DNR時、患者のケアで気を付けていることは?

看護師の仕事をしていると、人生の最期に立ち会う場合もあるかと思います😊 その中で、DNRの患者のケア、どのように考え実施されていますか? 皆さんのご意見を教えて下さい✨ 印象に残るエピソードがあれば、コメントでお願いします!

勤務帯を考えて実施する
10.5%
侵襲度を考慮して実施する
11.4%
患者家族を意向を尊重する
35%
無理なケアは実施しない
19.5%
実施する時は医師の指示を仰ぐ
5.9%
個人的な感情を入れすぎない
8%
その他(コメントでお願いします)
9.3%

587票・

8日前

3

3件のコメント

コメントする

回答: その他(コメントでお願いします)

そうですね、慢性期の統合失調症の患者さん(70代ぐらいの女性です)以前退院して何年か入院して来なかっんですが、末期の癌になり「死ぬならこの病院で死にたい」と突然入院してきました。私達に出来ることは限られています。長期に精神病で入院していた私達の病院を選んでくれたことは、何かの縁であると思い、この女性の気持ちに応えたい!と思いました。そして数ヶ月した朝8時、何の因果か昔入院してた時にお世話させて頂いた私の夜勤明けに危篤、家族に連絡、モニターはVF、医師に報告も「家族間に合わないかなぁ」と。そして最後の死亡確認。死後処置まで努めさせてもらいました。その人が何故?最後に精神科病院を選択したか分かりません。長期入院してた経験から、居心地が良かったのか…精一杯の気持ちでお見送りをさせて頂き家族からも、母の気持ちを尊重してくれた事に感謝のお言葉を頂き…でも感謝を伝えたいのは私もでした。懐かしい思い出、思い出話しで幾度も話をし、看取る事が出来た。私達の様な古いスタッフを覚えていてくれて、たまたま私の勤務で永眠されました。今でも忘れられません。

16日前

コメントをもっと見る


最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

48票・残り6日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

430票・残り5日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

502票・残り4日

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

541票・残り3日

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

21日前

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22日前

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12日前

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る