整形の大腿骨のオペで、CMネイル、ハイネイル、CCSがよく行われるのですが、どういう手術かイマイチわかりません。わかる方教えてください
ネイル
シルキーナース
整形外科, 病棟, 一般病院
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
答えになっているかわからないんですけどね。またね。昔の事で忘れている事もあるし、今のオペ方法も変わっていたら、ほんとごめんなさいね。 CMネイルはね。昔のCHS(キャプチャードヒップスクリュー)なのかなぁ。大腿骨転子部骨折に適応してたのかなぁ。骨頭に大きなネジを入れて、大腿骨外側にプレートがあって、スクリュー2本で止めている。 ハイネイルはガンマネイルだと思うんだよね。これも転子部骨折適応だったと。大腿骨の髄腔と骨頭部分にも棒を入れるんですよ。でスクリューで大腿骨止める。 後は人工骨頭置換術です。これは大腿骨頸部骨折ですよね。 大腿骨の骨折した部分によって、後は転位があるかないかで、手術方法が決まっていたと思いますよ。 なかなかオペの説明しづらいですねー。後はね。調べたら写真でも掲載されているので、ごめんなさい。見た方がわかりやすいかと。
回答をもっと見る
こんばんは!ふわとろです! 今回の動画🎥は【現役看護師YouTuberなのにネイルしていいの?】という質問にお答えしています🙋♀️💓 看護師でもネイルってしたいですよね、、 私はYouTubeの撮影の時はネイルしてます! その考えについてお話ししています😍 【看護師はネイルできない?】看護師YouTuberなのに何故ネイルができるのか??にお答えします💅 https://youtu.be/P33vD-StjIw
ネイル
ふわとろ×YouTuber
急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
興味深い内容でした♫ お忙しい中しっかり動画アップされてて素敵ですね^_^!!
回答をもっと見る
別の仕事をしている同級生をみるといいなぁって思ってしまう。マツエク、ネイル、ヘアカラー等色々できる。 お休みも有給使えるし、、 羨ましい。。
ネイル有給
ありす
外科, 整形外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
人生1度きり。 看護師なんて現場じゃなくても活躍できますよ。 コンサル業立ち上げて、ヘアカラーなんでも可、ネイル可、マツエク可にしてやっていた時期ありますよ^^
回答をもっと見る
近々MRI研修があります!患者さんなど実際に受ける場合はメイクやコンタクト、ネイルなどをオフすると思うのですが、MRI室に入るだけの場合も全て落とすべきでしょうか?そこで働いてる方達はノーメイクなのでしょうか?
ネイルメイク研修
さくっぴ
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科, 大学病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
いえ、みんな化粧してますよ(*´ω`*)
回答をもっと見る
ネイルとかってどうしてますか? しないのが一番だと思うんですが整えたいんです!
ネイル
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
伸ばさずに形を整えるくらいならいいかと思いますよ💡本当にお手入れ程度であれば。
回答をもっと見る
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
大腿骨転子部骨折、転子下骨折の手術に使う髄内釘
回答をもっと見る
特養勤務、オンコール持ちはじめて4ヶ月目の看護師です。 先日、90代の女性が亡くなりました。亡くなる数日前に左胸から側腹部痛を訴えて、バイタルサイン異常なし、腹壁柔らかく、腸蠕動音は聴取。便秘なし。カロナール内服しました。1時間後も効果なく、様子見ました。 数時間後にもオンコールで呼ばれ、バイタルサイン異常なかったそうです。数時間後に眠られ、翌日には痛みはなくなり、痛かったことも覚えていませんでした。 翌日、嘱託医の診察を受け、経過観察になりました。家族には翌日の朝に連絡し、病院ではなく施設でできることを希望。 その2日後の日中、腹痛を訴えて、夕方に呼吸停止しました。 同僚が、早めに家族に連絡しておけば良かった、看取りに立ち会えなくてかわいそう、家族が動揺してて大変だったと言っています。ちなみにパート看護師で、オンコールもリーダーもしない方です。オンコールも怖くなり、リーダーも不安です。 皆さんならどう動きますか?考え方の参考ににさせて欲しいです。
アセスメントモチベーション正看護師
まぁみ
内科, 外来
のん
内科, 病棟
読む限り翌日にご家族に説明はしてあるから問題ないような。 急変の可能性があることは伝えてなかったってことですか?
回答をもっと見る
新卒看護師で、がんの専門病院で勤務してます。 日によってペアの先輩が変わり、先輩によりますが、今何をしてるのか、逐一伝えないといけないことが増えてもう少し自分のペースで仕事をしたいと転職を考えてます。 1年目で転職した経験のある方などいらっしゃいましたら、転職、上司への伝え方などのアドバイスをお願いしたいです。
1年目転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
ジャムさんこんばんは🌃 はじめてのお仕事、本当に毎日頑張っていらっしゃるのだと思います。 1年目の時期は、先輩方が「今どんな思考で動いているのか」を知るために、逐一報告を求めることも多いのではないでしょうか。それは、看護過程や優先順位のつけ方が少しずつ身についているかを一緒に確認する意味合いもあるのだと思います。 申し送りや判断の仕方は、日々のトライ&エラーを通して少しずつ慣れていくものですし、「自分のペースで働く」という感覚は、もう少し経験を重ねてから自然と持てるようになるのかもしれません。 看護の現場はチームで成り立っているので、助けてもらったり、自分がカバーしたりと、持ちつ持たれつで進んでいく部分が大きいですよね。 「自分のペースで働く」とは、病棟全体を俯瞰して仲間を支えながら、その中で自分らしさを発揮できる状態のことだと私は思います。 ジャムさんにとっての「自分のペース」とは、どんな工夫をすれば叶えられそうだと思いますか? 本当に今の教育をしてもらっている場所から転職する事が、自分のペースを守って仕事ができるに近づく方法なのかを今一度、考えてから動いた方が後悔ないのかなと思います。 上司への伝え方のアドバイスを求めているのに、引き留めるようなコメント失礼いたしました。
回答をもっと見る
胃瘻の管理について 9月から療養病棟に勤務し始めました。胃瘻や経鼻経口で食事の人が多いです。胃瘻の観察で内部ストッパーのバルーンが腸に落ち込んでも危ないからと言われました。その現象も調べてきてねと言われましたが調べても出てきません。どなたがご存知の方いらっしゃいませんか💦他の観察項目も調べましたが自信がないのでどこを見ればいいのか教えてほしいです
予防勉強新人
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
胃瘻のストッパー(バンパー)が胃壁や胃粘膜内に埋まり込む現象は「バンパー埋没症候群」(Buried Bumper Syndrome, BBS)と呼ばれます。 詳細 • バンパー埋没症候群は、胃瘻カテーテルの内部ストッパー(バンパー)が、過度な圧迫や管理不良などにより胃壁や胃粘膜内に埋もれてしまう合併症の名称です。 • 主な原因は、外部ストッパーが皮膚に強く押し付けられすぎて、内部バンパーが長時間胃壁に圧迫されることで、局所の血流障害や潰瘍を生じ、最終的に埋没します。 管理と予防 • カテーテルに遊び(0.5~1cm程度)があるか、回転や上下動がスムーズにできるかを日常的に確認することが重要です。 • バンパー埋没が疑われる場合は早期に医師へ連絡し、必要に応じて内視鏡検査などで対処します。
回答をもっと見る
・そもそも持っていきません💦・1日でも休んだら…🍩・1~2週間くらいかなぁ🤔・1~3か月休んだら🍬・3か月以上休んだら😎🍪・その他(コメントで教えて下さい)
・最近、自分のやつを無くしまして…・○○みたいなボールペン知りません?・そのボールペンは、先生のですか?・そのボールペンって、私のかも…?・返してください😊・その他(コメントで教えてください)
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)