おもち

omoti___9854


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格


職場タイプ

グループホーム

愚痴

夜勤出勤して早々、熱発している入居者がいる。どうしたらいいか...と..主治医に報告してカロナール内服すること伝えたらいいですよと...そもそもリーダーが居るのに何故出勤した私に聞く!!2人とも私より遥か長年働いてるのにこうゆう対応分からないし人任せばかりだから本当に疲れる... 明日の様子をまた昼間連絡ほしいと主治医に言われたから誰に言えばいい?申し送りで日勤帯に言ったらいいと思いますと伝えたけど、自分で考えられないんですかね... 後、リーダーいる意味ない、、、負担ばかりかかりすぎて疲れる

人間関係ストレス職場

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

010日前
愚痴

自分勝手な職員ばかりで本当に苛々する なんでもかんでも人任せで疲れる

ストレス職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

311日前

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

おもち様 つい先程、同じような質問を致しました。社会人でサービス業なんやから、ある程度の責任は持って欲しいですよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前にも質問しましたが夜勤前になると嘔吐してしまいます。 コロナ感染からの体調不良かと思ってたのですが 今も夜勤前になると嘔吐がとまらないです。 正直にこんな状態で夜勤行くのも苦痛であります... 人手不足だし夜勤なしにしてもらえるか難しいのかなと思ってしまいます。夜勤に行くのが恐怖になってたり出勤前に色々考えてしまうからこんな状態になってるのかなと... 1度上司と話をしようかなと思ってます。 人間関係は悪くなく働きやすいのですが会社のやり方についていけない時もあるので最終的には退職する考えもいいのかなと..それで体調が落ち着くのであれば...

モチベーション退職ストレス

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

303/04

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 大変おつらい状況ですね? 夜勤に行く前だけ嘔吐でしょうか? 精神的なストレスから来ているものだと思います。 ワンオペ夜勤は正直大変です。 私の場合は特養時代、夜勤当日の昼頃から原因不明の熱が出ました。2ユニット20名を1人で見ることがストレスだったようです。 元々 抑うつ病 を発症しており、心療内科主治医より「大病院で診察」を勧められ、神経科と感染症内科を受診。 両科の先生より「機能性高体温症(ストレス熱)」と診断あり。私の場合は発熱でしたが、人により 嘔吐 腹痛 頭痛 等の症状が出るそうです。仕組みは 脳のオーバーヒート(キャリーオーバー) で、身体に休むように何らかの症状でヒトに知らせるとのこと。 治すには、しばらくの休暇と夜勤無し(昼間働き夜は寝る規則正しい生活)でした。 酷くなると うつ になる可能性もあるので、上司にご相談された方が良いと思います。 介護職=日勤+夜勤 が今までの常識でしたが、色々と探してみると、サ高住や住宅型有料老人ホームなどは「日勤帯常勤(7:00~19:00間で8時間労働のみ)」正規職員の求人もあり。私は住宅型有料老人ホームの日勤帯常勤で働いています。 社会福祉法人は難しいとは思いますが、民間でも良いのであれは、色々な形態で職員を募集しています。 まずは おもちさん の体調回復を第一に考えて、落ち着いてから転職も考えてはいかがでしょうか? 人間関係は施設見学に行って様子を見たり。働き易そうであれば大丈夫だと思います。 どうぞお大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

グループホーム

どこの施設も人手不足で大変だと思います。 皆さん本当にお疲れ様です。 グループホ―厶勤めの方に聞きたいのですが、今は看取りもありGHでも重度化の利用者も居るかと思います。 私のGHは重度化の利用者も居ます。(ほぼ車椅子が多いです..) 上司から会社系列が同じGHでは職員の業務負担を減らすとのことで利用者様の着替えなどを少し省いてるそうです。 同じ系列で勤めてる同期の施設GHはパジャマも着替えする人は9人中3人(元々パジャマで寝ない方も居るそうで..)身体的に大変な方(車椅子)は汚れたら衣類を変えるそうです。また朝はほぼ着替えする人居ないそうです。同期が「大変だったから楽だ」と言ってました。 私の施設も徐々に負担を減らさないと 職員辞めてくし大変だからと上司に言われました。 利用者様自身が着替えするのが身体的に苦痛だったら 分かりますが、着替えをしないのは利用者にとっても メリハリがつかない、着替えをすると言うのは週間でもあるし家族のことを考えるととなります...。 負担を減らすなら他の業務を減らすほうがいいのではと思ってますがどうでしょうか?

グループホームケア施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

202/23

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

お仕事お疲れ様です。 私もグループホームに勤務していたことがあり、同じようなことがあった記憶があります。 その時は、全体ミーティングで、提案してみんなに意見を聞いて話し合って決めました。 管理者や上司によって、状況も変わって来ると思いますが、まずは同僚の方の考えを聞いて見るのも1つの解決策かも知れません。 自立支援を念頭に置いて仕事されておられるの、とても素敵です。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

介助・ケア

パット交換時間帯って大体何時間置きにしてますか? 私の施設は巡視が2時間置きなのでその時に交換してます。 2時間置きにみても出てない方居るので利用者さんのパット交換時間帯を改めて確認した方がいいのかなと思ってます...(睡眠を妨げてしまい起きてしまう方居るので...)

巡回オムツ交換施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

902/23

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 入所1週間でパターン把握してから、個別で交換時間を変えています。 早朝まで排尿がないので朝まで見ないという人もいます。 2時間おきは間隔が短すぎるかなというのが率直な個人的印象です。

回答をもっと見る

夜勤

GH夜勤回数ですが月に10回は必ずありますが酷いと13回はあります。この夜勤回数は異常ですか?私の知り合いは夜勤回数聞いて驚いてました。多すぎるし昼間勤務になったら身体ついていける?って言われます。 前に実務者行った時にも夜勤回数聞かれ驚かれました。 皆さんの夜勤回数はどのくらいですか? 特にGH勤めの方の夜勤知りたいです。 1日休みは月1回ぐらいです🥲

夜勤職場

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

302/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私がグルホの時には、夜勤月4〜5回が謳ってあって、実際は6回が多かったです。それに加え、急な夜勤ももちろんありました。 おもちさんの夜勤は13回も、となるともちろんショート夜勤でしょう? でないと基準違反になりますので、、 私は16:00〜翌10:00まで、でしたので、単純に比べる事は難しいのですけどね。 いずれにしても、夜勤専従みたく、おもちさん、大変だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の施設は夜勤専属バイトや短時間バイトを求人出してるそうです。ですが入社していただけるだけで有り難いですがほぼWワークの方ばかりなので急に来れないや夜勤も前日になってこれないとの連絡あります... またバイト同士の夜勤もあります。 週1しか来てないし状況も把握してないのに 緊急時どうするんだろうと思います.. 採用担当者(現場入りもしてます)も人が居ないから 誰でも採用してるみたいですが.... 皆さんの施設ではバイト採用してますか?

アルバイト採用施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

202/19

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

バイトというか派遣さんが何人もいます。 正直どこも人手不足なので在籍してくれてるだけでもありがたいですよね。 急に来られないのは本当に困りますが、バイト同士の夜勤は致し方ないのかなと思います。 アクシデントがあれば連絡してくれるので、見守りがいてくれるだけで助かるのではないでしょうか? 以前、夜勤に入った時、2人体制だったはずなのに途中からどう探してもスタッフが見つからず。 早番が来るまで私1人だったこともあります。 知識や技術など、そこまで求めたら破綻してしまいますね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに感染してから、後遺症で咳がとまらず身体的にしんどい時があります。コロナ期間は職員感染してしまい何日夜勤続いたり、夜勤者が何時間早く早出してました。 身体的にしんどかったですが今は職場も落ち着きました。 コロナ期間は倒れちゃいけない・変わりの職員が居ないから 頑張っていかなきゃと思ってたので、今そのプレシャーなのか夜勤前になると嘔吐がとまらず辛くなります。 コロナ感染した時に夜勤行けず、上司に連絡したら 「夜勤やる人居ないじゃん。」と言われ怒られました。 余計に体調悪くても休めないと思ってしまいます。

コロナ施設職場

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

202/10

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

多分ですが、夜勤前に嘔吐とまらないと仰られている症状は、心因性嘔吐かと思われます。わたしも昔なって、今でもきつくなると再発します。 心的なストレスが原因で、現状を受け入れられないのにそれを避けられないから身体が拒絶反応を起こしてます。そのストレスから離れるか、考えを激ポジティブにして迎え撃つかしないと、段々胃がえぐられるような吐き気に変わっていきます。 自律神経が耐えられないくらいダメージくらっているので、ご自身を本当に大切になさってください😢

回答をもっと見る

グループホーム

グループホ―厶しか勤めてないですがここ最近介護度が高く 要介護3以上ばかりです。前までは自立の方が多かったのですが転倒の危険性高く目が離せない、入居される方も自立ではなく介助が必要な方が多いです。前のグループホ―厶のイメージとは変わったかなと感じがします。 グループホ―厶に勤めてますが正直身体的、精神的に辛いです。他のグループホ―厶もこんな感じなんでしょうか?

要介護グループホーム施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

202/10

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

グループホームもある法人で働いています。 オープンして、7年、14年、21年等で、利用者さんの介助量が急に増えると聞いたことがあります。元々の入居者さんが順番に介助が必要になるとききました。 グループホームによっては、車椅子になれば退所してもらっているところもあるようですね。 おもちさんのところは、重度な方が多く、本来のグループホームらしさがなくなり、大変なのかもしれないですね。

回答をもっと見る

感染症対策

職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...

人手不足コロナ夜勤

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

201/28

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜間帯の搬送時は必ず同乗してきますか? 基本はそうだと思いますが、人手不足で一緒に付き添うこと難しいことあるため家族に直接病院向かってもらいます。 (ご家族様、救急隊員にも同乗出来ないこと説明してます) 他の施設の対応はどうでしょうか?

グループホーム施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

101/14

カホ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

お疲れさまです。 わたしはショートで夜勤一人体制なので、搬送時は同乗できませんでした。そこは病院系列で施設長が主治医のため、施設長と連絡を取り合って指示を仰ぎ搬送になります。家族にも連絡して病院へ向かってもらいますよ。 数人体制の夜勤でも、どこも人手不足で満足のいくケアができないのが現状ですよね‥。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんのところは早出や残業は月何回ほどありますか? 私の所は約半分ほどです。本部からは残業や早出を減らせと 言われてるそうですが... 何処の施設も人手不足があると思いますが、昨年末から夜勤の早出があり翌日も残業があり正直身体がしんどいです。 管理者や短時間パートさんが残業してくれたり夜勤が早出しないようにシフトを考えてくれてるので感謝してます.. 私の施設の夜勤は短時間夜勤で2連勤や3連勤もあり、早出だと17時台に来ないと行けないのでしんどいです。長期時間夜勤してる方尊敬します、、

人手不足グループホーム職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

601/12

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

おもちさん お疲れさまです 自分の施設では、特段の理由が無い限りは早出はほぼ無いです カンファレンスがあったり、物品発注担当等になっている場合は残業があります また自分の施設でも短時間夜勤はありますが、出勤は23時から翌日9時までです これにはしんどいの声が多いです 明けの次の日仕事ですしね💦 短時間夜勤、連続でされる方お疲れ様ですって思います😭

回答をもっと見る

施設運営

他の施設では転倒事故や急変があった時は主に誰が連絡してますか?また事故報告書の内容によって連絡しない時ってありますか? 私の施設は事故の家族連絡は生活相談員、管理者、看護師が出勤してる日は連絡してます。 連休や管理者も夜勤してるので不在時はリーダーが連絡してます。 状況に応じては夜勤者が連絡するときもあります。(夜間搬送時など)

事故報告家族施設

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

301/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

おもちさん、タグを拝見すると、グルホなんでしょうか? ケアマネがなぜしないのか、相談員兼務なのか… が気になりました。 一般的に、今もなんですが、ヒヤリは報告しないです。しかし、事後報告は必ず電話にて行い謝罪ですね。 うちは、皮下出血でも3センチあれば事後報告のきまりです(だからか、2.9センチの報告が多いのですが💧)。その場合は翌日常識の早い時間に報告しますが、転倒やご薬の場合は、夜中の発見であっても、1度電話します。5回コールで、です。だいたいは次の日に折り返し頂きますが。 私は施設ケアマネですが、基本は事後報告を書く人=状況把握している介護士が電話しますね。

回答をもっと見る