新人看護師で人気のお悩み相談の一覧です。職場の人間関係や看護技術、転職・結婚などキャリアに関するお悩みなど、みんなのお悩みを気軽に相談・回答できます。
この前インシデントをしたのですが、病院の決まりで、まずは主任に報告し、師長に報告し、責番に報告しました。それぞれ、なんで起こったのか、どうすればよかったのかとか、3回同じ話をしました。 そのあとレポートも書き、提出しました。 それで終わりでいいはずなのに、今日、プリセプターの人にそれは今度振り返りしなきゃだねって言われました。 もう良くないですか?何度同じ話をして何度説教受ければいいんですか?振り返りはもう3度もしてるのに、、、 この前もインシデントをしてしまったのですが、そのあと、私はもう一度1から教え直さなきゃいけないと思ったらしく、今まで一人立ちOKって言われたものもまた最初から見てもらってねってプリセプターに言われました。 今回もまた1からやり直しになるのでしょうか。。 たしかに自分が悪いですが、これじゃいつまで経っても自立できる気がしません。。
インシデントプリセプター師長
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
てーな
訪問看護, リハビリ科, 皮膚科, 終末期, 慢性期, 回復期
厳しい事を言うかもしれませんが、ゆうさんのそのような気持ちが滲み出ていて、先輩としては心配なので、振り返りしようと仰ったのではないでしょうか? 師長さんたちに報告し振り返ったことを踏まえて話せば、先輩も振り返りできていると確認できると思います。何度も話すのは辛いし疲れると思いますが。 ただ、インシデントをまた起こしてひとり立ちから最初からになったのには、インシデントの原因が本当には分かっていないか、分かっていても実践できていないか、などが考えられます。 患者さんに影響があるからひとり立ちから戻す判断がされたのでは? 先輩としても、早く独り立ちさせてやっていってもらった方が楽なはずです。それなのにそうしないのは、ゆうさんが心配だからではないでしょうか? ここは謙虚に受け止めた方がいいと思います。焦らず丁寧に進んでいけば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
毎日辞めたいって思うんですけど、みなさんは新人の時辞めたいとおもってましたか?人それぞれだとは思いますが、いつまでこんな気持ちのままなんでしょうか😢
辞めたい先輩人間関係
りんご
新人ナース
OKA
ICU, ママナース, 外科
新人のときは、特にその思いが強かったように記憶してます。 人間関係だけでも大変ですし、仕事自体も大変ですもんね(゚∀゚)
回答をもっと見る
<新人さんへ> 知らない事、分からないことを聞いて 「何でそんな事も知らないの?勉強してる?」 そんなしょうもない事言うような先輩は 仕事が出来ない先輩です。 自分に自信がないんです。 もしくは単純に性格が悪い先輩です。 落ち込む必要はありません。 「なら一緒に勉強しよ!」 って言ってくれる先輩が本当に仕事が出来る人です。 もちろん教わる立場である以上 教わる態度はわきまえる必要はあるので 学ぶ姿勢は持ちましょう🐒 <先輩方へ> 自分の持ってる知識を新人にどんどんひけらかしませんか? 新人に調べさせて後で添削してってどちらも時間がかかるし、その場でちゃちゃっと一緒に勉強したが早くないですか? 「自分も先輩に勉強しろって言われたから」って 言われて嬉しいドM体質なんですか? もし少しでも辛いと思ったなら 後輩に同じ事するのは変だなって思いません? いい歳なんですから性格美人になりましょ。 偉そうなこと言いましたが 後輩達から最近辛いと連絡がくる度に私も辛くなります。 後輩を守るために悪役にならざるを得ないこともありますが 「後輩が嫌だと思うことはしない」って難しい事ですかね🤔?
後輩先輩勉強
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
おっちょこちょい
訪問看護
とても、共感します。 自分達も新人の頃同じことを言われてとても悔しいし嫌な気分になったはずてす。 思い出して一緒に頑張ろうと言う姿勢を持って欲しい。 中途採用に対してもです。フィールドが違えばはじめての事が多いはず。 それを「既卒なんだからほっとけばできる」は辞めてほしいです! 皆それぞれ覚えるのには個人差があるからその個人に添って一緒に成長するのが先輩だと思います!
回答をもっと見る
わからない事だらけで、ミスがあると注意されて落ち込む毎日です。 最初のうちは大変ながらも楽しかったですが、最近は受け持ち2.3人になり、朝のうちに情報が取りきれなくて、先輩に注意されたり、薬が明日で切れることに気がつかなくてオーダーしてなくて注意されたりして何やってんだ自分って自己嫌悪でいっぱいです。先輩方も優しいのですが、優しいからこそ注意されたら落ち込みます。先輩がフォローについててくれてますが、迷惑かけてばかりです。 業務でいっぱいいっぱいになって、患者さんへの対応も雑になってきてる気がします。本当にこれからやっていけるのかと不安です。
受け持ち先輩
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
ミニトマト
病棟, ママナース, 循環器科, 小児科, 消化器内科, 急性期, 総合診療科, 検診・健診
わからなくて当たり前で、 出来なくて当たり前。 薬なくなりそうなのも気がつかないのは、 新人では想定内ですよ。 指導されて、気付いて次に繋げたら できるようになりますよ。
回答をもっと見る
中途採用で馴染めないです。みなさんそんなものですか??休憩中も積極的に会話にはいりますがあつかましいでしょうか、、?
中途休憩人間関係
ごま
整形外科, 新人ナース
蜜柑
一般病院, 病棟, 外科, 整形外科
すごく分かります!!! 休憩中はずっと黙ってます(´・_・`)
回答をもっと見る
気持ちが沈んでしまって辛いです。 長くて中身もない話ですが、少し吐き出したいと思い書きました。 なんだか、何人かの先輩から「あの子はできない、やる気がない」と言われているみたいで、辛いです。 指摘されることはあるのですが、その人から直接指摘されることは少なくて「他の人がゆうさんがあまり仕事に対して積極的じゃないって言ってたよ」「ゆうさんのフォローについた人はみんな、ゆうさんの報告が少ないと話してた」のような感じで指摘を受けます。 また、師長からも「他の新人はできてるのに、あなただけできないのはなんで?」と言われたり、他の新人が同じミスをしても私だけ執拗に怒られます。 何人かの先輩はあからさまに態度が冷たくなったり、私に話しかけられると雰囲気がぎこちなくなりました。虐められているわけでは無いと思いますが、先輩たちが何を考えているのか分からず不安です。 私は報連相が苦手で、自分から発信するのも、空気を読むのも下手なので、そう思われるのも仕方ないと思います。改善しようとプリセプターさんに相談に乗ってもらっています。しかし、なかなか改善できずもどかしい気持ちです。 最近はよく眠れず、いつも緊張して気分が晴れません。みんなに嫌われてると思い、不安で頭が重いです。 ちゃんと仕事ができるようになって、人間関係も良好にしたいです。どうするべきでしょうか。
コミュニケーションプリセプター先輩
ゆう
内科, 訪問看護
みらたそ
耳鼻咽喉科, 救急科, 外科, 病棟, 大学病院, 新人ナース
気持ちわかります
回答をもっと見る
他の同期は一人立ちしてるのに私だけしてなくて、私だけできない人でムリ、やめたい😭
同期辞めたい先輩
りんご
新人ナース
ままら
総合診療科, 慢性期, 産科・婦人科, クリニック, 訪問看護, 離職中
毎日忙しい中で、同期が一人立ちしていくと焦りますよね。私も一人立ちするのが遅い方でした。でも、一人立ちしてしまうと、どんどん先輩のフォローが外れていって、それはそれで心配になってくるので、今のうちに先輩に色々と聞いたり、良い技術を学ぶチャンスかもしれませんよ。
回答をもっと見る
6月から休職中の新人看護師です。8月に復帰予定でしたが医師から『復帰はできる状態ではない』ということから、さらに3ヶ月休職期間が延びました。 そのことを就職先に伝えたところ『これ以上休職期間が長くなると正社員の雇用ができなくなる』と言われ、後日電話で正社員としての採用ができないことからお給料が無いことを言われました。 働いていないのでお給料が出ないのは仕方がないと思うことはできますが、収入がないのに何もせずゆっくり休むことはできません。 それだけでなく、就職先との面談をしている中で『これだけ長期間休職する人は初めて』や、上記のような『正社員の雇用ができない』と言われたこと、また職場の人間関係により休職していることから『部署を変わったとしてもそんなに変わらない』とも言っていました。 そのことで就職先から辞めろと思われているのかを考えてしまいます。 それでも退職せずに居続けるのは普通なのでしょうか? 転職をしようかと考えましたが、まだ採血など手技は全くできない状態なので次の職につくことが難しいと感じ、動き出せずにいます。 休職している方や休職から復帰された方、現在勤務されている方など色々お話しが聞けると助かります。 長文、文章が纏まっておらず申し訳ありません。
休職人間関係転職
みに
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
シロハラインコ
外科, 病棟, 一般病院, 介護施設, 派遣, 消化器外科, 呼吸器科
みにさんこんにちは 今とてもお辛い状況ですね。 医師から休息を支持されているということは、相応の状態と言うことに変わりないです。今、無理をしてしまうともっとひどい状況になってしまいます。脅してしまうようですが、例えば長期入院が必要になったり、病気のせいで死を望んでしまったり、復職どころか日常生活を自力で送ることさえ難しくなってしまうかもしれません。精神疾患は完治が難しく良くても寛解だったりします。 今、しっかりと休息し回復を図ることはなにより大切です。 職場の上長の方は理解が乏しいように感じます。人手不足で焦りなどもあるのでしょうが、今それをみにさんに伝えることは適切じゃないです。ただでさえ苦しんで精一杯戦ってらっしゃるのだから。 職場の雰囲気は同じ業務内容でもスタッフによって働きやすさがガラッと変わるものです。必ずみにさんに会う職場はありますよ。 厳しい学生時代や国試を乗り越えて看護師になったんですから、必ずその力があるということです。 長期休職はできるだけして、もし居続けることが難しくて一度退職になったとしても、焦らないで大丈夫です。47都道府県には必ず一つずつナースセンターというものがあり、ブランクがある看護師などに研修講習を行っていて復職支援をしてくれます。ぜひ頼ってみて下さい。 詳しい病状がわからないのでなんとも言えないですが、状況によっては働けない期間行政からさまざまな支援を受けることもできます。 もらえるものを知って、きちんともらって、今は焦らずゆっくり休息し回復させることです。 焦らないで大丈夫です。
回答をもっと見る
新人です。 できない自分が辛いです。 3人受け持ちが始まったのですが、記録は時間内に終わらない。 ペアになってもらう先輩には休まれてしまう。 患者さんの異常にいち早く気づいて報告・相談ができない。 先輩には通りすがりに小さい声で「使えない」と言われてしまう。 指導されたことをメモしているのにできない。 技術も自立が目指せるように行動出来ない。 もう、無理です。病院に行きたくない。 看護師向いてないんだと思います。 疲れてしまいました。 辞めたい。
辞めたい1年目新人
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
蜜柑
一般病院, 病棟, 外科, 整形外科
新人で、まだ入職して3ヶ月くらいしか経ってないんだから出来なくて当たり前です!! 通りすがりに小さい声でそんなこと言うような先輩は看護師として失格です。後輩育成も立派な看護師としての仕事なのでそれが出来ない、仕事出来ない人の話は間に受けなくて大丈夫です。 私も新人の時本当に何も出来なくて、よく使えないとか言われて同じこと思ってました。 それでも2年、3年目には少しずつでも出来るようになるから大丈夫ですよ。 今は辛いかもしれないですがいつか絶対に出来るようになるから今は仕事行くだけで偉い、百点満点ですよ🙆♀️ どうしてもホントに辛くてどうしようもないならあなたが悪いんじゃなくてそうさせる職場が悪いのでもっといい環境に行くのも手だと思いますよ!
回答をもっと見る
一年目です。要領が悪く、なかなか出来ないです。先輩に指導いただけるのは、感謝ですが、毎日きつくて。どんどん朝のカンファレンスや、申し送りの声が小さくなってしまいます。それに加え、具体的に今日の予定が言えません。手術後の患者さんを持っていたのですが、全然出来なくて、今は状態の安定した患者しか持ってません。先輩とは、私はペアで動いています。同期は、一人立ちして、オペだしとかしてて、比べて明らかにできてないです。前までは、優しかった先輩にも、目の前で陰口を言われます。 アセスメントも全然で、バイタルを測るだけになってるって言われます。常に、考えてと言われるけど出来てないです。何かアドレスをください。
申し送り整形外科アセスメント
まり
整形外科, 病棟
ゆらりゆら
一般病院, 病棟
大丈夫ですか? 私も、1年目で要領が悪く中々出来ないです。昨日もう、行き詰まり初めて 本気で辞めたいと思いました。 私も、同期よりも大分遅れていますし 一人立ちもできないため、上司も痺れを切らしているかと思います。 でも、一人で抱え込んでも難しいなと 思うので今の心境を誰かに 相談して、どうしたら出来るようになるかとかを、話してみるのはどうですか? 私も、相談しようと思います
回答をもっと見る
「新人さんの積極性が無さ過ぎるのはどうしたらいいか」 今日の目標は何か 今日は何がしたいのか 処置とかあったら積極的に先輩に声掛けて って言ってるのに出来ない。 この質問に対して教育担当者から色んな意見が出ました。 ただどれも主語は「新人さんが~」というものばかり。 その前に… 私たち先輩が声をかけやすい雰囲気で働いてますか? 他病棟に物借りに行った時 私でさえ声掛けにくいオーラで働いてるじゃないですか。 そりゃ新人さんはもっと声かけれないですよ。 新人さんからばっかりコミニュケーション取る必要はないと思います。 「何かない?」「大丈夫?」 ってしつこいくらい声掛けてあげたらいいんじゃないかと私は思います。 私たちからしたら報告必須!って思う事でも 新人さんはまだ知らない事が沢山あるんですから。 ちょっとした事でもいいから教えて!ってスタンスで コミニュケーションとりましょ。 「そんなの報告いらない」 なんて言語道断!! 新人さんを変える前に まずは先輩達から変わりましょ。
指導辞めたい先輩
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
ゆう
新人ナース, 一般病院, 病棟, 産科・婦人科, NICU, 助産師
毎度毎度とてもいいこと言っていて、新人の私としては心が軽くなります、、 指導方針には特に不満はないし、もちろん先輩たちには感謝をしていますが。 時々陰で言われているのを聞いて落ち込むこともあるので、きてぃさんのような考えの先輩がたくさんいたらなぁって思います、、
回答をもっと見る
入職して半年、歩くインシデントメーカーです。 自分を優先して過誤をしてしまったこともありますし、確認し忘れ、書類の存在を知らずに起こしてしまったりとうっかり(うっかりで済まないですが)によるものもあります。 皆さんの中でインシデントを何度も起こしてしまっていた方はいますか? どう乗り越えられましたか? 患者さん主体に動けるように自分を変えるためにもどうか教えて頂けないでしょうか?
予防インシデント指導
しゅりあら
救急科, 新人ナース, 大学病院
くまたん
外科, 脳神経外科, 慢性期, 急性期, 病棟
歩くインシデントメーカー。なんと怖い名前ですが、愛嬌もあっていいですね。奮闘されてる感じが伝わってきます。 インシデントは体質もあると思います。 確認すれば起きないことがほとんどですし、うっかり忘れてた!っていう場合はみんなあります。 慣れるまでは一呼吸おいて、頭で順序立てて考えてから行動に移すといいかもしれません。 応援しています。頑張ってください。
回答をもっと見る
新人看護師です。同期とあわず、辛いです。 手術室に所属しています。同期が六人いるのですが、その中の一人と合いません。きつい言い方をしてくる人で、手技がもたついたりすると何をしてるの?と言われたりしていましたが、今まではそういう人なのだと流してきましたが、我慢ができなくなりました。私の器械出しをしたオペ後に、あれがだめだった、これがだめだった、勉強を本当にしてきたのか。と言われてしまいます。私自身、器用な方でもなく、要領もよくないです。そのため、早く出勤して準備をしたり、オペの予習復習をして、不明な点は先輩に質問するなど自分なりに頑張っているつもりです。 先日、今後どのようなオペに器械出しに入るかというプリセプターとの話し合いがありました。そこで割り当てられたオペの件数が私が一番多くつかせて頂けるようになっていました。話し合い中は、少しハードなスケジュールになるけど、頑張ろうと思っていました。しかし、話し合いの後、その同期に呼ばれて、あなたの実力に見合っていない、何もできていないくせにおかしい、辞退すべきだ。と言われました。丁度、その日、初めて入るオペでうまくいかず落ち込んでいたのもあって、同期の言う通り、プリセプターに辞退したいと伝えました。プリセプターは、あなたができると思ったからつけた、今も頑張れているしもう少し頑張ろうと言ってくださって、オペに入る件数を減らして頑張ることにしました。プリセプターとの話し合いの結果を同期に聞かれ、そのように伝えたのですが、一年目の中であなたが一番やばいのに本当に大丈夫なのか、何一つ身になっていないのにたくさんのオペに入るのは無駄だし、勿体ない、あなたの為にならないと言われてしまいました。プリセプターと勤務が合わず、それを相談できずにいます。取りあえず、無駄にしないために、自分なりに目標を設けてついてくださる指導者さんに伝えて後で評価、アドバイスを頂いたりしていますが、毎日のように同期にダメ出しをされてしまい、精神的にしんどくなりました。 自分からはその同期に近づかないように、出勤の時間をずらしたりしていますが、私が器械出しをするオペに外回りの希望を出されるとどうしようもありません。また、退勤の時間をずらすために持ち出し禁止の資料を見て勉強して帰ろうとすると、一緒に勉強したいとほぼ毎日一緒に退勤してます。その間も色々言ってくるのでその時間も苦痛です。 彼女はとても優秀で、器械出しに入らないオペについても、器械や手順をすべて覚えたという程で、アドバイスも間違ったことは言っていません。むしろ、ここまで理解していて尊敬しています。しかし、毎日ダメ出しの連続で、出勤するのがつらくなりました。 辞めたいですが、オペ看自体はとてもやりがいを感じていて、なんで同期のためにやめないといけないのかと思ってしまいます。 こんな同期とどう付き合っていけばよいのでしょうか。
同期オペ室人間関係
ひな
新人ナース, オペ室
とびー
外科, オペ室, パパナース, 一般病院, プリセプター
同期ということはその人も1年目でしょう? よくそんなごちゃごちゃ言える自信と暇があるなぁと逆に感心します 優秀なのかもしれないけど、何かミスした時に逃げ場が無くしてるのは自分だって気づかないのかな 自分もオペ室で、同期にはいなかったけど先輩にそんな感じの人がいます 最初はうっとおしいと思ってたけどだんだん慣れてきて、最近はウィーッスと聞き流してます笑 言ってることは間違ってない事が多いので、内容だけ参考にしてますが 受け流すのも疲れるとは思いますが、周りを味方につけて上手くやり過ごしながら楽しくオペ看できるよう応援しています
回答をもっと見る
点滴の質問なんですが、 500mlの輸液を8時間で落としていく輸液があります。滴下は3秒に一滴なんですが、 このままの滴下だと8時間じゃ落ちないなと思った時に、滴下を早めたりする先輩方がいます。 それはどういう計算をしているんでしょうか。
滴下輸液点滴
hoshi
学生
あさこ
オペ室, 整形外科, 外科, 内科, ママナース, 外来
適当にやってますね。ポンプつけたら良いのに。
回答をもっと見る
私がプリセプターから言われたこと。 「下の子には自分の失敗を話してあげなさい」 私が成長する過程でぶつかった壁に 後輩たちもぶち当たると思うと 自分の失敗を教えてあげることは 悪いことじゃないと思う。 ちなみに私は先輩は ノーリスクの分娩経過中なのでバイタルを取らなかったらHELLP起こしたことがある。って言ってて、それ聞いてから私は何も無くてもちょっとしたバイタル変動に気を遣うようになった。 新入職の方 先輩から沢山の失敗を聞いて自分のものにして下さい。 先輩方 言える範囲内でどんな失敗等の経験されましたか?
インシデント先輩
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
ろーずまりぃ
産科・婦人科, 内科, 外来, 訪問看護, クリニック, リーダー, ママナース, 慢性期, 検診・健診, 一般病院, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 皮膚科
とある夜勤の時、ナースのペアで経産婦さんの分娩経過をみていて、突然陣痛が強くなりました。よくあることだと思って分娩室に運んで、心拍ひろおうとしたらひろえず。 腹緊がずっと治まらずカチカチで、頭によぎった悪い予感が的中。 ドクターが到着するまで頭が出ないように押さえていたけど、もう無理だと思って手を離したら胎児と胎盤が同時に娩出。 早剥でした。 胎児はまっくろ。泣かない。 ママさんがパニック。 「赤ちゃん泣いてない!大丈夫なの?!ねえ、大丈夫なの??!!」 心肺蘇生で何とか復活したものの、後遺症は免れなさそう。クリニックだったので、小児科医を呼んで運んでもらいました。 後で振り返ると、この経過にかかった時間は2時間くらい。私にはもっと長く長く感じました。 仕事が終わって朝に家に帰ってからその日の夜に職場に呼び出され経過を分単位で聞かれました。 ペアで仕事してたので、この時間は何をしていてどうしてこう行動したのか。2人で院長の前でいろいろと聞かれました。 まるで裁判にかけられてるかのよう。 私は看護師免許取り消される? 仕事を辞めさせられる? すごく危機を感じました。 裁判になったのか、その子の経過がどうだったのかは知らされませんでしたし、仕事も辞めずに済みました。その事件があってから、夜勤に必ず助産師が入るようになりました。もう13年も前の話です。 このことがあってから、新生児が元気に泣くことの大切さを実感しています。 泣くのって大事なんです。 それから、自分が自信を持って患者様の経過を記録に残せるように、ドクターに間違いなく伝えれるように、可能な限り自分で些細なことでも観察をするようにしています。手で触れて、目で見て、鼻で臭って、耳で聴いて、患者様の様子を全身で感じ取る。 気になるって思ったらとにかく自分で観る。看る。 もう2度とあんな後悔はしたくありません。 HELLPも怖いですよね。 観察って本当に大事です。 あれ、いつもとちょっとだけだけど違う。 正常に近いけどなんか違う。 そんな些細なことから重大な問題を避けることができるかもしれないので、是非とも観察の目を養って欲しいものです。 ものすごく長文で失礼しました。
回答をもっと見る
1年目です。 プリセプターの中にはとても優しく指導も細かく指導してくださる方もいます。しかし、病棟全体的に1年生に対するいじめがひどく、1年生たちがいる前で普通に悪口を言って笑っています。耐えられません。勉強不足のことで言われるのなら我慢できます。私たちが勉強してくれば良い話なので。しかし、あの声がむかつく、腹立つ、むかつく、ありえない、やる気がないなどといった悪口を言われ、メンタルがもちません。怖くて聞きたいことも聞けません。これってどこもそうなのでしょうか?
いじめプリセプター指導
🐵
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース
なお
急性期, 循環器科, 消化器内科, 消化器外科, 外科, 内科, 一般病院, リーダー, プリセプター, ママナース, 老健施設, 介護施設, 病棟
私が新人のときもすぐ真後ろであり得ないとか、出来なさすぎるとか言われていました。 けど今はだいぶ環境も変わって、そんな先輩達はいなくなりましたが…。 まだ古い習慣がある病棟なのかもしれませんね。 悪口を言われてもひたすら我慢。 同期で飲みに行ってストレスを発散し、自分が上になるのを待つ感じでした。 けどそれは結構辛いことです。 あまりにも酷いなら師長の上とかに話してみるのも手かもしれませんね。
回答をもっと見る
精神的なしんどさで1週間休むことになりました。 自分でいろいろ考えて休むことにしました。 5月下旬に一度師長に休む?と言われ、休んでしまったら戻るのにキツくなってしまうと思い休まず2週間頑張ってきました。 今日の朝からすごく行きたくなくてでも頑張って出勤しました。でも朝情報収集してるときになぜかわからないのですが涙が出てきました。身体的にも精神的にももうしんどくて師長と話して自分でもすごく考えてとりあえず1週間年休と夏休みを使って休むことにしました。 すごく考えてしまいます。これは逃げてるのではないか、自分に甘いのではないかと色々考えてしまいもうわからなくなってしまってます。 休んでまた行けたとしてもしばらくしてまた行けなくなるのではないかとすごく不安です。
情報収集師長1年目
n
急性期, その他の科, 新人ナース
銀ちゃん29
皮膚科, クリニック
何が辛いのでしょうか? お休みを貰えるならそのお言葉に甘えてゆっくり自分と向き合ってみるのもいいと思います!
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
急性期辞めたいメンタル
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
その他の科, 消化器外科, 消化器内科, プリセプター, 大学病院, 病棟, リーダー, 離職中
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 もう仕事が辛すぎて、正直辞めたいです🥲 要領が悪く、みんなより遅れてる感じがして、最近看護師に向いていないのではないかと考えることが多いです。 精神的に参ってるのか分からないですが、毎日どうやったら死ねるか考えるほどです。 どうやってストレス対処やコントロールしてるか教えてください あと、勉強時間の確保の仕方も教えて欲しいです。
辞めたいメンタル勉強
その🌱
新人ナース
mami
ICU, 急性期, 終末期, 回復期, 慢性期, 超急性期, 精神科, 小児科, 泌尿器科, 外科, 内科, パパナース, 老健施設, 外来, 大学病院, 一般病院, 介護施設, 訪問看護
毎日のお仕事お疲れ様です。 新人の頃は誰しも通る悩みですよね。 私も怒られながら勉強してました。 死にたくなるくらい、は相当な感じですね。 セルフメンタルケアはたくさんあるので、自分に合ったものがどれなのかいろいろやったほうがいいです。 ちなみに私はお酒、グルメ、寝ること、筋トレ、料理ですね。 これは自論ですが、普通の会社であれば仕事の勉強は仕事中にするものです。 職場こそが学ぶ場そのものだと思います。
回答をもっと見る
看護師さんは死とは嫌でも関わりがあると思いますが なんとも思わなくなるんですか? いつも疑問に思ってました 私は今年の春から看護師として働き始め 初日受け持つはずだった患者さんの情報を取ろうとカルテを開いた瞬間死亡と出てきて 顔も見た事ない会ったこともない患者さんでも胸が苦しくなりました 私は普段から涙脆くて すぐ泣いてしまうのですが(感動なども込みで) エンジェルケアなどする機会もあると思います 私の病棟は無くなる人も多いです 皆さんは患者さんの死で泣いた事はありますか? 慣れたら泣かなくなるものですか? また、やっぱり業務を行う上で泣いては行けないのでしょうか
カルテ病棟
まりん
かなまな
超急性期, 総合診療科, 急性期, 救急科, 一般病院, 外来, 新人ナース
コメント失礼します。 私は看護師になって初めて受け持った患者さんが亡くなられた時、エンゼルケアをし終わりふとした瞬間に泣いてしまいました。 また、その患者さんを葬儀社の方が迎えにこられて最後の見送りを10名程度の医者や師長、看護師さんとしている時に込み上げてくる気持ちが遂に抑えられなくなり、その場を飛び出してしまいトイレにこもってひとしきり泣いてしまったということがあります。 初めのうちは泣いてしまうのは仕方がないことかなと私は思いますが、家族の前や患者さんの前ではなるべく泣かないように、もしくは堪えきれなくなったら途中で退出するなどした方がいいかなと思います。
回答をもっと見る
新卒看護師です。入職して4ヵ月めです。先輩によって言ってることが違い、そういったことが続くと仕事を辞めたい気持ちになります。 また、もともと器用な方でなく、仕事を覚えるのが遅い方だと思っています。言われたことはメモして覚えようとしているのですが、先輩に早口で言われて立ち去られたり、先輩によって言ってることが違うと混乱します。また、仕事が遅い、覚えることが遅いことを指摘されると気になりますし、辛いです。 今後も先輩によって言ってることが違ったり、仕事が遅いことを指摘されることが続くと、辛くなりそうで、心身ともに病んでしまいそうです。 みなさんはそういった経験ありますか?そんなときどう対処されましたか?
混合病棟辞めたい先輩
どなどな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
のんのん
一般病院, 病棟, 消化器内科, 慢性期, 終末期
同じく1年目です。 私も覚えるのが遅く「前にも教えたよね」と言われることがあります。今後は一回教えたからもう教えないよとか言われること増えるから、ちゃんとメモとか勉強するようにしてねと言われ自分の覚えの悪さに腹が立ち精神的に辛くなっています😭 私も指導者によって言ってることが違う時はプリセプターに相談するようにしています。
回答をもっと見る
新人で4月から奨学金をもらっていた法人の病院で働き始めました。配属先が透析室でした。 希望は急性期で出していたので、病棟でもないところに飛ばされるのは予想外で初日の帰り道涙が止まりませんでした。 歳の近い同期や先輩は病院の付属の専門学校上がりがほとんどで友達はいません。このご時世研修や新人歓迎会なども無く交流もありません。何より心配なのは看護技術が病棟に比べて身につかないのではないか、もし2〜3年後病棟に移動になった時新人のように手厚くは教えてもらえないのではないか、転職の時に選択肢が狭まって不利になってしまうのではないかというところです。透析室の先輩たちには「ここ希望だったの?だよねぇ、病棟行くの大変だよ?みんな帰ってくるもん」と口をそろえていわれます。 5日ほど経ち勉強をしていく中で透析室で働く覚悟はできましたが、やはりショックは消えません。1年目に透析室だと後に移動するとなった時にやはり不利になってしまうものでしょうか? 考えが甘いのでしょうか。移動した後に勉強して努力すればいいじゃん、ということなのでしょうか。 また新人でも受けられる研修などあるのでしょうか?
透析室透析新人
りさ
新人ナース, 透析
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
透析室から病棟に移動になった方いますけど、逆に透析室ならではなことたくさん教えてもらいましたよ。逆に透析室ナースってすごく尊敬します。難しいのにすごいなって思います。これから透析患者もっと増えてるし、必要な医療です。プラスに新人から働けることに誇りを持って頑張って下さい。病棟勤務の人に何か言われたら逆に透析のことわかるの?って言い返してやったり笑ほんとに心細いとは思いますが、無理せず頑張ってください。
回答をもっと見る
仕事中に泣いてしまい、そこからなかなか泣き止めませんでした。話にまとまりがなく、わかりにくい箇所もあると思いますがお付き合いください。 今年看護師一年目です。私はどうしても怖いと思ってしまう先輩がいます。まだ一年目ということもあり先輩と一緒に部屋持ちをしているのですがこの前怖い先輩とペアでした。その先輩とペアということで私は朝からビクビクしてしまっていました。お昼入る前に先輩に指導されました。指導の内容は適切で私が間違えていたのですが、言い方がきつく、私自身が恐れていることもあり、泣いてしまいました。その時に泣いてもしょうがないでしょと少し怒り気味に言われさらに涙が止まらなくなりましま。丁度休憩に入る時だったので休憩室に入った瞬間涙が溢れてきて過呼吸になってしまいました。休憩から戻る前には泣き止んだのですが、目は真っ赤になり鼻声になってしまっていたのでまだ泣いてると思ったのか、先輩から「まだ泣いてるの?仕事してるんだからそういうのは違うよね?間違った事いってる?間違ってる事あるならいって?直すから、」と言われました。確かに先輩の言ってる事は正しいし、私自身社会人として泣くのは良くないとは分かっているのですが、また涙が出てきてしまい苦しくなりました。私が社会人・看護師として間違ったことをしてしまってるのも分かるのですが、それでも責めるように言われるのは正直辛かったですし、逃げ出したい気持ちでいっぱいでした。まとまりなくてすみません。こういう場合はどうすればいいですか?他の先輩は言い方ばかりですごく心配してくださるのですが、その先輩ととシフトが被ってるだけで前日からビクビクドキドキしているのが今の現状です。仕事中に泣いてしまったときどうすればいいですか?また、泣かないようにするにはどうしたらいいですか?
シフト指導辞めたい
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
プロフ参照
小児科, クリニック, ママナース, 訪問看護
辛いですよね。 私も一年目はスタッフの人達は優しいのに仕事に行くのが嫌で毎朝吐き気、しまいには病院見えた途端行けなくなって帰ってしまったこともあります😅 きゃっぱさん頑張っていますね😊 プリセプターの方に相談は出来ますか? まずはプリセプターにお話してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
病棟勤務の新人看護師です。少し吐き出したいことがあります。長くなるので、スルーしてくださっても構わないです。 「自分のことばかり考えていて、患者さんのことが見れていない」と言われ自分は看護師に向いていないと思うようになりました。 先日、先輩との面接で「最近嬉しかったことは何?」と聞かれました。最近皮下注射をするときに、患者さんから「全然痛くなかったよ!」と言われることが多くなり嬉しくなったと伝えたのですが...。先輩に「それって、自分が注射が上手くなって嬉しかったってことだよね?患者さんのことがみれてないよ」と言われてしまいました。 私は痛くないようにどうしたらいいか注入する速度を気にしたり、声掛けをしたり、患者さんの声の調子など色々気にして実施していたつもりでした。 でも実際は速度を気にしすぎて、患者さんの顔が見れていなかったりすることもあったので「やっぱり自分本位の看護だったのかな...」と反省しています。 受け持ちが増えたり、病棟全体が忙しくなっていることもあり、本当に患者さんにとって良い看護ができているのか不安です。覚えることも山積みで、先日は情報収集のときに不意に涙がでてきてしまいました。 患者さん本位の看護をするためにはどうしたらいいのか、わからなくなってきてしまいました...。 みなさんは患者さんに寄り添うために、どんなことを気を付けていますか?参考にさせていただきたいです。
受け持ち1年目新人
ゆう
内科, 訪問看護
ままどおる
病棟, 内科
「ぜんぜん痛くなかったよ!」と言われたことが嬉しかった。 ⬇️ 「それって、自分の注射が上手くなって嬉しいって事?」 そうですよね。自分がした注射に対して患者さんは、痛くなかったよ!と言ってくれて自分も上達したんだなと嬉しくなったことは素直な気持ちだと思います。自分本意で患者を見れていないと言う先輩の気持ちが理解できません。本当なら、ゆうさんが言った事に先輩も「注射が上達したんだね」と同意するべきだと思います。 看護師になって3~4ヶ月で日々入れ替わる患者の全体像を見て患者の事を理解することは不可能であり難しいと思います。 どうか、“看護師に向いてないのではないか”なんて気持ちは流して今まで通りの看護を続けて下さい。相手側に立って考えることに決まり事はありません。人によっても接し方を変える必要性もあるし難しいです。 経験を積んで、自分が言われて嫌な気持ちを忘れずに、後輩に同じような思いを抱かせないような先輩になってほしいです。 👊😆🎵
回答をもっと見る
看護師辞めたいです 使えない使えないばかり言われて、毎日のようにインシデントを起こして、帰りも遅くなって 振り返りも勉強もしなくちゃならなくて もう、時間がない 帰っても心が休まらない もう死んでしまいたい 辛いです 看護師やめて、絵をかく仕事につきたい 大学4年出て、まだ1年経ってないけど、自分に他人のことを世話するなんて無理です 自分のことだってちゃんとできてないのに 転倒、転倒、自己抜去に、無断離院して骨折 私の関わり方が悪いんですよね 私の自立した技術が少ないからいけないんですよね でも6人受け持ちで日々のケアで手一杯なんです 自立を目指すように時間作るなんて無理です 記録だって時間内に終わらないのに もう、無理です 辞めたいです
転倒インシデント記録
なっぱ
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 新人ナース
ミー
小児科, 一般病院
死んでしまいたいくらい辞めたいのなら、辞めてオッケーです。 自分の心や身体より大切なものはありません。 いまの所よりもあなたにあう職場がきっとあるはずです。 辞めましょう!
回答をもっと見る
この質問を見つけて下さってありがとうございます! 今は看護学生をしていて、来年の春から看護師になります。 今回は、病院の通勤について質問したいと思います。 ありがたいことに、希望していた病院さんに内定を頂きました✨ その病院は、自宅から電車、市営バスを利用して約1時間15分掛かります。 看護師の通勤と考えると、1時間15分はキツいでしょうか? 寮もあるので寮も少し考えているのですが、出来れば自宅から通いたいと思っています。 家族からは、「家からでも通えるかもしれないけど、看護職の場合は分からない。」と言っていました。 実際、看護師をされている方に意見を頂こうと思い、質問させて頂きました。 良ければ返信お願いします!🙇♀️
総合病院看護学生新人
おこめ
その他の科, 学生
スヌーピー
内科, クリニック
私は何度か転職していますが、だいたいいつも片道車で20分〜30分の通勤時間のところで働いています。早起きが苦手なので😅 夜勤や前残業、残業がある場合は、1時間以上の通勤時間は大変なように思えます。 最初は寮にして、慣れてきて通えそうだなと思ったら自宅からの通勤にするなどもいいのかなと思います!
回答をもっと見る
看護師1年目で働いている中で、理不尽だなと思う先輩の発言はありますか??? 皆様の体験をおきかせください。
やりがいコミュニケーションプリセプター
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めがね
フォローの先輩から質問攻めにあい、うまく答えられず正直に「すみません。分かりません。調べます」と言ったら、その先輩が「それじゃあなたは看護師じゃないね」と言われました。 そういう言い方でしか指導できないのかと思ってしまいましたね。
回答をもっと見る
本当に仕事が出来ません。毎日夜振り返りはしています。 また、インシデントやアクシデント、点滴の依頼のし忘れ、点滴管理全てにおいて失敗ばかりしています。 先輩にも出来ない後輩だと確実に思われており、お願いすることも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なんでこんなに向いていないのに看護師になってしまったのだろうと毎日考えます。 患者さん、先輩方に申し訳ないです。辞めた方がいいとしか考えられないのですが、辞める勇気がありません。
アクシデントインシデント一般病棟
あずか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆー
訪問看護, プリセプター, 一般病院, 病棟, ママナース
新人のころは出来ないことが多くて当たり前です。 毎日少しずつ出来ることが増えればいいと思っています。 新人のころは、朝、時間表?を作り、何時にこれをやると簡単に書いたりしてました。 全てをやると思わなくていいと思います。 先輩がフォローについてくれているので、先輩と確認しながらやれば大丈夫です! まだ辞めると判断するのは早い気がします。 毎日辛いと思います、、、。 ほどほどに頑張りましょうね。息抜きして成長していきましょう! 応援しています(^o^)
回答をもっと見る
今年就職した新人看護師です。 最近では出来る事も増えて仕事も任せてもらうようになり、徐々に独り立ちしていく時期になってきました。 同じ病棟の同期はメモもほとんど取らないのに容量が良いのか仕事を覚えるのが早く何でもそつなくこなしてすごいなと思う毎日です。それに対し私は物覚えが悪くかろうじて日常業務は出来ても、急な事には対応できずゆっくり考えたら分かることでもあたふたしてしまいます。出来ない自分に腹が立つし悔しいです。 同期が同じ病棟にいることに対して、初めは一緒に頑張る仲間が居てとても心強かったのですが、先輩看護師方から比べられていそうでとても怖いです。 誰もが1度は感じたことがあることなのかもしれないし、もちろん私の努力が足りないのもあると思います。 同期は容量が良いだけでなく愛想も良いので好かれますが、私は容量が悪い上にとても表情がかたく自己表現も不得意なので人間関係を上手く築くのも苦手です。 自分がダメダメすぎて仕事が辛いです。新人の分際で辛いだなんて言っていちゃダメだと思うのですが、毎日仕事に行くのも億劫だし辞めたいと思う日もあります。帰りの車の中で泣きながら帰る日も「このまま事故にあえばもう行かなくていいんだよな…」とか考えてしまう日もありました。死にたいわけではないです、それだけ仕事に行くことが嫌な日があったというだけです。 共感していただける方、いませんか。 思ってること長々と書いて結局何が言いたいか分からなくなりました。これは質問じゃないですね、すみません。
同期辞めたい1年目
ばぁむ
外科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
ゆう
新人ナース, 一般病院, 病棟, 産科・婦人科, NICU, 助産師
私も毎日自転車で通勤していますが、大型トラックが跳ね飛ばしてくれたらいっそ楽なのになと思ってます。私も同期と差がついてて、多分先輩に比べられてます。辛いです。
回答をもっと見る
朝の情報収集のコツや、スケジュール用紙の書き方のコツ、おすすめなどありましたら教えていただきたいです。
情報収集内科1年目
めい
内科, その他の科, 新人ナース
アンパンマン
急性期, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
先輩に教えてもらいました😆 参考になるか分かりませんが教えます! バイタルは必ず見た方が良いですよ! 後は今日実施するケアを確認する事と薬は見といた方が良いですよ😊
回答をもっと見る
・答えない・はぐらかす・正直に自分の年齡を申告する・自分の年齡より若く申告する・自分の年齡より高く申告する・聞かれたことがない・その他(コメントで教えてください)