電子カルテは足りていますか…?

仕事がふと落ち着くと、記録タイムとなる方が多いと思います💻 でも、「カルテがどこも空いてない…詰んだ…」となった経験がある方もいらっしゃるかもしれません💦 そんな経験はありますか? その時の対応もコメントで教えてください✨

カルテ、なぜか足りていません💦
53.6%
基本的にいつでも記録できます😊
24.8%
電子カルテがありません!
16.3%
その他(コメントで教えてください)
5.2%

673票・

2024/06/16

5

ツイートシェアするシェアする

5件のコメント

コメントする

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

回答: カルテ、なぜか足りていません💦

忙しくなる時、なかなか使えない時が多いです。 逆に夕方は使いやすいです。

2024/06/09

コメントをもっと見る


最近のリアルアンケート

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

466票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

596票・2024/06/30

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

615票・2024/06/29

どちらかというと「断れる」✨どちらかというと「断れない」✨頼まれることがない。その他(コメントで教えて下さい)

632票・2024/06/28

話題のお悩み相談

新人看護師

この間、新人の受け持ちの患者さんが急変した。 私の他は休憩に上がってて誰もいなかったので私に報告してくれました。そこまでは良かったのですがヘラヘラしながら先生に報告をしてたり対応をしてたのが目についたので注意したんですが、「私はヘラヘラしてません!」って。 やっぱり自覚ないのかと注意しても無駄だなーと感じてしまいました。 その後、急変の記録は私が書いたのですが見直さず、聞いたりメモしたりもしなくて指導の仕方も分からなくなりました。 10年目の看護師のつぶやきです。

新人正看護師病棟

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42024/06/24

しゅぴ

小児科, ママナース

指導方法に悩むお気持ち分かります。新人さんもヘラヘラしていた訳ではなく、初めての急変で混乱したり、対応出来ない自分にショックを受けて、なるべく明るく振る舞っていたのかもしれないですね。ヘラヘラしているかどうかはこちら側の主観になってしまいますが、記録を見直さない点にやメモをとらない点については事実なので、「急変に当たってびっくりしたね。今後急変に当たったときに対応できるように記録を見といてね。どんな記録が必要なのかメモをしといた方があとあと役立つよ」ぐらいの声かけはした方が良いなと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

退職金はいくら貰えますか? 私の病院は3年以上で支給でしたが皆さんはどうでしたか?

退職金退職転職

みー

内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院

22024/06/24

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

旦那の転勤の関係で、 4月末で急性期病院を退職しました。 わたしは5年間勤めました。(内1年間は育休でした) 先月振り込まれましたが、52万円でした。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

感染症対策

未だに家族が体調不良になった場合は出勤停止になります。 来月から育休明けのスタッフがいますが、早々に夜勤やりたいそうです。 元々旦那さんが休みの日に夜勤入っていたのですが、保育園に行き始めたばかりの子どもは熱出すのがセット。旦那さんが面倒見れる環境でも職場的には出勤停止になるので他のスタッフへのしわ寄せが来ます。 そもそも、出勤停止にするのがおかしいと思うのですが、そのルールを変えられなくても夜勤をしてもらうしかないのでしょうか?

旦那明け家族

もも

病棟, リーダー, 慢性期

22024/06/24

しゅぴ

小児科, ママナース

体調不良者が出た場合出勤停止なんですか?保育園に預けたばかりだと、月1回は熱を出すとしてなかなか厳しいですね。 でも、熱を出す可能性があるからと言って夜勤したがっている人に夜勤に入るな!とも言いにくいですよね。 そもそも、家族に体調不良者がいても働く本人に症状が無ければ、しっかり手洗い手指消毒、マスクを着用すれば患者さんに感染させるリスクはほぼないと思うのですが…。そのルール変わらないんですかね? 子どもがいる立場としては子どもが熱を出したら毎回ルールで休ませて貰えるのは助かりますが…。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.