care_yWDUO7GPow
介護業界にしばらくいるつもりです! よろしくお願いいたします😊
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
従来型特養, デイサービス
こんにちは。 デイサービスで約3年経験を積み、他業種で3ヶ月挑戦したのですが、また介護業界に戻ることを決めました。 それで、マイナビ転職の介護のアドバイザーの方に勤務条件をお話しした結果、特養を運営する法人を勧められました。 そこで、特養で働いてる方・経験がある方にお聞きしたいのですが、ぶっちゃけ大変なこと・辛いこと・辞めたいなって思う瞬間は何でしょうか。生の声が聞ければと思います。 ちなみに、自分の介護技術レベルは、機械浴対応でき、オムツ交換は、1人で1時間で平均4~5名の方は確実にできるかなってレベルです!
転職職場
よっしー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
夜間帯に看護師がいないことですね。
回答をもっと見る
こんにちは! 最近、訪問入浴の仕事に興味がわいてきたのですが、実際に働いてる方や、詳しい方などぜひどんな業界なのか些細なことでもお話を聞きたいです! 良かったら回答して頂けるとうれしいです。よろしくお願いします!
訪問入浴
よっしー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
訪問入浴は現状では需要のある地域、ない地域がはっきりとしていますね 訪問入浴は3人のチームで動きます 一人は運転手兼オペレーター 車の運転と入浴時の温度管理、機械に関すること、力仕事など 一人は介護士 利用者の脱衣や入浴の準備、オペレーターと一緒に浴槽の搬入や片付け、介護記録の記入 一人は看護師 バイタルチェックや家族とのやり取り、入浴温度の決定や入浴時間の決定など が主な業務になるかと思います
回答をもっと見る
こんにちは! デイサービス勤務なのですが、3月の行事レクの企画の担当になりました。 ひな祭り系のレクをやりたいと考えてるのですが、何か良い案はありますか? 去年が工作だったのでそれ以外でお願いします! ひな祭り系でなくても、3月らしければ何でも案を教えていただけるとうれしいです😌 参考までに、当日利用者様は約60名いらっしゃり、平均介護度が3ぐらいです!
行事レクリエーション
よっしー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ふーちん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士
行事レク考えるの大変ですよね お疲れ様です! 3月らしくなくて申し訳ないのですが、うちのデイでは、敬老会、クリスマス会など、そういう行事の時は、だいたい、職員(パートのおばちゃん達)が、カラオケ流しながら歌を披露したり、外部のボランティアさんに問い合わせて出し物(歌の演奏が多い)をやっています!
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて2年目になります。前職は、子ども関係の施設を約4年間勤めていました。 介護の仕事も楽しいのです。ですが、休みの日に学童へボランティアへ行っているうちに、最近子ども関係の仕事に戻りたいと言う気持ちも芽生えて来ました。 まだ20代だから、子ども関係の仕事に転職するか、介護の仕事を続けるか悩んでいます。両方とも経験したい分野なのでなおさら悩みます。 子ども関係の仕事に転職するか、介護の仕事を続けるか気持ちを整理するためにも是非アドバイスを下さい!よろしくお願いします。
よっしー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
どちらも、ヒトの人生に携わる仕事ですよね。 一長一短あると思います。 家庭科教員免許(私は男性ですが💦)を持ち、現在介護福祉士として働く私ですが…… 子供に関する仕事…… 人生の未来を担う仕事だと思います。 介護に関する仕事…… 人生の最後に彩りを添える仕事だと思います。 まだお若いようですので、もう一度子供さんの仕事をしてみるのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。在宅送迎の際に、ある利用者様(94歳の認知症の女性)が、退館の際に車までの誘導を行うと、「私の水玉模様のあのバック、どこやったの?あなたが持ってたのを見てたわ。」と毎回おっしゃいます。私には覚えがなく、上司や他の職員に確認すると、そのようなものは持ってきてないとのことなのでいつもその度に「今度探しておきますね」と返答させていただいてました。 しかし最近は、その利用者の方から「私のバックいつになったら見つかるの?」とおっしゃってきます。この度に「今探してます」と答えてますが、何か他に適切な対応はあるのでしょうか。 その利用者様は他の職員ではなく、私にだけバックの件について聞いて来られます。このままだと私に不信感を持ち、介護拒否をされる日がくるんじゃないかと心配になってます。どなたか回答の方をよろしくお願いします。
認知症
よっしー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
よっしーさんだけに言うなら、 過去に姿や雰囲気の似た人がいた可能性がありますね。 それから毎回対応してくれる人だから頼られている。 水玉鞄は他の人ので自分のと勘違いしている。 などでしょうか。 CMに相談して、 家にあるなら毎回持ってきてもらい帰りに返却する。 なければ購入も検討する。 そもそも認知症なのであったところで別のことで同様の訴えありそうですが…
回答をもっと見る
介護の仕事を初めてもうすぐ2年になります。 将来、役職者になりたいのですが、役職者の方が仕事をする上で気を付けてることは何でしょうか。 また、平職員から何年経ってから、役職者を任されたのかも知りたいです! 良かったら回答してください、よろしくお願いします!
よっしー
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ラオウ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自分の主観で見ない事と人に気配りをすること。 あとは感情的にならない事ですね!
回答をもっと見る
※コメント多数ありがとうございましたm(_ _)m締め切らせてください。 介護の現場が好きでずっと働いていますが、この先何歳まで「介護職です」と言えるほどの仕事が出来るんだろうと不安を感じます。周りには定年の歳を過ぎても変わらず夜勤までこなしている方もいますが、そこは人それぞれなのはわかりますが…何か転職して他の道を考えているとか、出来なくなるまで現場で頑張るとか、時間を減らして続けるとか、、どんな風にワークライフバランスや人生プランを考えているか広くご意見聞きたいです。
フルタイムモチベーション転職
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
亀さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自分は40過ぎでこの業界に来た者です。 今後一生の仕事にしようと思っています。 60になった時、果たしてどの位の体力なのか、想像はつきませんが、続けて居たいですね。目標は65歳まで現役でいたい!その後はパートなどにしながら時間数を調整していけたらいいですかね。
回答をもっと見る
そろそろクリスマスですね! 皆さんの施設では、どんな事をしますか? うちは、ハンドベルと劇をして その後、サンタ🎅やトナカイ、劇のメンバーが、ジングルベルを歌いながらプレゼントを配ります😀
楽曲施設
miyu
有料老人ホーム, 初任者研修
みつ
生活相談員
私の勤務しているケアハウスは外部のギターボランティアさんをお呼びして利用者参加型で懐メロソングを歌ってもらいます。その後にクリスマスプレゼントを利用者全員に配ってって感じです(^-^) 職員演芸は職員の練習等の負担を考えて外部の方を呼びましたね!
回答をもっと見る