care_xXsohqChbA
仕事タイプ
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
介護老人保健施設
去年介護福祉士の資格を取得し、現在介護福祉士として特養で働いています。ケアマネの資格を取得したいと考えているのですが、病院で5年間勤務して、ケアマネの資格を取る事は可能でしょうか。
実務者研修初任者研修ケアマネ
りんご
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
コタロー
居宅ケアマネ
介護福祉士として勤務していれば、問題ないと思います。 申込時に証明してもらえたら大丈夫とおもいます^_^
回答をもっと見る
サ高住に勤務している方にお聞きしたいです。 どんな感じの雰囲気ですか。 又、1日の仕事の流れについて教えて頂けたらと思います。
実務者研修サ高住初任者研修
りんご
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
こんにちは🌞 雰囲気的にはまぁまぁいいですよ。自立をされている方も多いので楽です。 1日の流れというよりも訪問介護になりますのでスケジュールを渡されてその時間に部屋にお伺いしケアをする形になります。ご自宅に伺うのとは違いなにかトラブルが起きた場合は直ぐにヘルプを呼べますので気が楽です。(サ高住勤務でも外部の訪問もある場合もあります) 基本は1体1の介護ですので他の利用者さんを気にする必要はありません。 それと、暑い日でも雨でも移動は館内ですし、スケジュールもある程度余裕があるように話をし組んでもらうことも可能だと思います。1番は訪問介護ですので時給がいいです(*^^*)
回答をもっと見る
下剤についてのご意見をお聞きしたいです。 ご利用者さんのお通じがでない状況で、看護と介護の意見が割れてます。 看護→でない状況がよくない!早くだしてもらわないといけないから下剤を飲んでもらおう! ○○を15滴内服してもらって下さい! 介護→でたらいいという問題ではない! 15滴も飲んだらその後も便の形状がドロドロになったり水様になったりして本人がしんどくなる! お互いご利用者の事を考えているのはわかるのですが… でないとよくないし、ですぎても確かによくない… ご意見をきかせていただきたいです。
トラブルグループホーム人間関係
Rotten
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
排便コントロールも、個々に合わせるしかない、難しい問題ですねー。 認知症の方であれば、直接精神状態にも関わります。また、硬い詮があれば、勝手が悪い、痛いなど不快でしょう。 こう言う時こそ基本に帰りましょう。 利用者様はその事で、どのような言動でしょうか? ご家族の思いは、どんな排便リズムなのでしょうか? その上で、もちろん、便秘は良くありません。では、その方の総合判断として、せめて何日に排泄されるのが良いかな、だと思います。 もちろん、夜勤が大変だから、ピコルス(ラキソベロン)を⚪️⚪️滴と言うのは論外ですよね。 問題提起されていますので、正常は3日に一度は…が目安とのお考えだと思います。 では、なので4日でよいのか、摘便までしばしば必要で痛い思いをしておられるのか。 せっかく多職種の意見を合わせておられる、素晴らしい施設、お人柄だと思いますので、基本、利用者様目線でのお考えを出してみて下さい。 私も、こう言う機会に、振り替えれます。 ありがとうございます。
回答をもっと見る
担当利用者様が誕生日を迎えたら、何かプレゼントしてますか?
行事新人ケア
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
モモ
介護福祉士, ユニット型特養
誕生日には施設で決められている金額範囲内でプレゼントを準備し、当日にお祝いしています。 本人に欲しいものを聞いてなるべく希望に沿えるようにしています。物より食べ物を希望される方が多いです!お祝いで普段食べれないケーキや和菓子を食べている利用者様はとてもいい顔するのでこちらまで微笑ましくなります♪
回答をもっと見る
タイトルどおりです。 子供が介護に興味を持ち出してます。やりがいあるし、誇りをもってやっていますが、その分給料低いし、大変だし辛い思いもたくさんしてきました。だからこそ、子供には違う仕事をしてほしいと思ったり…悩ましいですね! 皆さんは子供が介護業界に就職することにどう思いますか?
子供介護福祉士
うなぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
キキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ, 介護事務
私は子どもの頃、介護士の母に憧れて今介護士をしています。 たまに、もっと他の仕事の方が向いてたのかな?と思ったりすることもありますが、結局他の仕事をしている自分が想像つかないです もし転職するとしても、福祉業界の他職種かな… ケアマネとか社会福祉士とか なんにしても福祉の世界に入ったことは後悔してません!
回答をもっと見る
日勤だけのとある職員、隙あらば傾聴という体で利用者の居室にこもってサボる(しかもベッドに平気で座っている…)し、排泄介助も人の三倍くらい時間かかるし(これはもう確信犯だろ)、その上日中できる業務を「まあ夜勤さんのところでやってもらえればいいですよ」とか夜勤者の前で平然と言ってのける無神経さ…。 最初の頃は仕事について色々質問してたけど、責任逃れしたいのか、曖昧な答えをするか他の人に聞いてと言うばかり。 もうこの人と関わると何もいいことがないので、悪いけれど空気のように扱わせていただきます。何でコイツと同じ給料なんだろう…せめてボーナスくらい差つけて欲しいんだけど。一般企業ならクビでしょこんなの!
排泄介助ボーナス給料
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
りんご
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
私の施設にもいます... 夜勤頑張ってるのにおんなじお給料って考えるとばかばかしくなってきますよね😂皆夜勤やりたくないのは同じなのに。世の中不公平だなと思います。
回答をもっと見る
私は、グループホームに勤務しています。 最近人間関係に悩んでいます。私は、ゆったりと仕事したいと思っていますが私以外の職員ほとんどが話を聞いて寄り添うことしたりゆったり働くってタイプでは、ありませんそれに仲よく集まって仕事、プライベートの話をしていますが私は、その中には、入れません入るすきまがありません 仕事していると孤独感と「帰りたい」と思うようになりました 私は、どうしたらいいですか?
グループホーム人間関係
ナッツ
介護福祉士, グループホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。グループホームの場合はなかなか利用者とマンツーマンで関われる機会が得られないのでは? 自分は今訪問介護をしてますが、ナッツさんの投稿を拝見しながら「もしかしたらこの人、訪問介護の方が向いてるかも」と思い、コメントした次第です。 もしまだ介護の仕事がしたいというお気持ちがあるなら、訪問介護にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
介護職に転職を考えているものです。 先輩方の投稿を見ていると、人間関係がやはり大変なのだなと実感します。 誰しも仲のいい職場で働きたいと願うものです。 みんなで助け合って… でもなぜ皆さんの悩みは消えないのでしょうか? 人手不足、給料が安い、利用者様との関わりでストレス。皆さん同じ悩みを抱えているなら、なぜより寄り添えないのかな💦 もちろん綺麗事です💦 内部の大変さも知らずつぶやいてます。 でも、なんだか寂しくて… 答えはないと思いますが 先輩方の意見をお聞かせください。
人間関係施設ストレス
トムバイヤー
無資格
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
肌の合わない人とは、最低限の関わり合いでいいと思います。
回答をもっと見る
介護業界のいい事、悪い事?辛い事。色々とお聞きしたいです。私は入院した際に、介護士さんや看護師さんに大変お世話になり、今度は自身が他の方々に恩返しの意味で尽力したいと思っています。 営業の仕事に心をすり減らしてしまったのもあり、残りの人生誰かのために働きたいと勝手に思っています。 是非先輩方のご経験談、アドバイスを伺いたいです。 今月末に初任者研修を受講する予定です。
新人人間関係ストレス
トムバイヤー
無資格
かあこ
介護福祉士, 従来型特養
私も営業職からの転職でした。いい事は、きっちり働いた分だけお給料が貰える事。営業はやはり出来ないとお給料には反映しませんから。悪い事は、施設は閉ざされた職場なので、何かと人間関係が難しかったりします。これも、営業のように、色んな人と毎日会話を交わすと言う事は無いですから。
回答をもっと見る