苦手な先輩や上司のタイプは…?

職場には苦手な先輩や上司もいますよね…😢 どういうタイプが1番苦手ですか?💦 具体的なエピソードはコメントで教えてください!

言うことがコロコロ変わる…🤔
19.3%
怒り方が理不尽なことが多い😨
36.5%
自分には甘い…🥺
5.8%
相手によって態度を変える💦
25.6%
仕事をサボる、言い訳をする🤬
7.4%
その他(コメントで教えて下さい)
5.2%

671票・

2023/02/15

8

ツイートシェアするシェアする

8件のコメント

コメントする

あんず🍒

内科, 呼吸器科, 消化器内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

回答: その他(コメントで教えて下さい)

全部。 +人の意見を聞かない。自分が正しいと思っている。

2023/02/08

コメントをもっと見る


最近のリアルアンケート

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

203票・2023/03/31

多い💕少ない😭自分次第💪

552票・2023/03/30

「気付いてくれるかな?」ワクワク✨「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦「目立ちたくないな」憂鬱感😨特に何も気にならない🙋その他(コメントで教えてください)

589票・2023/03/29

5~10人11~15人16~20人21~25人26~30人30人以上その他(コメントで教えて下さい)

604票・2023/03/28

話題のお悩み相談

感染症対策

コロナウイルス感染症が5類に引き下げになりましたね。医療現場、医療従事者としては引き続き感染対策、マスクの着用が必須であることには変わりないと思います。職場でコロナウイルス感染症が5類になったことで、何か変わったこと、こんなことがあったよということありましたか?私の職場では、さっそく「5類になったんだから祖母に会わせてください!何で無理なんですか?方法なんていくらでもあるでしょ!」と大騒ぎした家族がいました(-。-; 会いたい気持ちはわかりますが、現場も手探りですし、急に緩和なんて…というのが正直な気持ちです。

コロナ家族ストレス

齊藤

リハビリ科, 介護施設

102023/03/23

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

それは大変でしたね… うちもまだ何も変わってないです。勤務中は全員マスクしてますし、面会禁止中です。医療機関と世間一般とを同じ扱いにはできませんよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月も下旬になり大きな病院では院内移動や院外移動が発表される時期になりました。希望外の移動にショックを受ける看護師も多く無いと思います。そんな中で私の同期であり病棟で信頼されている看護師が病棟からICUへの移動が決まりました。私は同期の事情など相談を受け知っていたため院外ではなく院内移動で済んで良かったと安堵していましたが、事情を知らないお姉さん看護師達が可哀想だ!どうして移動なのかと騒ぎ立て同期本人へ「なんで移動なの!?ほんとにありえない!可哀想!!!」とほとんどの看護師が声をかけました。同期も事情があることを他の人に伝えていないので「ほんとに悲しいです!どうして移動なんでしょう」と答えていました。私は事情を知っているし移動になってもいつでも相談に乗るつもりだし、むしろ可哀想という同情こそがより本人を傷つけると思い、あの子ならどこでも頑張れるし仕事もできるから大丈夫だと思います。とお姉さん看護師達へ返してしまいました。そうしているうちに私が移動する看護師に冷たい、そんな態度はないと思うと呼び出され注意されてしまいました。相手に同情することの方が相手を追い詰めると思い前向きな返答をしていたのに空気が読めないと受け取られてしまったのが私はショックでした。皆さんは希望外の移動があった看護師にどんな態度や声掛けをしますか?

ICU先輩ストレス

あい

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12023/03/23

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です! それぞれの人の捉え方も違っていたりするし、難しいですね😅 いなくなることが寂しいことと合わせてきっと大丈夫と前向きな発言と自分の寂しい気持ちも両方合わせて伝えるといいかもですが、最終的にはその人の捉え方なので、、、😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

ハイカロリー輸液投与のみの場合、排便コントロールは何日目で行いますか?いまの病棟では10日目で行っていますが、みなさんはどうでしょう

輸液病棟

きい

内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

32023/03/23

mamorimo

総合診療科, 一般病院

私の病院は5日目に摘便にてしげきしたりしていましたよ。 下剤は随時飲んでる方が多くて、坐薬や浣腸はお腹の張り具合を見ながらコントロールという感じで様子を見ていました。

回答をもっと見る

© MEDLEY, INC.