軟性コルセットを巻く時、皆さんどれぐらいの強さで巻いていますか??

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

軟性コルセットを巻く時、皆さんどれぐらいの強さで巻いていますか??

    2021/02/19

    4件の回答

    回答する

    こんばんは。 きつく締めるか緩く締めるか…という事でよろしいでしょうか? 支柱が入っているものと想定しての回答ですが、私は軟性コルセットは指2.3本くらい入る程度に締めると指導しています。締めすぎると苦しいですしコルセットの縁が当たって褥瘡になる可能性があるからです。 あと詳しい装着方法は調べてみてください。ベルトの締める順番などもありますよ。

    2021/02/19

    質問主

    そうなんですね!!ありがとうございます!調べてみます

    2021/02/20

    回答をもっと見る


    「新人看護師」のお悩み相談

    新人看護師

    点滴が落ちない時はどのように対応したらいいですか? 生食フラッシュは問題ないのですがそれでも点滴が落ちず、先輩は、腕を下げたり、点滴棒を下げたりして対応していました。それ以外にどのように対応したらいいのでしょうか。

    点滴勉強新人

    jiji

    呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析

    32025/05/06

    いぬ

    精神科, 病棟, 大学病院

    留置針の角度によって落ち具合の変化はありませんか?角度を調整してテープで止めたりします。患者さんの動きによってまた止まったりあるので、腕伸ばしてて〜と伝えたりもします。

    回答をもっと見る

    新人看護師

    インシデントは起こすし、患者さんに殴られるし、散々な日勤でした。ギリギリで保っていた心がポキッと折れてしまった気がします。 12人受け持ち。比較的軽症の人が多いですが、1人は吸引と注入が必要な方がつけられていました。何度も見たことある患者さんばかりだったので、比較的スムーズに業務が進んでいました。 しかし、ある患者さんに爪切りを依頼されたことから流れが変わりました。その患者さんは身の回りの事はほぼ自立している方だったのですが、大腿骨骨折をしており脱臼の危険性があるため、足の爪を切ることが出来ないということでした。他の患者さんのケア(弾スト交換、点眼など)を早めに終わらせて時間を作り、爪切りをしにその方の部屋を訪れました。爪が肥厚していたため、皮膚を切らないように注意しながら爪切りをしていたつもりでした。ですが、小指の爪を切っていた際に出血してしまいました。すぐに圧迫止血したのですが、その方はリクシアナを内服されており、なかなか止血出来ませんでした。リーダーへ報告し、日直医から絆創膏で保護するようにとの指示を受けました。幸い大事には至りませんでした。 16:30頃、ある認知症患者さんのセンサーが鳴ったので訪室しました。ポータブルトイレ使用の患者さんなのですが、トイレに行きたいということで部屋から出てきていたようでした。私がポータブルトイレを使うように促すと突然お腹を殴られました。不意のことだったので避けきれず、一瞬何が起こっているか分かりませんでした。それでもなんとか車椅子に移乗してもらってトイレに着いた瞬間、またお腹を殴られました。1回目は確かに私が悪いかもしれませんが、2回目は全く意味が分かりませんでした。リーダーへ報告し、対応してもらいました。 その対応が終わった時点で記録は2人分しか終えていませんでした。もうすぐ17:00なのに…と絶望でした。 結局退勤したのは18:30です。しかも私以外の日勤メンバーは17:30には全員帰っていました。 明日も日勤です。正直行きたくありません。でも風呂介助+8人持ちなので私が休むと病棟業務が回らなくなると思うと行くしかありません。 本当にしんどいです。でも病棟の状況的にとても休めません。来週心療内科の受診があるので休職の相談をするつもりではありますが、人手不足の状況で休職をされると迷惑ですよね?みなさんだったらどう思われますか?

    メンタル新人ストレス

    かぼちゃ

    新人ナース, 病棟, 回復期

    52025/10/19

    マル三角

    内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

    ぜひ、心療内科に行く前に外科か、整形外科に行ってください。 腹部CTかエコー撮りましょ。 お腹殴られて内出血があれば、一大事です。 あとは、怪我の診断書もらって病院に患者に殴られたと伝えましょう。 普通は、別の方の担当になるか、患者の家族に暴力を振るわれたことを伝えて強制退院になりますよ。 休んでください。 かわいそうに。

    回答をもっと見る

    新人看護師

    今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?

    インシデント受け持ちメンタル

    かぼちゃ

    新人ナース, 病棟, 回復期

    92025/08/06

    Ajane78888

    新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

    新人看護師
    👑殿堂入り

    新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

    先輩1年目新人

    チミー

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

    212022/06/24

    あみい

    外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

    毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

    回答をもっと見る

    新人看護師
    👑殿堂入り

    今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

    辞めたい1年目メンタル

    さち

    呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

    72022/07/28

    ザンダクロス

    整形外科, 病棟, リーダー

    お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

    回答をもっと見る

    新人看護師
    👑殿堂入り

    新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

    辞めたい急性期1年目

    うめぼし

    外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

    142021/05/18

    のあすけ

    消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

    新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    私は外科、内科の混合病棟で働いています。 教育、体温39度の患者さんにアセリオを使用後血圧低下がありました。 背景として疾患等は伏せますが、夜間の入院でWBCが1万2千超えで抗生剤投与はせず、補液投与のみ行っていました。入院38.3度でクリーニングし下熱せずアセリオを使用しました。 血圧は120代、HR90台、シバリングはない状態でした。 度々、このような出来事が病棟で起こります。 どうしたら解熱剤使用時の血圧低下を未然に防ぐことができるでしょうか?

    病棟

    うー

    内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

    32025/11/20

    まいち

    内科, 訪問看護, 介護施設

    こんにちは。 アセリオはどうしても血圧低下が避けられないため血圧低値のお年寄りの方は医師の指示で坐薬を使っていました。 が、なかなか下がり切らないこともあり、、、難しいですよね。私も知りたいのでまた質問覗かせていただきます!

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    嘔吐していた患者さんからナースコールあった+患者の状態知らないにも関わらず、忙しかったせいか、落ち着いたから大丈夫かと自己判断し、受け持ち看護師や先輩に報告しなかったことでガッツリ指導が入りました。自分でもなぜ報告しなかったか不思議です。 本当に看護師向いてないなあと落ち込んでます…。

    メンタル正看護師病棟

    ひかり

    整形外科, 病棟, 一般病院

    32025/11/20

    風のような人

    その他の科, 介護施設, 終末期

    こんばんは🌙😃❗ 多分、嘔吐後に何もなかったから報告し忘れたと思います。 何でも報告してと口を酸っぱく言ってくる看護師もいますが、忘れることもある。人間だもの。生身なんだから。本来、報告しなければいけないこと私も沢山忘れてきたし、大変な事もあったと思うけど、看護師に向いていないわけではない。と思います。しっかり振り返りもしているし。 頑張って下さいね‼️

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    定期薬のセット日に薬のセットのために残業をしてるので、定期薬を1週間組むのではなく、日勤が毎日翌日の薬を1日分組もうという案がでてるのですが。どう思いますか? 日勤も日によって業務量もちがうので、毎日薬セットのほうが残業が増えそうで。。。 何かいい案があれば教えて下さい

    残業

    まつ

    整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, SCU

    22025/11/20

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    私が勤めていた病棟では、 夜勤が薬の残数をチェックして 残り2日分のものがあれば その時点で次の1週間分を作成するという形をとっていました。 割と夜勤帯は落ち着いている病棟だったので、 それができたのかもしれません。 時折、バタバタでそんなことやってる暇がない場合もあるので、 そのときは日勤帯への申し送りが終わったあと、 9時過ぎぐらいから黙々と薬のセットをしていましたね。 疲れ切ったところでの薬の作成なので、 頭が回ってなかったです😂 それでも作り間違えとかはありませんでした。

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    不満を感じたことがある不満を感じ、喧嘩になったことがある不満を感じたことは無いまず立場的に医師と関わる機会が無いその他(コメントで教えてください)

    193票・2025/11/28

    侵襲度を考慮して実施する勤務帯を考えて実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ家族との時間をなるべき大事にその他(コメントでお願いします)

    431票・2025/11/27

    成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

    480票・2025/11/26

    短大や専門学校5年一貫性の看護系高等学校准看から看護師学校養成所4年制大学(国立、私立、公立含む)社会人から看護専門学校など医師会など働きながら…通信教育その他(コメントで教えて下さい)

    531票・2025/11/25