care_yJngd0IWMg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
ショートステイ, ユニット型特養
馬鹿施設長と腰巾着に嫌気が差して、辞めるって言って来た。さっぱりした。
退職モチベーション上司
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
うちの職場のディスポ、SサイズとMサイズしかないんです 私は手が大きいほうなので、今までずっとLサイズを使っていたのに… ていうかうちの職場の人たち、ぜんぜんディスポしません! 排泄介助でも、食事介助でも、口腔ケアでも、服薬介助でも、何でもです (ディスポして仕事してると、「はずせ!」と怒鳴ってくるお局すらいます。) 仕方ないんで、ディスポしないで仕事してるんですけど… はっきり言って気持ち悪いし汚いし、病気うつされそうで怖いです。 こんな非常識な職場、うちだけですよね?
口腔ケア排泄介助食事介助
つくね
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
やばい職場ですね💦
回答をもっと見る
退職予定で有給がかなり余っております。退職経験のあるみなさんは、退職までに全部の有給消化できましたか?人員不足なので消化しきれるか不安です。
休暇退職
らん
介護福祉士, 有料老人ホーム
おはな
介護福祉士, 有料老人ホーム
全部は消化できませんでしたが、 10日ほど消化しました。 私の施設では半年くらい前から言っても交渉に手こずったので、有給休暇が権利であることを強く言い切ることが大事だと思います。 もう会わなくなるので揉めたら揉めたで労働基準監査をちらつかせてもう脅すしか。
回答をもっと見る
50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ
正社員新人デイサービス
夏
介護福祉士
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。
回答をもっと見る
部下の方から「どうしたら役職になれますか」と聞かれます。どの法人や事業所も評価によって変わるとは思いますが、その基準は曖昧ではありませんか? 一応、「基本理念を体現できる人」と伝えてますが、自分も疑問に思います。 その方の仕事ぶりや人柄、マネージメント力など様々なスキルが必要かと思います。 皆さんは逆にどのような方が役職に就くことができると思いますか?
モチベーション施設職員
のー
介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おそらくですが、上司に好かれていないと役職にはなれないと思います。 どんなに優れていても、仲間がいない人はリーダーにもなれない気がします。 前に働いていた特養では、将来の係長と言われていた中堅女性が、お局様のお気に入りの若い男性を役職にするために退職へ追い込まれていました。 その施設は数年後には、他の法人へ身売りしていましたが、誰も責任を取らないでしょう。 新しい体制でもあのお局は主任としてあらゆる人事へ口を挟むでしょう。 そんな業界です。
回答をもっと見る
年上スタッフの扱いに困っている方いないですか?? どのように対応していますか? ウチ 老老介護状態で、、、 入居者さんと年上スタッフの対応で😅
ストレス
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
うちも老老介護です。上はアラウンド80、平均年齢60オーバーです。物覚えが悪く、頭が硬く…なんか入居者さんと職員の両方を介護してるのではないかしら?と思うこともなくはないですが、上手く使えば、皆さん真面目に働いてくれますし、大人なので、若い子よりは扱いやすいかなと思っています。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。今月の初めに社長からスタッフ全員このように言われました。 今月から私が直接シフト作成を行うことにしました。 ですので、今までのシフトと少し違う部分がありますので説明します。 まず、三交代の勤務以外は勤務の横に時間を記入するようにしました。 これは主にアルバイトの人たちで起きている問題に対応しました。 学生は学業が主なので、働いて良い時間が決められています。 しかし、アルバイトでお金を稼ぎたいのも希望としてあるので、長く働いたり短く働いたりと臨機応変に会社が対応しているのですが、アルバイトのスタッフが自分の都合で勝手に勤務を変えたりする動きがありましたので、そこは厳しく管理していこうと思います。 また、見ての通り人員は充足していませんので、それぞれが助け合ってフォローして欲しいと思っています。 ですので、緑色に塗られている勤務は違うフロアのフォローに入る様にして下さい。 これらのフォローは、どのフロアに行っても動けるスタッフとして、評価がとても高くなります。また、今までにも会社がお願いをしてフロアを動いてもらっている人は評価が高くなり、賞与などの評価は高くしています。前向きに捉えて動くようにして下さい。 黄色に塗られているのは希望休と有給です。 基本的に希望は通してあげたいのですが、今回シフトを組んで思ったことは「日本語の通じない人がいる」ってことです。正社員が対象の話です。 希望休の用紙の上に「2日まで、そして重複をしない。するなら話し合って下さい」とわざわざ書いてあるのに、平気で2日以上の希望や有給を書いておく。重なっていてもそのままにする。なぜそのようなことが出来るのでしょうか?。 なので、一度整理しておきます。 ⚪︎希望休や有給は2日まででお願いします。 ⚪︎有給の場合は事前に上司に相談をして下さい。 ⚪︎重なった場合は、お互いを尊重して話し合いで決めて下さい。 それでもダメな時は相談して下さい。 あと、希望休の用紙にゴチャゴチャ書かれても全然読めませんので、組む人の事を考えたらせめてメモに書いて「お願いします。」と書くくらいの配慮が持てる人間になって下さい。友達じゃ無いので「OK」とか書くのはおかしいと思いませんか?。 あと、当たり前ですが。休んでシフトに穴を開けるのはやめて下さい。 そもそも、公休で9日の休みはあります。休みが少ない訳では無いのです。 もちろん、体調不良や想定外のことが起きているんだと思いますが、少ない人数で組んだシフトが崩れれば他の誰かがフォローしているんです。 バンドで「申し訳ありません」「ご迷惑をおかけします」と言うなら、本当に本人のところに行って頭を下げてください。迷惑をかけた分以上の働きをして挽回をしないさい。休んだ分他のどこかで出勤しなさい。 それくらいの気持ちを持って利用者様の命を守っているプロとして働いて下さい。 色々と言いましたが、あまりにも不甲斐ない部分が目についたので書かせてもらいました。 今後もよろしくお願いします。 何か腹立ちます。皆さんはどう思いますか?
モチベーション人間関係施設
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
正直な意見として、勤務表を作ったことがあるので言いますと「本当にコレ!」 卒業式や入学式、行事で休むのは本当にわかります。だからこそ休みが被ったら話し合うか話し合った結果を教えて欲しいの…。なんだったら色々根回ししてどうにかするから… どうにかって頭下げたり恩の貸借りしたり…何も言わなくてもどうにかしてくれるでしょ?ってのはイラッとするものです。 休んでシフトに穴開けても何も言いません。自分も穴開けてた方なんで。 休んだ分出てこいとか言いません。出てきた人と勤務交代するなら何も言いません。欠勤したくないので出てきますとか逆に迷惑だと言ってた。 腹が立つと言うより、勤務表作成の辛さを知って欲しい…かな。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
お疲れ様です 「前にもいいましたよね」ってあまりよろしくないのでしょうか。 もちろん言い方などもあるかと思いますが。 他のユニットに入っている方が上記のような事を言われたようで辞めたいと。 自分もついつい言ってしまう事あるなと思いまして。 あと、 注意というか、こうしてほしいって事をつたえる時の、相手が不快に感じないで理解してもらえる伝え方ありましたら教えて下さい。 トイレを開けっぱなしだったり、更衣の際にカーテン開けっぱなしだったり…自分自身そのようにされてるのだろうかと思ってしまいます。利用者さんをばかにしているのかと思ってしまいます。 歳上のスタッフさん(80代)なんです。 言い方次第では辞められてもなと。 モヤモヤしてます。 ストレスです。 お手柔らかにお願いします
排泄介助モチベーション人間関係
あ
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
何回目かによりますね。私の場合はですが2〜3度くらいなら言わないですが、それが例えば10回目とかならそう言いたくはなりますね。 利用者さんとも比較的年代近いですし、「自分自身だったらどう思いますか?」という問いかけとかはどうでしょうか?
回答をもっと見る
現在59歳、転職活動中です 介護福祉士は持っており訪問介護でサ責の経験もありますが…友人に正社員は無いと言われました…涙 やはりこの歳からの転職は厳しいのでしょうか
正社員退職転職
まんま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
fate127
サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士
はじめまして。 訪問介護でサ責もしてるなら大丈夫そうな気もしますが、年齢なんでしょうかね… 同じような年齢の方で正社員での転職してた方も知ってますので頑張って下さい!年金貰いながら介護福祉士してる人がザラな業界ですから大丈夫です!
回答をもっと見る
希望する休みや勤務の希望がなぜか通らないのです。予定があるから希望を出しているのに通らず。希望休や希望する勤務はそれぞれ2回までという事で回数は守っています。他の職員の希望は通っているのに私だけ通らない事が多いです。私が勤務を作るのはなくリーダーが作っています。 リーダーは私が勤務希望の日にリーダーがその勤務に入っていました。嫌がらせされているのかと悩んでしまいます。
希望休いじめユニットリーダー
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
お疲れ様です。 希望休入れてたんですが〜 と言ってみればいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
介護業界の職員って、他の業界に比べてヒステリーな人が多いのは何故ですか? そういう人は自分がヒステリーって自覚あるのかな? ヒステリーな人に言いたい!!もう少し穏やかにいきましょうよ! うちの施設にもヒステリーな職員が居ますが、見ていると哀れな人だなと思う。
介護福祉士施設職員
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
もう更年期も終わってるだろうにイライラぷんぷん💢入居者にガチギレしてるおばサマ達。入居者の言ってること間に受けて本気で怒ってる。怒りが収まらず他のスタッフに当たり散らす。「も〜うるさいなぁ〜病院行ったら⁉️」と言ってやりたいけど、まだ言えねぇ〜わ。
回答をもっと見る
定時を30分過ぎるサビ残が毎日で、休憩も30分です。上司にも言いましたが、「サービス残業をしない努力(要領良く仕事を回す事)も大事ですよね」と言われました。確かにその通り。仕事が早く、要領良く回せればサービス残業にならないかもしれない。 でも職場の人は、皆んなほぼサビ残していて… 最近、サービス残業になると自分の能力の低さと、ああやればこうやれば良かったと責めてしまい、辛い気持ちになります。今日も夜勤明けて、残務を30分やって帰りましたが、日勤が出来ない仕事でもないし頼めばよかったとか、モヤモヤもやもやして、寝て起きてもモヤモヤです。 ポジティブになれるコメント、お待ちしております、涙
残業休憩特養
めい
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今どきまだサービスで残る体質の法人なんですね。違反ですし、残業申請されるべきでしょう、とまず思いました。 利用者さん=人様が相手の仕事…そりゃ残ってやる時も、それが必要な時もあるでしょう。これは終わってなくても平気で帰れる神経をお持ちでないなら、当たり前と思いますが…常態化は良くはないにしても、ですね。 この仕事、計算を明日に回すか…とはいきませんよ、、物理的にやらないといけない やったほうが良いことは発生します、どこでも。 これが毎回2時間以上でしたら、問題にすぐすべきところがないのか?と私も思いますが、定時定時は無理、物理的に無理、現実のほぼ皆さんの声ではないでしょうか…
回答をもっと見る
ユニットリーダーは通常業務しないで、一緒の勤務の人に指示だけして、自分はパソコン前に座ってるだけで、入力とかもしなくて良いのでしょうか? 一緒の勤務になる職員の負担が大きく感じてしまいます
ユニットリーダーケア職員
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
なんか、こういう質問見ると、介護現場にはやっぱりアレな職員さんが多くって、現場でリーダーとかされる方はご苦労されることだろうな〜 と思いますね(´・ω・`)
回答をもっと見る
💎💗🦔
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
大丈夫です!行ける時に行けば良いんです!私もメンタルやられて今は平日6時間にしてもらってます!正社員で働こうと思うとつらいので職場に話をして時短で働くのはどうですか?お金より自分を大切にした方がいいです!休んでる理由によりますけど🥺
回答をもっと見る
腰の手術をした方にお尋ねします。 同僚に上記のようなスタッフがいます。 復帰直後は腰に負担のかからない仕事をお願いしていました。座って作業もしていました。 その頃はスタッフも6名といたのですが、今では半分の3名になりました。 3名中1人が介助ができないのが、残り2人のスタッフの負担増につながっています。 給料もボーナスも正社員ですので同じようにもらっています。介助量が明らかに違うのに同じ給料かと不満のことも上がっています。 みなさまのところでそういったスタッフがいましたら、どういう対応になりますか? ちなみにその方、こっそりトイレ介助を1人でやっていたりします……… 手術をしたら、介助というのはできないものなのでしょうか?なんとかスタッフの負担を減らしたいと考えています。
指導人手不足人間関係
さばさめ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
社員で明らかに一人前ではないスタッフは、他のスタッフのやる気をなくし、退職の原因にもなるので、本人を交え話し合いをし、準社員もしくはパートになってもらいます。気に入らない方は辞められますけど。
回答をもっと見る
ユニット型特養の経験がある方に質問です。 私の担当ユニットは自立度が低く、自分で起床と着替えとトイレが出来る人が1人しかいません。 しかし、他のユニットで、声かけなしで出来る人が3人いるところがあります。 自分の担当ユニットは、いわゆる問題の多い利用者が2名います。 (この2名は、入居前から問題多数でした。) ユニットによって自立度に偏りが出た場合、ユニット移動は出来ないのでしょうか。 出来ないから、こんな不公平な状態になっているのですが、身体より心が疲れてもう辞めたいです。
ユニット型特養特養ストレス
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
んーー 分かります。 でも、〇〇ユニットに入ります、など説明がされ、それを基に担当者会議も終わっています。職員の思いでのユニット移動は普通あり得ません、それが実際です。 よく、「今度の利用者さんは離設可能性」、「歩き回り近監視がいる」、「頻尿訴え」など新規の方受け入れ後を中心に、合同会議等で問題提起されます。しかし、現状のみでなく、少し長く見るとどこにも何らか、大変さはあるものです。 特養勤務で、起床や排泄が自分でできる事を基準に考えるのは、難しいのでは、と思います。有料、さらにサ高住でしたら自分で生活できるのが入所条件になっている所が多いです。ただ、利用者さん同志のいざこざが強く出るなど、かえって大変な面もありますが… ひまわりさんにとって、どこに焦点を当てて考えると、働きやすいのか、そこですよね…
回答をもっと見る
介護士の方、髪の毛のカラーリングはどこまで大丈夫ですか? 自分の仕事場にも、金髪で赤のインナーカラー入れてる方はいるのですが、果たしてそこまでの派手髪はどう思われるのだろうと思いまして、お答えして頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします
身なりモチベーション
れいか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
キムタケ
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
介護士です。インナーカラーしている方はいますよお。でも、法人がカラーが出ないように括ることを決めてます。カラーリングもカラーバーで基準を設けています。個人的には全髪アッシュグレーにした方介護士の友人がいますが、嫌味がなく素直にカッコイイと思うんで、似合っているか?不快じゃないかは大事だと思います。
回答をもっと見る
ウエストポーチ、仕事中につけていますか?? 入社時に聞いたら良いとは思いますが、 ウエストポーチつけたら便利だなぁと思いまして🤔
入社
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
みきや
介護福祉士, 病院
私はよくウエストポーチを使っています\(^o^)/ ステーションまで遠かったり 認知症がひどいため 「待って下さい」ができない方にすぐ対応できるようにボールペンやノートの他に爪切りや印鑑を入れています\(^o^)/
回答をもっと見る
今日は、介護リーダーとお局さんがいた日。 今日は、主任さんと入浴やってたから、 その二人とは関わりあまりないけど、 入浴終わって、軍手で身体洗う人の分を、他の洗濯物と一緒に洗濯機に入れたら、お局さんに、 それ一緒に洗っちゃダメだよ!ハイターついてるから 別にして洗わないと! と指摘された! 普通に言えばいいのに、ちょくちょく言ってくるんだよね!いつも私にばっかり言ってくる! そんなに私のやること気にいらないのかな? 皆さん、このお局さんどう思いますか? 相変わらず、私と話しないし! 私もお局さん怖くて苦手だから距離置いてるけど、 お局さんも私と距離置いてるから! 今日は反対に介護リーダーは、私に怒ることはなく 細かく教えてくれた! 介護リーダーも怖いときあるけど、何でこんなに違うのかなー?
ユニットリーダー介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お局さんの言い方はわからないけど、ハイターの物と洗濯物を一緒に洗濯したら、色が抜けて大変な事になるので、指摘されて当然だと思います。お局さんまあまあ優しいと思いますよ。意地悪したければ、何も言わないで洗濯後に大変なことになった衣類を出して、騒ぎ立てるたほうが効果的だし。あと、そんなことも想定できない様な、いい加減な仕事をする人と一緒だったら、私も信用ならないから、たぶんお局さんの様に細かく指摘してしまうと思います。
回答をもっと見る
1月から初めて介護職(デイサービス)に入職するんですが、楽しみでもあり不安です🫨 初日はどんな感じでしたか??
入社転職デイサービス
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
詳しくはお聞きしませんでしたが、デイサービスなんですね…わたしも通所(デイサービスとデイケアの事ですけど)が7対3で多いです。 全く個人的ですが、3日目位に辞めたくなる=気疲れ、が転職の度ありましたね。 でも、楽しみが多かったです。やはり、利用者さんと関われる新たな出会いでしたから。 職員との問題も出てくることもあるでしょう…しかし、とても良い方にも会えますよ。 デイサービスでしたら、私も送迎等ご家族との繋がりも取れますし、(要介護5の方もおられるのは珍しくないですが)元気な方への支援として、体操や暦、昭和の事等提供出来る、、つまりレクリエーションの一緒に過ごせる楽しい時間もあります。まぁ、まず一ヶ月近くは、利用者さんの名前、最低限の接し方、生活歴の把握から、と思います。名前も訳も分からず入浴などにシフトされる事業所もありますが、それでも利用者さんとの関わりは、特にデイサービスでは楽しいものです。 もちろん最初は気疲れもありますね、慣れていてもです。どうか、楽しまれて下さい。それが利用者さんの生活の質を支える柱ですので、気負わず、楽しみに…ですね
回答をもっと見る
回答をもっと見る