるのであれば、上級救命講習などを受けられると、自分のスキルの確認になるのでは、と思います。かなり前、一度うけたきりで、詳細は忘れました。興味あれば、調べてみて下さい。
回答をもっと見る