周りのスタッフ達が結婚ブームで、先輩たちから早く結婚しなさいとプレッシ...

りー。

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

周りのスタッフ達が結婚ブームで、先輩たちから早く結婚しなさいとプレッシャーをかけられています(><) そのプレッシャーに負けそうです(T_T)

    2019/09/01

    3件の回答

    回答する

    私も25歳を過ぎた頃から結婚、出産ラッシュで焦った時期がありました(笑) プレッシャーに感じる必要はないですよ! その人それぞれのタイミングがあるのですから。 結婚したらしたで自分の時間も限られてくるし今しか出来ないことを楽しんでくださいね。

    2019/09/01

    質問主

    ありがとうございます!結婚するのが当たり前みたいに周りから言われるんですよ(><)

    2019/09/01

    回答をもっと見る


    「恋愛・結婚」のお悩み相談

    恋愛・結婚

    離婚届を先週提出したんですが、色々な氏名変更、戸籍が変わったり、通勤届も住所も変わったことを伝えないといけないんですが、総務課に行ってどう伝えればいいですかね、?そのまえに所属長に伝えてからですよね??

    離婚正看護師病院

    ちゃんめる

    内科, 新人ナース, 病棟

    32025/11/25

    カリイ

    産科・婦人科, ママナース

    はじめましてこんにちは。 私も離婚歴があります。もう遅いかと思いますが、離婚届を出す前に師長に「離婚届を何日に出す予定です〜総務課での手続きは〜」とお伺いをたてられれば1番良かったです。 もう離婚届を提出しているなら、その旨を師長に伝えて手続きを確認すれば良いと思います。 新しい素敵な日々をお過ごし下さいませ!

    回答をもっと見る

    恋愛・結婚

    近い内に同棲を始める予定なのですが、よっぽどのことがない限りこのまま結婚になるのかなと思っています。 結婚してから少しでも我慢や後悔を減らすため、先に確認できることはしておきたいと思います。今のところ、将来の親の介護(金銭的なことや同居について)を話し合うつもりです。 結婚したことがある方で、他にも「結婚前に確認しとけばよかった」と思ったことがあれば教えてください。

    結婚

    そら

    訪問看護, 慢性期

    162025/09/17

    ピーポマン

    救急科, CCU, 離職中

    妻に言われた言葉でそす。「あなたの親を見極めてから結婚すれば良かった。」言われた頃はカチンときましたが、今ではそれはそれで重要だと思うピーポマンであります。参考になりましょうか。そら様。

    回答をもっと見る

    恋愛・結婚

    職場スタッフの肩書きについて 今月結婚式を挙げる予定で、披露宴には職場の方々を招待します。 現在プロフィールブックを作成中なのですが、肩書きについて相談があります。 現在私は外来サブリーダーという立場なのですが、中途で入ってこられた年上の方々(看護師歴は上)について、肩書きはどう書いたらよろしいでしょうか?

    中途外来結婚

    小鳩

    病棟, 外来

    12025/11/07

    るな

    プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

    肩書きは肩書きなので、【看護師】で良いのでは? でも職場の暗黙のルールなどがあったりするため、リーダーさんや古株の方になどに確認するのが最も確実かと思います。

    回答をもっと見る

    👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

    恋愛・結婚
    👑殿堂入り

    皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

    旦那彼氏

    りんご

    学生

    422020/05/06

    uuua

    外科, オペ室

    学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

    回答をもっと見る

    恋愛・結婚
    👑殿堂入り

    彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

    出会い旦那彼氏

    あほこ

    内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

    852018/12/21

    ぽむ

    その他の科, 保育園・学校, 派遣

    街コンで出会いました! MRさんです

    回答をもっと見る

    恋愛・結婚
    👑殿堂入り

    妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

    休職急変妊娠

    匿名希望

    外科, ママナース, 離職中

    302020/12/08

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

    つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    感染性胃腸炎の対応についてですが、集団感染の現場に遭遇された方いらっしゃいますか?吐物処理の手順を習ったんですが、実際、手順のようにスマートに処理出来るのか疑問です。ちなみに、療養病棟なので、寝たきり患者ばかりです。

    病棟

    tomomo

    精神科, リーダー

    12025/11/27

    はる

    内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

    tomomoさん、こんばんは。 実際のところ、「本当に手順どおりにできるのかな?」と疑問に思うのは自然なことだと思います。特に寝たきりの方が多い療養病棟では、座学の手順と現場の状況が一致しないことも多いですよね。 可能であれば、病棟内で簡単なシミュレーションをしてみると、とても学びになります。色水や、とろみを少しつけたコーヒーを使う方法です。必ず現場や、師長さんに相談してから実施してみて欲しいです。 患者さんが起き上がっている場面を想定するなら立位の高さからこぼす、寝たきりの方を想定するなら側臥位やギャッジアップ40度の姿勢で、ベッドから外へ向かって勢いよく撒いてみます。コーヒーや色水を嘔吐物(感染源)に見立てて、それをマニュアル通りに処理してみる流れです。 シミュレーション後は、以下の点を振り返ると良いです。 ・ 患者さんの尊厳は守られる流れになっていたか。 ・ 患者をケアする人、環境を整理する人に分かれる事が出来ていたか。 ・ 必要物品はすぐ用意できたか(あちこち探し回っていないか) ・ 大量に発生した場合の予備物品は病棟内に確保されているか ・ 処理後の周囲の汚染チェックは十分にできたか。特に、柵、リモコン、患者さんの胸や腕など、介助者の靴裏などは盲点になりやすい部分です。 こうした体験を通して、 「だから標準予防策が大事なんだ」 「だから感染BCPで予備物品を確保しておく必要があるんだ」 「だから普段から整備しておくことが感染対策につながるんだ」ということが、実感として理解できると思います。 もし病棟でシミュレーションをする機会があれば、同時にマニュアルの見直しも行うと、さらに実践的な内容になります。一度体験しておくと、いざというときにスタッフ全員の動きが大きく変わるので、とても有効と感じます。

    回答をもっと見る

    キャリア・転職

    夜勤のない働き方をしたいです。 夜勤なしで働いている方いらっしゃいませんか?

    夜勤転職

    かふぇらて

    内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

    22025/11/27

    まどれーぬ

    その他の科, クリニック

    夜勤が自分の身体に合わなかったので、 無床のクリニックに転職しました。 夜勤のない生活になって16年になります。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    看護師4年目です。 今の病院に特別不満はないのですがたまに人との関わりがすごく嫌になる時があります。 医者や看護師、リハビリスタッフなど様々な方とやりとりをすると思うのですが、あまり人と関わらない職場などはあるのでしょうか? 知っている方がいたら教えてほしいです。

    コミュニケーション人間関係

    ハルカ

    内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

    12025/11/27

    のこ

    ママナース

    お気持ちすごくよくわかります😭 コミュニケーションの難しさなど複雑さなどを感じると、私も人と関わりたくなくなる時があります。 きっと、看護師する以上は人と関わらないことは無理だと感じますが、今は電話相談を受ける看護師の求人とかも見かけます。 それも人とは関わりますが、面と向かってではないし少しは楽なのかな?とか思ったりはします…。 面と向かってじゃないからこその苦労もありそうですが。 参考になっていないかもしれませんがご参考までに…

    回答をもっと見る

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    水分摂取量を聴取し、促します。腹部マッサージなどアドバイスを温罨法など、温めるかなぁ…。食事内容をまず確認する。下剤を勧める、医師に相談する浣腸するその他(コメントで教えて下さい)

    357票・2025/12/04

    あります🙋ないです🙅尿カテ留置中の人がいません💦その他(コメントで教えてください)

    490票・2025/12/03

    聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

    528票・2025/12/02

    あったなかった経験加算はないところだった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

    524票・2025/12/01