喉が痛い…花粉症の薬を貰ったついでにみてもらったらまさかの溶連菌でした...

おっちょこちょい

訪問看護

喉が痛い…花粉症の薬を貰ったついでにみてもらったらまさかの溶連菌でした(>_<) 安静にします(涙)

    2020/03/19

    1件の回答

    回答する

    質問主

    ありがとうございます。 熱はないのてすが一応職場には連絡しました(>_<) 免疫が下がるとダメですね(>_<)

    2020/03/19

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    25歳女性です。婦人科の知識がある方に聞きたいです。 月経不順があり、3年前から病院で処方され低用量ピルを内服しています。 内服から3年経ち、引っ越した先で新しい婦人科クリニックを受診したところ、 ・ピルは長い間飲んでいたら卵巣、子宮が萎縮し老化する ・3年飲んでいたなら今の卵巣、子宮の機能は40~50代レベルまで低下している ・ピルを飲んで機能が低下し、妊娠できなくて不妊治療をしている若い人がたくさんいる ・3年飲んだなら、機能が回復するまでに少なくとも3年以上はかかる 上記の理由から、今すぐピルを辞めなさい、と言われました。 これは事実なのでしょうか。 自分で調べた限り、こういったことが一切見つけられなかったので、有識者の方、教えていただけないでしょうか。 今新婚で、来年再来年には子どもを…と考えていたので、ショックでメンタルが落ち込んでいます…

    産婦人科妊娠子ども

    じろべえ

    介護施設

    52025/04/20

    まーる

    救急科, 外来

    そんなわけないですよ。私もピルを内服してます。 ひどいクリニックですね…。そんな根拠も何もないことを言うなんて、信じられません。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    看護師の妻は、旦那が病気になったら責められるんですか?? 妻が看護師だったら、その家族は病気にならないんですか?? 旦那が健康診断で引っかかった時、旦那の体をもっと大事にしてくれる人がいいと義母が言っていたのを聞いたことがあります。私はその言葉がトラウマのようになってしまっているのか、看護師だから旦那を病気にさせるわけにはいかない、何かあったら気づけなかった私のせいだと思ってしまい毎日しんどいです…

    正看護師

    れもん

    プリセプター, 病棟, 一般病院

    42022/03/22

    救急科

    仕事が看護師。 自宅では一人のただの人間であり看護師ではない! 自宅でも看護師を続けたら、間違いなく精神を病む!!! それに、旦那の母親ではない。 気になったら助言したり、相談されたらわかる範囲で答える事はあるでしょう。 しかし、看護師の範疇で自己判断したところで、解決する事はない。 そもそも義母様は、看護師の役割を勘違いなさっているとしか思えません。 看護師の家族が病気にならないって、そんな事あり得ないでしょ。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    夕方 眠くなる、頭が重くなる、目が霞む。 帰ってご飯も食べずに3時間ほど寝て その後食事をとり、風呂に入りまた普通に眠れる。 半年以上この状態です。 なんの病気でしょうか?

    夜勤人間関係ストレス

    キウイ

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

    12025/07/23

    ayaリハナース

    ママナース, 病棟, 回復期

    こんにちわ。 半年も体調不良で悩まれているとのこと大変ですね。 私の体験での話になりますが、私もはじめはめまい、耳鳴りから始まり、耳鼻科、脳外科では問題なく、年齢的に更年期症状では、と婦人科に通っていました。 しか、それから半年後のある日、突然夜中に血圧が200/130を越え、夜中に救急車を呼びました。 結局色々調べた結果、ついた病名は不安障害でした。(最近になってもらった診断書はうつ病に病名が変わってましたΣ(゚Д゚)) それから1年、休職を経て復職。内服治療を受けながら働いています。 タグに人間関係やストレスがついていたので、お仕事で色々悩まれていませんか? 器質的な問題がなくても、私のように劇的な発症をする場合もあります。 パンクする前に、一度カウンセリングを受けることもオススメですよ。

    回答をもっと見る

    👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

    健康・美容
    👑殿堂入り

    新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

    入職1年目

    ちぃ

    循環器科, 新人ナース

    112019/01/26

    マカロニ

    外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

    現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    知恵をお借りしたいです。 少人数(10名以下)のデイサービスです。 お弁当箱を各自で洗ってもらっていて共用の洗い物用タオルで拭いてもらっているのですが、 ひとりだけ認知症の方で不潔行為がありそれで鼻など拭いてしまいます。 別にタオルを準備しようかとも思ったのですが、気に入らず元のタオルを使ってしまいます。洗い物用ですとの張り紙をしても同じでした。 なにか良い案ありますでしょうか?

    デイサービス

    ぽりん

    22025/08/21

    ジーナ

    ママナース, 慢性期

    タオルを個人で持参してもらうのはどうでしょうか?? それが難しければ タオルを個人用で準備するのはどうでしょうか?? 感染症対策にもなると思います。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    看護業務で何が好きですか?? 私は採血と点滴が緊張感はあるけど好きです。 点滴のボトルに点滴ラインを刺す瞬間やアンプルを折るのも好きです。 あと入浴中や足浴中の垢すりも好きです。

    足浴採血点滴

    ジーナ

    ママナース, 慢性期

    72025/08/21

    はぎ

    リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

    採血と点滴が好きなんてすごいです! わたしも点滴のボトルにラインを刺したりアンプルを折るのは好きですが、実際に穿刺するのはちょっと苦手です。 垢すりも綺麗になった感あって楽しいですよね。 わたしはよく食べてくれる人の食事介助も好きです!

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    訪問看護ステーションに転職して8ヶ月ほどが経ちましたが業務量の多さに驚いています。 1日7〜8件、多い時では10件程回り 土日も月に2〜4回勤務し10件近い件数の訪問に行き、 記録は業務時間内に書き終わらないですが、 子どもがいるため残業出来ず、持ち帰り残業し子供が寝たあとに書いてます。 月末は報告書を自宅で書いて夜中までかかります。 訪問看護はどこも同じような感じなのでしょうか。 子どもが居ながらこの業務量は正直キツイなと感じ始めており、でも訪問看護の仕事自体は嫌いではないので 転職するか否か迷っています、、。

    訪問看護

    蜜柑

    ママナース, 訪問看護, 終末期

    32025/08/21

    ジーナ

    ママナース, 慢性期

    私も訪問看護で勤めていました。 訪問件数は4〜5件でした。 訪問記録が細かく記入することになっていて1件毎の記録に時間を要します。 子供の迎えがあるので残業は少しずつとって日々の記録を終わらせていました。緊急訪問が入ると終わらす翌日へ。 そうしているうちに月末になり報告書が終わらない。残業という繰り返し。保育園のお迎えは1番最後。家でぐったりイライラで月末が嫌でした。 うちのステーションは家での記録は禁止されていたので 残業になっていました。 日々の記録が簡潔化されていて 報告書をやる時間がきちんと取ってくれる方針だったら残業は少ないだろうなと思います。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

    365票・2025/08/28

    患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

    488票・2025/08/27

    転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

    538票・2025/08/26

    あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

    537票・2025/08/25