TOMOMACHI相談員

care_whrEOU0THg

はじめまして!介護に携わって9年目!相談員をやってます。意見交換をしましょう!


仕事タイプ

生活相談員


職場タイプ

従来型特養

雑談・つぶやき

自分の親が介護認定を受けるってやっぱり抵抗がある、普段仕事では当たり前ですが、自分の親となると、いいのか悪いのか、、、

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

12025/06/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

そう言うものでしょうね… ここは、あまり詳しくないほうがざっくばらんで、要介護〇〇か、で気持ち終わるでしょうね… さて、しかし私はそこが羨ましくもあります、、 私は元々かなり汚がりで、とても人様のお世話の仕事は出来ないと思っていました、若い頃… 介護へは40からです。 学校行って、感覚や使命感が変わるものですね… 高校以上からの友人知人は、私が介護の仕事、と信じられないと多く言われましたね… そして親も歳をとり、1人は介護の学校へ行ってるとき、心停止で急遽搬送、その日のうちに死亡確認でした。元々ステロイドを飲んでいて心不全ではありましたが、昨夜入眠までは普通に歩いてお茶飲んでだったそうです。 そして母は大腸ガン、診断ついたときは肝転移20箇所…ストマつける手術後、4ヶ月足らずで亡くなりました… つまり、親に介助ができるようになり(人のメガネや、顔のテカテカでも食欲落ちる、テレビで車イスの方を見るのもいやなほどの失礼さ、本当に自分で自己嫌悪でした、いけないと思いながら、見たくないと思うのですから…💧💧)、いざとなったら支えよう、当たり前じゃないか…と思うようになったのですけど、そんな流れで私の両親は要介護認定を受ける間もなく、旅立ちましたので… 必要な介護支援を受けられて、担当者会議では代弁され、支えて差し上げて下さい。ある意味の幸せでもある、と思いますよ…

回答をもっと見る

愚痴

仕事をしていて、辞めたくなる時はありますか?気持ちが沈みがちになっています。今の職場に必要性が自分で感じなくなってます。

職場

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

22025/06/03

くさ

有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

自分も以前ありましたが、上司が居ない所で自分は利用者様の個人ファイルを見て病歴やアセスメント等を見て情報を収集して利用者様と傾聴する時に話の輪として使えるからやってました。

回答をもっと見る

施設運営

政府が推進しているマイナンバーカード、 利用者さんの家族も利用者本人のマイナンバーカードを作っていますが、健康保険証を紐付けしたらどうなる? 病院ではマイナ保険証を利用している病院も少ない、 マイナ保険証を使用するには暗証番号が必要、受診の度に家族がマイナンバーカードを持ってくるのか? どうしたらいいのでしょう?

生活支援員健康特養

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

32023/10/08

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

病院側もそこまで積極的な提出を求めてません。初診は保険証がほぼ必須です。病院毎に登録する必要があるので無くても困りません。薬に関してはお薬手帳で十分です。 登録しないと毎回20〜30円請求されたはずです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

介護職な給料が安い、休みが合わない、となると結婚から遠ざかりませんか?

恋愛休み人間関係

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

62023/05/04

コタロー

居宅ケアマネ

子どもができるまでは意外と成立しますよ^_^ ちなみに私は介護、相手は看護師です。子どもが産まれて保育園から私がパートにつき、今は運良く日勤ケアマネをしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

WBC優勝出来て良かったですね!WBCのおかげで、デイサービスの利用者さんがお風呂に入らなかった😂 まぁ1日ぐらい入らなくてもいいですかね?☺️

デイサービス

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

32023/03/23

シャケ

介護福祉士

🎊WBC🎉🎉🎉 午前中は利用者様達とがぶりつきでテレビ見てました。興奮したり、がっかりしたりしながら機能訓練、体操は無しにして皆さんと楽しみましたよ❗️🙆 ただ、血圧が心配でした…あはは😅

回答をもっと見る

感染症対策

特養の相談員をしています。先月から認知フロアで、クラスターになりました。現在も続いています。利用者だけではなく、職員にも陽性者が出て、認知フロアをまわして行くのに大変です。色々な手を打ちましたが、利用者のADLが落ちるいっぽうで、初動の隔離が失敗だったと反省しています。 初動の際感染拡大を防ぐ方法はありますか?

生活相談員認知症特養

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

42022/05/06

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

正直クラスターは防ぎ切らないところがほとんどなのかもしれないです。初期の段階で隔離室を作る、出入りできる職員を決める、定期的な消毒ぐらいしか思いつきません。あとはもう意識しかないのかなと…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

恋愛や結婚は難しいですかね? 相談員の立場で日々業務に終われ、帰宅しても疲れて寝るだけ、恋愛や結婚をしたい気持ちはありますが、疲れ果ててしまうことが多いです💦 皆さんはどうなんでしょう?

生活相談員恋愛相談員

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

132022/03/16

ちー

介護福祉士, 従来型特養

介護業界でも恋愛や結婚は出来ると思いますよ(^^) 確かにこの職種はしんどくて私も家に帰ると疲れてすぐ寝てしまいます。 うちの職場でも恋愛してる人多いし理解ある人は絶対にいると思いますし、恋愛してると仕事ももっと捗るかもですよ(笑)

回答をもっと見る

愚痴

従来型の特養で、ショートは全部で10室、なかなか利用が増えないです。原因は表ズラのいい相談員が原因です。ショート利用者を利用中に見に行かず、職員に様子を聞くだけ、ケアプランもテキトーで、居宅からはクレームの嵐、これでは増えるわけもありませんよね?

居宅ケアプラン相談員

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

12022/03/16
職場・人間関係

特養の施設ケアマネの仕事はケアプランを作るだけですか??

ケアマネ特養施設

TOMOMACHI相談員

生活相談員, 従来型特養

32022/03/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、特養勤務ではありませんが、今までの勤務でも、ケアマネの知人に聞いても、プランだけの人は、あまり見ません。 ただ、あまり、見ないだけで、そう言う所(人達)もありました。 その中で、副施設長が厳しく、筋の通った女性の方でしたが、イスに座っててプランはつくれない、との考えの人が移動できて、改革しました。 最低でも、入浴時の更衣や、足先のドライヤー当てなどして、直にせっしてのプランってことで、変わった施設も見ています。 色々ですねー。

回答をもっと見る