care_zJ7yJAsMgg
仕事タイプ
無資格
職場タイプ
従来型特養
初めて介護の世界に足を踏み入れます! ずっと気になってはいましたが、自分に出来るか不安でなかなか勇気が持てず、この度、やっと勇気を出し転職しました! 特養の施設ですが、デイもあるそうで、デイに配属になると思います。 なんですが、無資格なのでやっぱり不安です。 ほんとに何も分からないです。 用語も分からない、コミュニケーションのとり方も分からない、、、、 何か用語集などを買って勉強しておいた方がいいのかなと思ったり。 入社日まであと半月程、時間がありますので何か覚えておいた方がいいこと、しておいた方がいいこと、あれば教えてください。
無資格勉強資格
yyy
従来型特養, 無資格
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
介護とは関係ないかもしれませんが、通勤時間に合わせて実際に行ってみて、道の混み具合などシミュレーションしておくとよいですよ。 あんまりマニュアル本を買っても、逆効果になることもあるので、習うより慣れろで、まっさらな気持ちの方がよいです。
回答をもっと見る
旦那の祖母が先程亡くなり、明後日の葬儀に参加する為、夜勤でしたがお休みをいただけないかフロアの上司に伝えたところ、土曜日の夜勤交代は無理と二つ返事で言われました。その後も呆れたような、逆ギレしてるかのような言い方で、「今日休みだったよね?今日と明日で会いに行くじゃ駄目なのかなぁ?しかも旦那の祖母だよね?」などと言われ、怒りと悲しみが込み上げてきて涙が出そうでした。やはり「旦那の祖母」という事で遠くみられがちなんでしょうか?私も子供もとても可愛がっていただいたので最期にお別れしたかったんですが…葬儀には参加出来そうにありません…。 皆さんの会社は身内に不幸があった際はどのように対応されてますか?
家庭休み上司
みい
介護福祉士, 有料老人ホーム
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
うちは希望するだけ休ませてくれます。 お休みの人がわざわざ出てきてくれたり 「お互い様」で嫌な顔をせずやっています。 他人からみたら遠いように思っても お別れしたい人っていますよね。 しかも明後日なら都合つく人いるかもしれないし 探すだけ探してくれて、だめだったら また気持ちが違いますよね😖 上司の方の対応に傷つかれたと思いますが 優しいお祖母様はわかってくださってると思います。 ご冥福をお祈りいたします。
回答をもっと見る
すいません、とても長文です 前回3日で日勤業務の独り立ちをさせられ、不安のあまり主任以上に相談しちびさんに合った対応を考えてみます と言われたので、気持ちを持ち直し頑張って行こうと思っていました 10月に入り月初から遅番業務の指導か4日はいりました 一日目は私を指導してくれる職員さんにつきました。 二日目、三日目はこれから指導者にと主任が考えているという職員さんに教えてもらいました。 四日目、独り立ちです ここまで、習ったことは車いすへの移乗、かろうじて抱えて移乗出来る利用者さん2〜3人 パット交換、流れを見学させてもらったのが2〜3回 実際にパット交換したのが胃ろうの利用者さん、見てたから出来るよねと一人で、まかされてしまいました 心配だったので、交換後確認してもらいました。 頭の中では流れはわかっているつもりでしたが、思うように体が動かずとても苦労し、利用者さんにも大変な思いをさせてしまい、申し訳ない気持ちでした。 4日目の独り立ち勤務 出勤前から手順を確認し、20分前に申し送りの確認をして業務開始 とは行きませんでした 日勤さんには、グループの主任さんがチビさんの業務をやり、休憩も短く取っているのでちゃんと挨拶してねとか タイムスケジュールに書いた時間に動こうとしたら夜勤さんに「今から動いては遅いちゃんと遅番の仕事をしてもらわないと夜勤にしわよせがくる、夜勤もひまじゃない 周りの動きを読んで動いて 特養にきて一月になりまよね、全体の動きをおぼえているはずです 主任はゆっくりでいいって言っていたけどそれは困る 夜勤の、私も休憩30分しか取ってない、チームでカバーしていくけどこれが当たり前だとはおもわないで」 と言われました 全ての勤務のタイムスケジュールが覚えられない自分 移乗、パット交換が出来ない自分 迷惑をかけてしまっている自分 情けなくて涙があふれてきました もらった業務のタイムスケジュール表も全体でカバーしましょうの時間は細かく書いてあるのですが、遅番がやらなければならない業務の時間は16〜17時とざっくり書いてあるだけ、人間相手なので時間通り行かないのはわかります 優先順位が、分からず職員さんに聞くと用紙を見て夜番の仕事をして下さい と言われのワタワタしていて、怒られます 介護技術は数をこなして覚えていくのだと理解してます でも、2日かかわっただけで一人でやっては普通なのですか? 出来ない私が駄目なのですか? このままでは折れてしまいそうです ちなみに、私の独り立ちを判断して出来ますをだす教育指導者は夜番の一日目に教えてもらっただけです 頑張って行こうという気持ちと、もうダメかもという気持ちがいりまじっています とにかく自分がなさけないです
新人特養愚痴
チビ
従来型特養, 初任者研修
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 新人教育もできない施設、 今チビさんがされている指導は 介護経験のある方でも 疑問に思うし不安になるでしょう。 4日間で介護技術、業務の流れ、 覚えれるわけありません。 1週間で入居者さんの名前や 職員の名前、1日のだいたいの 流れを覚えるくらいですよ。 あまりにも新人に厳しすぎるし しわよせがくるからなんて よく口に出せたもんですよ。 もっと楽しくゆっくり介護を 習得していただきたいです。
回答をもっと見る