care_y3dSo3P5WA
仕事タイプ
介護福祉士, サービス提供責任者
職場タイプ
有料老人ホーム, 訪問介護
昼夜問わずに大声を出し、他の利用者様からクレームのある方なのですが、内容もめちゃくちゃで統一性がなく、原因もよくわかりません。疲れて果てたのかたまに爆睡して起きない、水分も飲めない方がいます。 ADL的に運動も出来ず、レクリエーション的なことも理解できない、会話を試みてもうるせえみたいな反応で対応に困っております。 皆様の経験で似たような事はありますか?
運動クレームレクリエーション
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
リリス
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害者支援施設
多分その利用者さんはストレスを溜め込んでいるように思えます何か気分を落ち着かせる様な音楽を聴かせてあげたり悩みが有れば聞いてあげたりして見ては如何でしょうか
回答をもっと見る
人手が足りず、転倒リスクの高い入居者様のに気配りが中々出来ず転倒事故があります。 人手が足りない中、皆さんはどう立ち回っていますか?
ヒヤリハット
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 集団のうち最期まで座って頂いています。 マンツーマン対応するにはそれしか方法が見当たりません。
回答をもっと見る
利用者様の歯磨きコップとかを漂白する日だったのですが、他の職員が歯ブラシまで漂白してびっくりしました。 歯ブラシの漂白はだめじゃないか?と話したら前の施設ではよくやってたとのこと 一応調べたら劣化するからダメとのことでやめようという話しで落ち着いたのですが、皆さんはこういった他の職場ではこうしてた〜みたいな話しで、違和感を覚えた話しはありますか?
口腔ケア施設職員
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
うちのグループホームは、歯ブラシ人数分まとめてコップにつけてましたよ😫
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を持ち8年目になります。新たな資格にチャレンジしてみたいとも思いますが、皆様はこの資格をとって良かったと思うものはありますか? 介護と直接関係なくてもOKです。
資格介護福祉士
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
私は、介護福祉士の資格をとってよかったと思いました。ある時とない時の待遇が違っていたりして、ある時の方が待遇が良いです。
回答をもっと見る
コロナ禍で利用者の皆様を集めてのレクリエーションが中々出来ず、小規模でのレクリエーション(塗り絵、書道等黙ってやれるもの)が多くなっています。 皆様はコロナ禍でどのようなレクリエーションを実施されているでしょうか?よろしければ教えて下さい。
レクリエーションコロナ
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
少人数のタオル体操とかでもいいんじゃないでしょうか?☺️
回答をもっと見る
私が休みの日に上司や他の職員に何も言わず私の担当利用者様の部屋の箪笥など模様替えしていて、次の日理由を聞くと誰も知らず、数日後「私勝手に変えたわ!」と言ってきて、せめて、私の担当利用者様だから模様替え前にも一言言って欲しかった…て言うと開き直りあーごめんごめんと平謝り 別に模様替えするくらいなら言ってくれれば私も配置考えるしそもそも無断でするのは…困る… しかも、私が聞くまで教えてくれなかったし… モヤモヤする
休み上司職員
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
普通は、居室内の動線とかも考えて箪笥等も、配置されてると思います。 そのため、勝手に独断でかえるのはおかしい話しで、理由があるなら担当者含め上司への相談は必要になります。 例えば歩く利用者様だけど、ふらつきがつよくなった、転倒を繰り返す等の理由で配置を変えたほうが良いのではないか?、マット等使用を検討したほうが良いのでは?と相談した上で変更していくものだと思いますよ。
回答をもっと見る
ウチの居宅でもコロナでました。ホームページには公表したのですが、モニタリング等のアポの時は余計なこと言うなよって所長から言われています。 濃厚接触者はいないって判断だったんですが、それでも感染を危惧する方の要望に応えるために事実を伝えた上で訪問していいかお伺いするべきだと思っています。 病院に実調行くなら、尚更。感染シャトノセッショクハありましたかって病院に入るとき聞かれるわけですが、噂が尾ひれついて広まるから「ありません」って答えろと。 そんなもんなんですかね? なんかうそついてるみたいで気が引けます。 利用者には少しでも感染を危惧する事態にあったら報告するように言ってるのに、自分達は…。 どうなんでしょ、これ。
上司人間関係施設
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
拡大を防ぐ為にも、本来ちゃんと伝えるべき内容にはなります。 所長が各対応の変化を嫌う・面倒くさがってるのかなという印象ですね。
回答をもっと見る
雇用契約書について質問したいです。 最近転職しまして。今までブラックな デイケア勤務や…過去にも正社員で飲食業界等転職してきましたけども… スマホで介護の転職活動しまして… 現職始めて日が浅いのですが… 雇用契約書等が初日にまずない… 約10日経って…転職サイトサイドにクレーム&現職の人事にもクレーム入れて その話合いが近々あるとの事ですが… 介護業界では、普通なのでしょうか? 自身は正社員のつもりが…どうも派遣社員登用で六ヶ月間は試用期間とか… 辞めようか悩んでます。この転職までに 7社受けまして…内定頂きました2社は辞退させて頂いてまして…モヤモヤしてます。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお知恵をお貸し頂けませんでしょうか? 職場は自宅から近いのがマストなので
正社員転職デイサービス
まじお
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
いい加減な会社、かなりある様です。 私自身驚くほどの体験をしました。 昨年末で退職し、その後、オファーをいただいた大手の株式会社や社会福祉法人で契約時に内容が変えられていて、不成立としてお断りした会社が3社あり、一社は改めて契約内容などの確認をしたにもかかわらず、初日勤務の契約書時に契約書が本部から届いておらず、2日勤務した時にいただきましたが、勤務して時間や基本的なポジションが違っていましたので、契約を交わさずお断りしました。 心配だったのであえて紹介会社に間に入っていただいていたので、3社共紹介会社からクレームを入れたそうです。 2日分の給与に関しては、契約をお断りした3日目を欠勤として減給してきましたから、呆れた位です。
回答をもっと見る
私事ですが… 以下、長文になります。 実は、以前から主人の容態が思わしくなく、 ここ1ヶ月で2度手術をしました。 1度目は、喉に腫瘍ができ、気管を圧迫していたので、気管切開をしました。 一命は取り留めたものの、カニューレの周りの組織が壊死し、血管に干渉して大出血。 医師から危篤を告げられました。 しかし、その後体力が回復し、壊死した組織を取り除く手術をしました。 主人の病状は、落ち着いたのですが、 次は、経済的な問題。 我が家の家計を補うべく、パート勤務から正社員へなりたいと思いました。 幸い、今の職場の人間関係は良好で、 ケアコンダクターからも正社員登用の話が持ち上がりました。 ここまでは良いのですが、いざ施設長面談となりましたが、 …なんと面談室が使用中との事で、喫煙場所(雨の中、外)で行いました。 私も嫌とは言えず、話を伺っておりましたが、私の保有資格も把握できておらず、金額の提示も曖昧。私は軽んじられていると感じました。 来週、2社ほど面接していただく予定が入りました。 末っ子も大学進学が決まっているので、 まだまだ頑張って働きます。
パート退職転職
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れさまです。転職頑張ってください。。 それにしても外の喫煙場所で面談は聞いたことないですね。契約の絡んだ重要な話しは普通書類も用意し待遇の話しとか、サイン・印鑑押して○日までに用意して。資格証明のコピーの準備とかの話しがあると思いますがね… 契約内容も関係者以外聞かれないような環境下で行われそうなものですが、ちょっと他の社員が一服しに寄ったら聞かれそうな場所でやるのやら…
回答をもっと見る
都道府県別にしないと意味ないよね。 夜勤専従にしても東京と地方じゃ同じ勤務時間でも1万ぐらいの差があるわけだし。
夜勤専従夜勤
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
わかります。 私は北海道ですが、東京と比べてたら、介護以外の給料も含めてかなり給料が安いイメージですね。 平均値の悪いところは、計算過程を見ないと最小値と最大値が見えないので、ニュースの限られた尺内だとそういった部分が見えないですからね。
回答をもっと見る
人が足りないのに更に今月で四人退職💦💦給料増えないのに労働強度ばかり上がり続ける💦💦 残った職員は元々が手抜きしていた人達が多い💦💦 どうすんだ俺💦💦
人手不足
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
お疲れさまです。出入りの激しい職場はこういったことがあるので大変ですよね。 私も人が減ったしわ寄せは経験しました。 とりあえず、最低限やらなきゃいけない部分を整理してみて下さい そのなかで優先すること、後でも良いことをまとめてみるといいと思います。 それでもキツイのは変わりませんが、ここさえ終わればという気持ち的に踏ん張れます。 あとは、真面目にやりすぎると潰れてしまうので、上手く手抜き出来る部分があればやっていいと思います。 手を抜けというアドバイスも変な話かもしれませんが、効率的に動いた上で、やることはちゃんとやった上で抜くとこは抜くと言う意味で、サボれという訳ではないのでご注意を笑
回答をもっと見る
ショート相談員をしております。 最近はコロナの影響で、サービス担当者会議は無く意見照会のみの事も少なくありません。そんな中で困る照会が・・ あるケアマネさんは、長期目標期間満了(または認定期間満了)により照会を・・と依頼をしてこられるのですが、過去に一度利用されそれきり2年以上利用が無い方の照会を送ってこられるのです。正直2年もお会いしていないと近況など報告もできず、そもそもプランに位置づける必要があるのか・・?と思ってしまいます。(その後もご利用予定はありません) このような場合、皆様でしたらどのようにご返答を返されますか?ご教授いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
相談員ケアマネ
ririka
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
この返事が正解かわかりませんが、2年も経つと本人のADLや病状も大きく変わっている可能性も充分にあるので、素直に理由も踏まえたうえでわからないと伝えるのが一番かと… ケアマネさんが2年以上利用してない部分を正確に把握しきれてない可能性もあるので、事情をまず伝えて指示を再度貰ったほうが良いかと思います。
回答をもっと見る
小規模多機能ケアマネです。小多機は医療系の訪問サービスを他事業所で入れることが可能ですが、その事業所の担当者が利用者家族と話をし、そのサービスプランを決めて、「ご家族との話で、こうなりました。」と事後報告をされ、そのままプランに入れざるを得ないことがあります。単位数オーバーで、超過分は全額自己負担となり、サービスの変更を検討しなければならない状況ですが、ご家族は納得されているため、その点に介入できずにいます。具体的に、認知症の症状と本人の身体状況から見て、リハビリが難しい段階ですが、ご家族の希望に合わせてサービスを入れてしまっている状況です。居宅のケアマネさんを含め、こういったケースを持たれたことがある方はいらっしゃいますか?
ケアプランリハビリ家族
なほ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
私はケアマネの資格がないため、私の施設の担当ケアマネの話しで申し訳ありませんが こういったサービスをいれてほしいと、強く希望されたと、入居相談の段階で言われた話はあります。 単位数オーバーで経済的に余裕がある家庭ではなかったので、自己負担額がかなり増える旨の連絡をしたら点数内で収まるようにしてくださいとのことでした。 金額も含めた話しがどの程度されてたかわかりませんが。月にかかる金額も計算した上でご家族様と連絡し直したら意見も変わるかもしれません。 ちなみにそのご家族様は受けれるサービスを色々調べるうちにあれもこれもと考えていたようです。点数の計算はご家族はわからない場合がほとんどですので、このサービスも受けれるならという思いが強くなっていたようです。
回答をもっと見る
私はユニット型特養に勤めさせていただいているため、 職員の方お1人おひとりとの接触時間が長いです。 その為仲の良い職員さんなら仕事がしやすいですが、 苦手な方だと認識してしまうととてもやりずらく感じてしまいます。 入職し、苦手な方だと認識してしまってからしばらく 「私の方が年下なんだから向こうが定年まで働いて 退職されるまでがんばろう」という精神で頑張っていました。 するとその方が異動となったため、、、☺️😊☺️
異動ユニット型特養上司
トロール
介護福祉士, ユニット型特養
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
なぜその方が異動したかわかりませんが、おめでとうございます。 結局働く上でのストレスの原因は人間関係が多いと思うので、苦手意識があるかたと長いこと一緒にいると軋轢も生じやすいですからね〜
回答をもっと見る
皆様の職場ではどのくらいの頻度で自職場での勉強会(利用者様の情報共有以外)を開催されていますか? また、どのような内容に取り組まれていますか?
勉強会勉強施設
akihiro04
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
私の職場では月に1度は行っております。 内容は様々でボディメカニクスに関してや虐待、身体拘束等様々ですが、私が担当したときは接遇について行いました。 職員の出入りが激しい現場でしたので、ベテランが多く辞め、新人が多いときに利用者様への声掛けの方法や家族への電話対応などにも触れたり、NGな言葉使いをまとめたりしました。 言われれば当たり前と思う内容も、経験の浅い人や慣れているが故に言葉使いが砕けた状態で慣れた人が再認識するのに良いと思います。
回答をもっと見る
激務終わりや夜勤明けに呑む酒の美味さを共感できる介護士さんいませんか‼️
夜勤明け夜勤
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
うい
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
わかります!! 夜勤明け、朝コンビニで買ったお酒は格別です。 普段はあまり飲まないのですが、この前ストレスもあり、偶にはと思い家の近くのコンビニでストゼロを飲みながら帰ってましたが、地面から何センチか浮いてるような感覚になってました(笑)
回答をもっと見る