さんぜろ

care_v98hdVbY9Q


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

グループホーム

キャリア・転職

転職経験のある方は、どんな理由で前の職場を辞めようと考えて行動しましたか?

転職

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

22024/06/02

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

残業が多い、夜勤が契約した時より多い。人手不足により派遣が多く、利用者より派遣に仕事を振る時間の方が長くて何やってるのかなと思ってしまった。ストレスが溜まってしまって耐えられなかった。若いうちにたくさん経験積みたかった。辞める前に転職活動してすぐ新しい所で働いてました。それを繰り返していたら疲れてしまいました。ひと通り経験出来て知識もついたのは良かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職を考えており、職安に登録しました。介護員希望でネットで求人を見ていますが、以前求職活動した時に見た覚えのある法人グループ等が散見されており、給与面はそこまで悪くないのですが、内情が分からないため応募を躊躇しています。ブラックな環境の介護施設がたくさんあるだけに失敗はしたくないのですが、みなさんは何か対策などありますか?

転職

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

132024/06/01

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

私は面接を受ける前に必ず会社訪問をしてから面接を受けるか受けないかを決め、ここだったらいいな。と思う所で面接を受け入職しましたが、いまの所は人間関係もありますが、 前の所は勤務時間が最初の話と違っていたことで稼ぎにならないのでやめたというところでしょうか。 まあ 労基に言えばいいんでしょうが、そんなことを言って会社ともめて居ても人間関係は良くないので辞めることにしましたけどね。 何度か経験した立場から言わせてもらうとすれば、人間関係だけは入ってみないとわからない というとこでしょうね。 それと、会社訪問の時に何を基準にするかという話になると、いろいろありますが、とりあえず私だったら、職員が来訪者に対して挨拶ができるかどうか。 それと利用者の名前を呼ぶ時に何と呼んでいるか。(多少親しくなれば言い方がいろいろありますが、○○ちゃん付けをしているような職員がたくさんいるような職場は無理ですね)

回答をもっと見る

お金・給料

地域のお祭りがあり、私が勤めていた特養は毎年それに躍りで参加していました。躍りのメンバーに選ばれると、勤務の合間に合同練習に参加したり、その日が公休でも参加し、その時間もお祭り当日も特別な手当てや時間外手当てもありませんでした。 同じように何か地域のイベントに参加していたという方はいらっしゃいますか? またその場合の手当てはありましたか?

手当特養職場

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

52024/05/30

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

以前に特養にいたとき、地域密着型の特養だったので、町内の夏祭りや、運動会、バーベキューなど利用者さんも含め参加していました。 男性職員が地区の青年部の方に混ざってお神輿担いだりかり出されてましたね。

回答をもっと見る

レクリエーション

グループホームの利用者さんで、介護度は1ですが、手持ちぶさたになるとホール、居室を行き来され、夕暮れになると「買い物にいかなきゃ」「財布預かってない?」と帰宅願望が聞かれる方がいます。塗り絵や装飾用のイラストを切っていただくなどをされる時は割と集中されるのですが、正直ネタ切れで。基本的におうちのことをされ過ごされてきたようなんですが、何かオススメのレクや作業はありますでしょうか。

帰宅願望レクリエーショングループホーム

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

22024/05/27

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

家のことをされて来たと聞いて一番最初に思い浮かんだのは、洗濯物畳みかなと思いました。あと、実際やった事あるのは洗い物をやってもらう。洗い物無理でも、洗ったものを拭いたり棚に片付けるのを一緒にやったりでも良いかと思います。車椅子の方でも布巾渡したら丁寧にテーブル拭いてくれる方もいました。

回答をもっと見る

グループホーム
👑殿堂入り

グループホームに勤めていますが、施設管理者が、過去に口腔体操や習字の取り組みをした職員に対して、それはやらなくていいと言った、と話しており、「だって自宅でそんなことしないでしょ」「ここは自宅のように過ごして貰うんだから」と言っていました。この意見を皆さんはどう思われますか?

管理者レクリエーショングループホーム

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

252024/05/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はっきり申して間違っています。 やらないより、やる方が、心身色んな意味で良いに決まっています。 認知症高齢者自立度がどれくらいの方々か分かりませんが、他に1日を通して楽しみ、自立支援に繋がる事が提供できるのでしたらまだしもですが… 福祉施設で、介護保険上他の利用(デイサービスなど)が出来ない施設ですので、絶対にレクリエーションには取り組むべきです。ご家族意向、ケアプラン共に認知機能低下を促す、とあればやらないとなりますが、もちろん有り得ませんよね、、

回答をもっと見る

資格・勉強

現在民間経営のグループホームに勤めていますが、基本的に研修等は希望者が自己負担で、休みを利用して行く形になっています。前職が法人の特養で、そこでは一切自己負担無く、研修も出勤扱いで、実務者研修から介護福祉士取得、実践者研修、喀痰吸引取得まで全て会社負担で取得したので、そちらが稀だったのかな?と疑問に思っています。民間だと大体自己負担なのでしょうか?

研修グループホーム

さんぜろ

介護福祉士, グループホーム

22024/05/22

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

お疲れ様です。 民間企業であってもその会社の方針によって違ってくると思いますよ。 例えば、加算要件になるものであれば会社が負担するけどそれ以外はしないとか。 私の前職は民間企業でしたが、研修費用は会社負担でしたが勤務扱いではなく休みの日に行ってました。 現職の特養は全額法人負担、勤務扱いです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.