nurse_aITojLQgu
介護業務歴8年半が経ちました。社会福祉主事任用資格と介護福祉士です。
仕事タイプ
介護福祉士, 生活相談員
職場タイプ
ショートステイ, ユニット型特養
介護職と看護師の方へ。生活または支援相談員へいちばん望まれることは、なんでしょうか?
相談員
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ハル
介護福祉士, デイサービス
私は介護士ですが、相談員に求める事は利用者さんや家族さんの気持ちや求めている事を聞いて、出来るだけ対応をしてもらいたいです。 私たち職員にも同じで、話を聞いたりして欲しいです。
回答をもっと見る
スケールの大きな質問になります。 介護保険制度の在り方です。 財源を確保するためにどのように行政がしたらいいと思われますか? また利用者負担率の上下または現状維持いずれが良いかと思われますか? 職場の現況や、報酬も踏まえて、お考えいただけたらより具体的かと思います。
介護保険
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
話はずれてしまいますが…… 日本はいわゆる「中負担・中福祉」の国だと思っています。それなりの負担で、それなりの福祉サービスを受ける事ができているのではと考えます。 例えば、福祉が充実しているデンマークなどは「高負担・高福祉」の国です。視察にいった大学准教授に話を聞いたら、「確かに福祉は充実しているが、その反面道路は凹凸だらけ、日本で言えば東京駅のような首都ターミナル駅の表通りは綺麗だが、裏通りはスラム街のような雰囲気で、一歩入ると窓ガラスが割れているビルがあちこちにある」との事でした。 恐らく、何にお金をかけるかの選択がきっちりしているのだろうと思います。 日本の政治は、あれもこれもやろうとするから、全部それなりになってしまうのだろうと推察します。
回答をもっと見る
社会福祉士を取得したり、また受験されている方、様々なルートで受験資格に到達されていると思います。福祉大学卒業以外で到達された方、それまでにどのくらいの年数がかかりましたか? 社会福祉主事任用資格から取られた方、特にどのくらいかかるのか教えてください。
社会福祉士資格
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ちぃ
介護福祉士, グループホーム
受験しているところで、何回か落ちている者です(涙) 私は国立の四年制大学を卒業しており、介護福祉士を取得して実働5年以上ありましたので、通信制大学に1年10か月程通い、受験資格を得ました。
回答をもっと見る
介護支援専門員受験は近年合格率が15〜20%程度で推移しています。3年おきの介護保険法改訂が定着してしまい、学習してもなかなか変わり過ぎて大変ですが、皆さまどのように学習工夫されていますか?
介護保険
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ちぃ
介護福祉士, グループホーム
その年で傾向も違うため、なかなか難しいですが、法改正の歴史はおさえるようにしていました。あとは、ひたすら過去問を解いて、間違える所は徹底的に調べて頭に叩き込みました。中央法規の新しい問題集も買い、新しく改正されたところもおさえつつ、出来るだけ理解できる範囲を広げていくように学習しました。
回答をもっと見る
特養などの入居施設において、ご入居者が入居されてから、介護度が著しく下がった、(例えて要介護3→要支援2)事例のご経験はありますか?
要支援要介護
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
みみこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あります。かなり前の話なので、介護度は忘れてしまいましたが。すいません。特養に入居しながらリハビリを行い、支援になって、家に帰った方がいます。かなり異例のケースだったらしいです。
回答をもっと見る
これまで出逢い、関わることが出来たご利用者で、生涯忘れる事が出来ないくらい、自分に影響を与えてくださった方はいらっしゃいますか?
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
以前、訪問介護で独居の方に調理の支援で入っていました ご本人に献立を確認して調理し、味見をしてもらい、OKしてもらうのですが、その次に行くと決まって、 『あれ、味が薄くて食べれんかったから、捨てたわ。』 『ちょっと塩辛かったから、食べんで捨てたわ。』 と、言う方がいました。 その度に、『せっかく作ったのに捨てるなんて!!』 と本人に注意していましたが、今考えると、寂しかったのかな? なんて思います。 まあ、その方のおかけで、価値観は人それぞれ違うので、その度に怒っていてもいいことは無いなぁ。と思えるようになり、仕事中にイライラすることは少なくなりましたね。
回答をもっと見る
介護福祉の業務を初めて携わって、これが最も嬉しいと思ったことはどんなことでしょうか? 私は二ヶ所目の事業所で初日に出会えた、リーダーの優しい笑顔と声がけでした。今でも繋がりを持って頂いています。
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ぴかりん
ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ
通所の事業所では、利用者さんが来所時より帰る時にいい顔で帰っていかれた時!です。
回答をもっと見る
介護支援専門員になり、良かったこと、挫けたことどんなことがありましたか?
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ぴかりん
ケアマネジャー, 看護師, 従来型特養, デイケア・通所リハ
よかったことは、利用者さんのサービスを利用していない時間も含めた、色々な部分を見て相談しながら調整できるようになったことですかね。 勤務シフトも、自分で調整しやすいです。 挫けるのは、必要書類の多さはやっぱり… あとはご家族や事業所など、ご本人の意向や状態と違う時の、調整です。
回答をもっと見る
介護支援専門員受験について、受験資格が国家資格従事5年と、従事日数900日が必要となりましたが、または相談援助従事5年。 これにより、介護福祉士従事と相談員業務は合算して受験資格を得られるか、わかる方よろしくお願い申し上げます。
相談員資格
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 私は社会福祉士として相談業務を行なっていた期間と施設長として管理者業務をしていた期間を合算できました。 各県の行政によって、相談すれば若干対応が違うところもあるかなと感じました。 私は単身赴任で受験当時は広島に住んでいましたが、結局、実家のある岡山県で受験しました。 そのため、申込書を書く前に私も電話確認をしましたので、Carpjaさんがお住まいの行政担当者さんに電話確認しておくことをオススメします。
回答をもっと見る
特養にお勤めの方、ご入居者との日中(起床から就寝まで)のケアの中で、レクや体操などの集団ケアでどれだけの時間、出来ていますか?
レクリエーション
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
コアラ社長
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
なかなかそういった時間を作るのは難しいですよね…。 人手があった昔は毎日できていましたが、今はできていないです。 ただ、そもそも集団でするレクへのニーズがどれほどあるのかという疑問もあります。 ニーズがあればなんとかしてレクの時間を作りたいですよね。
回答をもっと見る
生活および支援相談員をされている方、法人からご利用者獲得の為に営業することを課題にされていますか?
相談員
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
病院が母体の施設では、営業の必要ほとんどありません しかし、有料老人ホームなど、母体が病院ではないところ、デイサービスや訪問系サービスについては、利用者の上限が1日あたりや相談員(サ責)の人数で決まっているので、営業は課題としてありますよね 大手だと、ノルマもあるところなんかも。
回答をもっと見る
求人票やエージェントからの求人の案内で、よく取得資格を求められていますが、雇用者からみて、いま一番必要な条件とはどんなものでしょうか?
資格
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
奏ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
資格も大事だと思いますが、資格を持っていなくても介護をすることはできると思います。 必要な条件は人の役にたちたい気持ちや資格がなくてもはじめられる仕事だということをアピールすることが大切だと思います。
回答をもっと見る
ご利用者との会話で使う言葉について、敬体で話しますか。または常体ことばを主に使いますか? 場面ごとの使い分けはされているとは思いますが、いかがでしょうか?
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
奏ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
敬体で話すことはありますが、方言を使って話す利用者さんが多いので方言を使って話しています。 何を話されたかわからないときは、利用者さんに今何と話したのかをきいています。
回答をもっと見る
非認知症でなにがしか精神疾患を持たれたりして、介助を拒まれる方、どのように接してますか。切実です。
認知症
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
精神疾患は、色々な疾患が複雑に組み合わさってる方が多くいます。個々で対応の仕方は異なるため、主治医に確認しています。それでも難しい場合が多く、苦労しますよね。
回答をもっと見る
業務日、休憩はしっかり取れていますか? 交替で休憩、の方が多いと思いますが、休憩で気持ちの入れ替えや一時外出したり出来ていますか?
休憩
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
カナリア
看護師, 従来型特養
一時間しっかり取れる日もたまにはありますが、やはり途中で呼び出されたりすることがあるので、ご飯は早めにかき込んで食べています。一時外出はできないです。業務日は忙しくてなかなか気持ちの切り替えはできないです。
回答をもっと見る
生活相談員や支援相談員へ、各職種の方から望む役割や業務について、どんなことがありますか? 例えて、介護現場への関わりやサポートを望みますか?
生活相談員相談員
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
事務所に同じことを何度も尋ねに来る入居者の対応をお願いしたいです。あと徘徊をしている入居者の話し相手になってあげてほしいです。手が足りない時は現場のサポートをして頂けると助かります。
回答をもっと見る
感情失禁されて、周りに影響が大きいご利用者の対応する時、留意したり、その援助はどの様に取り組まれていますか?
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
動揺して静止しようとするのは逆効果です。周囲に人がいる場合は一旦別の場所に移動して頂いて話を聴くようにしましょう。必ず何らかの理由があるはずなので。
回答をもっと見る
デイサービスでの脳トレについてです。 インターネットを大型テレビに繋いで、ご利用者からみて懐かしの俳優や歌手の写真を映し出して、出演映画やドラマを紹介して、クイズ形式で回想して頂いたりしています。が、認知症中度以上の方には反応が低いのですが、何か工夫できるものがありますでしょうか?
認知症
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
デイサービスには、認知症軽度の方から重度の方まで利用されているので、同じレクレーションをしても、楽しめる方とそうでない方がいらっしゃいますよね。私が以前働いていたデイサービスでは、スタッフが別れてそれぞれの利用者に合った対応をしていました。スタッフの人員体制に限りがある中で、そういった対応することができない日もあり、現場の介護職の働き方は、今後の大きな課題ですよね。
回答をもっと見る
地域包括ケアって、現実なされていると感じられますか?
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
p
当院は地域包括ケア病棟がありますが、どのような問題が起こってるんですか?
回答をもっと見る
今年度の介護支援専門員受験では、各地台風の影響で開催が出来ない地区もありました。こうした各都道府県単位での開催可否の判断については、どのように思われますか?
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
p
開催できなかったところはどうなるんですか?日程変更して開催はされないのですか?
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
ユニット型の有料老人ホームで勤めています。 3つのユニットがあり、各ユニット7〜9名。 1人でそれぞれのユニットを担当します。 食事の盛り付け、配膳、食介、下膳、配薬、服薬介助、食器洗い、居室誘導、排泄介助等全て1人です。 排泄介助の時間は2時間おき、食事前後は必ず声かけ、誘導、介助に入りますが、あるユニットでは行かない方もおり、食事の盛り付けをしている時にトイレコールがある事多々。その度に三角巾エプロンを外し、介助して手を洗い、また三角巾エプロンを着けて盛り付け、配膳とかなりの忙しさです。コールが重なってしまう時は最悪。 食後も洗い物をしながら、下膳、配薬、服薬見守り、服薬介助をしつつ、居室誘導して口腔ケア、排泄介助をしてラウンジに戻る。他入居者対応中に介助の方でご自分で戻られてしまう方もおり、急いでその方の元へ行き介助。必死に対応しています。 当日入浴の場合は朝食後にバイタルチェックがあったり、夕食後は就寝介助があったり。 昼は時間内に終わらないと、交代の職員が来ないと、自分の休憩時間が短くなります。 ユニット型にお勤めの皆様、そんな感じなのでしょうか? こんな体制で事故が起きないのが不思議なくらいです。 本当に2人体制にしてほしい…。
服薬排泄介助休憩
たえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
夜勤食はエビせん
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんにちは^_^ ものすごい業務の量ですね(;_;) ユニットの特養にいた時の頃を思い出しましたました。 とても手が回らないので食事の盛り付けや片付けをしてくださる専門の短時間パートさんを施設側が入れてくれてすごく助けられました。 そういう人が入ってくれたらいいですよね(;_;)
回答をもっと見る
皆さんの施設は何時間夜勤ですか? ①16:30〜9時 ②22:30〜8時 は経験したことがあります。 私は、①がきつくて大変でした。ですが、明け休みになるので予定も立てやすくよかったです。 ②の場合は、明けが休み扱いにもなり、連続夜勤だと結構きついです。皆さんはどうですか?
ぴょん
介護福祉士, ユニット型特養
みひろ
介護福祉士, ユニット型特養
私は①も②経験したのですが、圧倒的に①がよかったです…… やっぱり翌日が休みになるとプライベートも充実させられるのが大きいです。(少し遠出したりゆっくり休んだり。) 夜勤してる看護師の友達も同じ意見でした
回答をもっと見る
パワハラについて。部署は違うのですが私の同僚が先輩からパワハラ的な扱いを受けているようです。本人からも、私からも、管理者にはそのような状況があることを軽くは報告しています。その時には、人間関係はお互い様だから我慢しろ的なことを言われました。 また、上司にも報告済みで上司から注意もしてもらったようなのですが、その先輩は、ますます態度が悪くなり本人に口をきかない、暴言などの態度を取っているそうです。 介護業界に限らずこのようなことはままあると思いますが、私が見たところ、本人は勤務態度もまじめで少し口下手な所があるくらいで、無視される何かがあるとは思えません。 このような時は、誰にどのように訴えていったらいいのでしょうか。うちには労務課とか総務課みたいな所はありません。人事管理を行う部長職の人はいます。
暴言管理者先輩
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
お辛いですね。 まず本人同士を引き離す。先輩を咎めるよりもその先輩がどうしたいのか管理職がヒアリングして適切な部署へ異動する。ただこれは捉え方で左遷とされるかも知れないので、よくよく話し合う。または受けた側を異動する。この判断は、両方の様子が客観的に組織内でどちらが残って業務するのがいいのか、を見極めないとなりません。 ただ悩み相談してストレス解消を、とならば都道府県社協に相談窓口がありますから、そちらに行かれてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
ユニット型特養にお勤めの方、24時間シートはうまく活用されてると感じますか? また軽微な変更や見直しはユニットリーダーだけがしていますか?
ユニット型特養
ミナ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
以前勤めていた特養で試行したことはありました。 特定の入居者様で試してみました。が、実際には活用には至りませんでした。あれは各担当者が検証とメンテナンスをやるものと考えておりましたから、いずれケアプラン参画にも役立つと思いましたが。
回答をもっと見る
水分摂取量が少ない高齢者で、尚且つ自力摂取が難しい方には、どういった方法が一番いいのでしょうか? これからは寒くなるので益々水分の摂取が厳しくなると思うのですが。。
iris
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修
しょーた
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 お茶ゼリーやポカリ等のゼリーを進めてみてはいかがでしょうか? 見た目が変われば自分から手を伸ばすこともあると思われます✨
回答をもっと見る
皆さんはどうして介護職を辞めたいと思ったことはありますか?
kyoko
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
モグラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
日常生活が難しいくらいに腰を痛めた。 休みが少ない。給料が安い。 休日にフロア会議や委員会業務で休みが潰れる。 人間関係が悪い。(私はリーダーに1ヶ月くらい無視され続けたことがあります) 人員不足で忙しすぎる。残業代でない。 等の理由でやめたいと思ったことが何度もあります。
回答をもっと見る
代表が職員採用を行っているのですが、何かひとつ気が合わないことが起こると、その職員のせいや「精神的に病んでる」といい張って退職に追い込むのです。人手もいっぱいいっぱいなので、何とか横暴をとめたいのですがどうしたらよいでしょうか。
採用
タスク
生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
お疲れ様です。 なかなか難しいですよね💦 当方でも、退職まで無いですが、えこひいきはあります。 内部告発をするにしても、確固たる証拠が無いと難しいです。県や市町村の担当者もなかなか腰をあげません。 その後の貴方のお立場もありますし…… 長い物には巻かれろとも言いますし…… おそらく、福祉業界だけでなく、どの業界にもありがちな事では……と推察します。
回答をもっと見る
私は、食品製造販売会社、教育ビジネス会社と転職し、現在の職場で働いています。 29歳のときに転職しました。 皆さんは、新卒から介護の業界で働いておられますか。 どこか営利企業から転職された方はおられますか。
新卒
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
販売を2年、営業を20年勤めてから介護へ入りました。介護からまた営業に戻ろうかとも何度か考えましたが、やはり今福祉を勤めています。
回答をもっと見る
事業所の利用者でどういった方に一番困りますか? スタッフや他の利用者さんが困るような方はおられると思います。言い方は悪いかもしれません。でも、そういった方々を中心に受け入れるのはニーズがあるでしょうか?
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
やはり一番きついのは、声を荒げたりして周りを混乱させてしまう方でしょうね。夜勤で徘徊的な行動をなさる方。 それから非常識なご家族。
回答をもっと見る
夜勤の時の眠気覚ましを教えて下さい! 良く聞かれるコーヒーを飲むと眠気が無くなるなんて事は私には無く、飲んでも熟睡できるタイプなので眠くなったら動く、若しくは外の風に当たるようにしています。
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
ドラッグストアーにカフェインの錠剤が売られていますよ。 夜勤中に服用することは無いですが、研修などでは眠気が来るため、服用することがあります。 確か、400円程度だったと思います。
回答をもっと見る
はじめまして。 現在、デイサービスにて働いております。 利用者さんの認知症について、質問があります。 認知症の方、そうでない方、認知の疑いのある方、色んな方が、曜日を変えて来所されるんですが、あきらかに認知症じゃない方が、ほんのささいな聞き間違いや、やり間違いをする事って、認知症の始まりと捉えていいのか、はたまた、高齢で耳が遠くなっていたりしているのか、そのラインが解らなくて…。詳しい方がみえましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。
認知症
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
その判断は難しいですよね…… 私もよく迷います。 デイの場合であれば、担当ケアマネに随時状況報告をされたら如何ですか。 ご利用者の様々な状況、状態を鑑みて適切にご家族と連携を取ってくれると思います。 また、ご利用者の状態だけでなく、体重の著しい増減や食事の摂取状況、衣類の着方や入浴状況なども合わせ観察されることをおすすめします。
回答をもっと見る
施設で働いている方に質問です。委員会や会議などはどのくらいの頻度で行われていましたか?また、話し合いで決定した事項はスムーズに現場に反映されましたか?
委員会
mimukazu
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私は以前、特養に勤めていました。委員会は月1回、介護職での会議は、ユニット、フロア会議が月1回、それとは別に夜勤者会議も不定期にしてました。 話し合いで決定したことの反映は、議題によりますが、なかなか定着出来ていなかった様に思います。接遇委員会がありましたが、主任自らが方向性から実践項目を説き、いくらか理解を得られた覚えがあります。事故委員会はその対策に従って現場も対処していたこともありましたが、なかなか結果に表れなかった記憶があります。
回答をもっと見る
施設入所の可否判定に携わっている方に質問です。 入所の優先順位を教えて下さい。 また、認知症や性格的問題などでいわゆる手間の掛かる事を理由にお断りする事もありますか? よろしくお願いします。
認知症
jfine
ケアマネジャー
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はい。私は以前新規の地域密着型特養で生活相談員を勤めていました。 入居優先基準は介護度の高さ、一般に特養の範囲で看れる医療行為で治まる方、そしてご家族がどれだけ介護にあたり、逼迫されているかの点でした。経営陣や、現場医療、介護職の状況を鑑みて決めることもよくありました。
回答をもっと見る
デイサービスで行うレクリエーションですが、一般的な集団体操以外の脳トレなどもすくめて皆さんはどのような情報源から得ていますか?
ありあり
PT・OT・リハ, デイサービス
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私はネットサイトを中心に調べました。回想法に大きな関心を持ち、実際に何度も行ってみました。ご利用者個々に持たれることも考えながら企画したこともありますし、急遽係を任され、その場しのぎで行ったこともありました。 「面白くない」「内容が難しい」など、後々お叱りやご不満を受けることもしばしばでした。それでやり方を変えてみたんです。童謡や懐メロ、昭和30年代の芸能などに。歴史上の人物も取り混ぜてもみました。すると以前とは違う良い反応もあり、ここで考え方を変えていきました。
回答をもっと見る
以前デイサービスとサービス付き高齢者向け住宅で看護師をしていました。しかし看護師の仕事に疲れてしまい、違うことをしたいなと思っています。看護師の資格があるけども介護士として勤務されている方いらっしゃいますか? その場合どのような介護施設で働いていますか?
サ高住資格
ethehm
看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私が勤めていたデイサービスでは、正看護師で介護業務を勤めていた方がいました。もちろん、もう1人の看護師が休みなら看護師機能訓練指導員として勤めていましたよ。
回答をもっと見る
仕事柄なのか腰痛が最近酷くて悩んでいます。皆さんは腰痛対策で何かされていますか?コルセットなどをつけて働いた方が楽なのでしょうか?日頃気をつけていることを教えて頂けますと幸いです。
カナリア
看護師, 従来型特養
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
そうですね、お辛いですね。 私も福祉に入り8年余り、常に悩まされています。 対策として、①大腿部下に足枕を置いて臥床する。 ②業務時は限界まで屈んで介助や、作業をする。 ③痛みが強い時は、迷わずロキソプロフェンNaテープを患部に張る。 をしています。参考にならないかも、ですが。
回答をもっと見る
背中の痛みや腰痛が深刻です。現状はそうではないのですが、ぎっくり腰やぎっくり背中になったこともあります。 普段は整体や整骨院に行くこともありますが、日常で有用な腰痛、背中の痛みに効く体操やストレッチ、対策があれば教えてください。
腰痛
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 私は腰痛からはじまり、坐骨神経痛でとても苦しみました。 整体も何箇所も通って、半年ほど痛みや痺れが続きました。 その後は、ストレッチは苦手なので、体幹トレーニングを始めました。家でも十分にできるトレーニングもたくさんあるので悪くないと思います。 今のところ、再発はありません。
回答をもっと見る
他の方と少し似ている質問なのですが、障がい福祉系のデイサービスで働いていて、新規のショートステイ施設ができるため、来月から夜勤勤務が月に数回、始まります。 勤務形態は通し夜勤で、昼の3時から勤務開始、翌日の10時に勤務終了。その翌日は休みです。 夜勤勤務に体が慣れておらず、他の日はまた日勤なので、体調管理や家事、他の仕事がこなせるかどうかが心配です。夜勤と他の勤務の変則の方、気をつけている事があれば教えてください。
ショートステイ
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私は高齢者介護の方ですが、以前ユニット型特養に居て、変則勤務と通し夜勤をしていました。それ以前にも深夜のみ8時間拘束夜勤も経験しました。 確かにいずれのパターンも心身ともにきつかった。明けはフラフラ、早出は朝が辛いなど、体調管理が大変でした。とにかくバイオリズムを維持できる様に睡眠調整をしましたね。勿論飲酒も控えました。
回答をもっと見る
介護職の不足が目立ち、現場の職員はつらい状況です。 みなさんの施設はいかがでしょうか? また、人員不足を補う取り組みでどのようなことをされていますか? 具体的な方法を教えていただきたいです。
職種
コアラ社長
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
深刻ですね。以前勤めていた特養では、夜勤専門介護職を柱にシフト組んで、日勤帯は主任含めた常勤2名と夜勤兼務常勤4名、パート4名で3ユニットを回してました。上下階夜勤2名体制です。酷い疲弊の中で回してましたから、万全な介護は出来なかったですね。計画担当介護支援専門員と生活相談員が常にサポートに入っていました。
回答をもっと見る
労働条件の優先順位は何でしょうか? ①休みが取りやすい ②給料 ③職場が近い ④規模が大きい ⑤その他 こどもがいる家庭かどうかで大きく変わってくるとは思いますが、スタッフの離職を防ぐために聞いてみたいです。
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
みみこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
子供がいる世帯です。 ①子供がいるため ⑤人間関係のよさ ②③④の順です。①と⑤は同等です。人間関係がよければ休みをとりやすいので。
回答をもっと見る
回答をもっと見る