care_tvnTdJZJGw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
介護老人保健施設, グループホーム
今の職場は16時半から夜勤入りなのですが、夜勤前にやる業務が多く早い人だと1時間前に出勤してきてます。しかも、サービス残業でその1時間は賃金発生していません。今までの職場は早くても15分前で間に合っていましたが、1時間前出勤は当たり前なのでしょうか?
モチベーション特養愚痴
シンです。
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
普通ではないですね。 自発的に出勤しても残業認められない場合があるんで、1時間前に出勤しないといけないかを確認し、必要と指示あれば残業申請し、却下されたら、一応上司に確認し、また却下されたら、労基にでも相談するしかないかと思います。
回答をもっと見る
介護士として11年働いて経験年数はあるが、グルホと老健のみで、転職をして特養は初めての経験なのですが、人員不足の為、初日から利用者すらわからないまま介助に入り、入社して1週間ちょいですが、元々いた職員が続けて休んでしまい、指導についてくれる人はいるものの、一人で介助できて当たり前の用に扱われます。人員減のイレギュラーな動きばかりさせられ、通常の業務の流れさえわかりません。経験はあっても利用者も1から覚え、業務のやり方も違うのにやって下さいと投げ出されてる状態です。事務連絡も適当な会社で、続けていく自信がなくなりました。どこもこんな会社ばかりなのでしょうか?
入社指導人手不足
シンです。
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
日々のお仕事お疲れ様です。 いくら経験値があるからといって その環境は厳しいですね、、。 ましてや利用者様の状態も 把握できていない中での介助はリスクも高いですし、大変かとお察しします。 人手不足はどこも似たような感じな部分はあるかと思いますが、人材育成に特化している場所ももちろんあると思います。
回答をもっと見る
再質問です。今まで、グルホ・老健で働いて働いてきており、現在転職活動中ですが、今まで2交代の夜勤しかやった事がなく、3交代夜勤の施設にしようか迷っています。その施設は3交代夜勤で、年間休日125日です。3交代は辛いですか?前の老健は日中も早番と遅番しかなかったです。
休み夜勤
シンです。
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
た
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
施設によっては三交代だと2日連続(夜夜明)が鉄則に加え連続で3夜勤になるのもあるます。そのうえ明けが1休みとしてカウントされてしまうので、私の場合辛かったです。 面接や説明会の際聞いてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
転職の際に、みなさんは年間休日と給料どちらを優先しますか?あと、2交代と3交はどちらがよいですか?メリットやデメリットがあれば教えて下さい。今まで2交代しか、やった事はいです。
給料休み転職
シンです。
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
シンです。さんお疲れ様です。 ◎私の場合は給料(手取額)が優先です。(>_<) ⭐生活のため。資格手当やら福利厚生を見ます。 募集も正社員の希望。パートや派遣社員もありますがそれぞれ給料(手取額)がやはり優先です。 私の勤務形態は4交代せいです。 因みに早番、日勤、遅番、夜勤です😌💓 2交代では早番、日勤 でした。 メリット時間がいろいろだと好きに組み合わせて生活できること。例えば早番なら早く起きることが得意ならばメリットだし不得意ならデメリット。遅番の様に仕事が夜でも大丈夫ならばメリット。午前中に時間があるので多少家事が出来てゆとりがある。デメリット夜の車の運転や帰宅時間が遅いので家族との時間が少ない。夕飯が一緒でない。 2交代と3交代身体的には2交代かな? 私は4交代ですが。
回答をもっと見る
初めまして、サ高住で働いています。最近利用者様が亡くなられたのですが告別式、お葬式には皆さん出られますか? 事業所では、時間があるなら行ってくださいと個人に任せる感じです。私自身、そこまで仲がよかったわけではないですし自立度が高かったので実際に関わった事もほとんどありません。入って2ヶ月程です。常勤で今は試用期間です。よろしくお願いします。
人間関係職場
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 特養勤めの相談員です。 特養では、体調が悪く、支援の必要な方もたくさんいらっしゃいますので、亡くなられる事は多いです。 施設としてお香典を渡させてもらってますが、お葬式に参加する次第は特に教養ではなく気持ちだと思います。
回答をもっと見る
私は夜勤の経験ありませんが、 娘が新卒で4月から有料で働いていますが、休憩時間が1時間しかないようです。仮眠も取れず。16時45分から翌朝9時45分が定時のようですが、 定時で上がれず、帰って来ると 魂抜けた感じで、倒れるように横になり泣きながら寝てました。 どこの職場も夜勤は そんな感じなんでしょうか?
仮眠夜勤
カムカム
介護福祉士, デイサービス
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
フル夜勤ですね。ただ、ずっとその時間を動きっぱなしという訳ではないと思います。基本は夜間は利用者も寝てる時間ですから。今はまだ仕事に出れば気は張りっぱなしで、先輩の目もあるし、力が抜ける所がわからずに辛いと思うでしょうが、慣れてくれば精神的には楽になると思います。手当もつきます。ただ、娘さんが悩みなどあるなら、早めに娘さんが相談を信頼できる上司にした方がいいと思います。
回答をもっと見る
休憩室での出来事ですが、、 うちのデイサービスではお昼休憩(食事)を 休憩室でとっています。 先に休憩に入ったひとに、「私の家族がコロナだから 別のところで食べて」と言われました。 他の職員は「コロナになったから抗体がある」と休憩室で食事していましたが、、。 “普通家族がそんなならあなたが気を遣って別室でたべるでしょ!他の人も使うんだから!” と内心思ってしまいました💦コロナだからと言うわけではなく、その人の対応?に、もやっとしてしまいました。 私が考えすぎなんでしょうか、。
モチベーション上司デイサービス
なえこ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
みつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
なえこ様 私がなえこ様の立場でも、モヤッとします💦すごく共感します。 コロナになること自体は仕方がないですが、感染していない職員さんが通常の休憩室を使うべきですよね💦 その方が休憩室で食事してクラスターになることもありえますし…
回答をもっと見る
今月から新しい職場に行きはじめました 求人票とは違うことが多すぎて、会社が信用できなくなりはじめています プリセプターも名ばかりで不在です 試用期間内に退職しようと思いはじめています もう少し頑張ってみようかと思いますが、やはり決断は早い方がいいでしょうか?
仕事紹介退職職場
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
たつ
介護福祉士
辞めたい理由が、『求人とは違う』なら早く辞めていいと思います
回答をもっと見る
老健勤務です。職員数が劇的に少なく、毎日の業務(食事、排泄、入浴)をすることで1日が終わってしまいます。 それ以外にも各居室、フロアの清掃やゴミ回収など雑務もこなさなければいけなく、レクリエーションの時間が確保できません。 現在はリーダーが机上で取り組める内容を15分程度提供しています。 皆さんの施設はどうされていますか?
レクリエーション
mai
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
可能な時にレクリエーションを提供してますね。人手がいる時等、施設でできるときに何とか工夫して行っています。一日絶対やらないといけないとなると難しい時もあるので。
回答をもっと見る
一番初めの施設で5年近く勤めました。その後転職しましたが、あまりの人の少なさ・環境面や仕事をしない方ばかりで半年近くで辞めました。 現在新しい所に勤務してますが、それは医療行為に当たるのではと思う場面があり、また失敗したかーと。 今迄は有給取れない・人員配置満たしてない・勝手に勤務変更・デイ強制参加等のブラックや大変な仕事から逃げる人ばかり・頑張っても評価されない等の法的な問題ではないので疲れたりして転職しました。 どこの施設も一長一短あると思いますが、それは医療行為になるんではというのは初めてです。 もう疲れたな転職と思ってます。一番初めの施設に頭を下げて戻ろうかと思ってます。
医療行為転職
マイク
介護福祉士
関西人
介護福祉士
お気持ちすごく分かります。 難しいですよね、転職って。
回答をもっと見る
世の中ゴールデンウィークで9連休と言ってるなか、私は9連勤💦 人員不足が深刻です😅
連勤休み施設
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
みか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 私も同じくです。。 行きたくないな?とおもいますけど…仕事はやむを得ないです…
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 引っ越しを予定してまして、職場も変える予定です。 そこで、質問です。 医療法人と福祉法人。 働く上で、この2つの法人にこだわる必要があるか教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
転職介護福祉士
ネル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 あまり法人の違いではこだわりはないですね… 医療法人の方が給料良かったりしますが。 ただ、逆に介護職は底辺扱いするような酷いところもありました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。数年前に今のところに転職しました。施設にもよるのかと思おますが、車椅子から転落して怪我がなかったらヒヤリハットなんですがどう思いますか?落ちてしまったのだから事後になると今までの経験ではそうだったのですが?
ヒヤリハット特養ケア
しらす
生活相談員, 従来型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ヒヤリハットは「ヒヤッ」とした事「ハッ」とした事ですので、落ちそうになっているところを見た時だと思います。 落ちた後ですと、「転落」というアクシデントでもあり、「転落によって骨折する恐れがある」というインシデントでもあるのかも…? 私の職場は記録に残す時、アクシデントとヒヤリとインシデントがごちゃごちゃです💦
回答をもっと見る
派遣で行った職場があまりにもハード、かつ、終わってんなー、ここ。てとこだったので、他を見つけて辞めます、と言って派遣先がそれを伝えたとたん、敵みたいに全員全くフォローしてくれなくなりストレスから体調崩して休んだら「あの人、もう辞めるしどうでもいいって思ってんじゃね?」て言われたらしく。 後1ヶ月はちゃんと仕事しようと思うけど、孤立無援で事故でも起こしたら?と思うと即、辞めた方がいいのか?悩むところです。 体大丈夫?なんて言ってくれる人は皆無。 こんな職場だからどんどん人は辞めていく。 やっぱり人手不足でキツキツだと、人を思いやる心も無くなるなんて寂しいもんだなーと思う限りです。 派遣で辞める時、こんな状態だった人はいますか?1ヶ月続けずに身の危険を感じたら辞めた方がいいのでしょうか?
派遣人手不足転職
もみじ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
お
介護福祉士, デイサービス
身体あってこそ 仕事できるし 体調崩してまで我慢することないから 私なら辞めます。 介護のお仕事 他にもたくさんあります。
回答をもっと見る
転職を考えていて施設探しをしているのですがちょっと気になる施設があるのですが 「中高齢者大歓迎」「和気あいあい」 と言うワードが気になってます。 中高齢者でもヘルパー2級は持ってないと駄目みたいです。 中高齢者大歓迎ってどう思われますか?
正社員転職
コザクラインコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 高齢化が進んでますからね💦 個人的に今後は元気な人が元気ない人を年齢関係なく介護する世の中になりそうな気がするんですよ(個人的意見) ですので「ウチなら中高年でも働けるよ!」 年齢近い人多いと「健康診断で○○の数値が…」とかの話題が豊富だから話が弾みますよ…位だと思います。 ウチは募集内容にはヘルパー2級以上となっていますが無資格でも働きながら取りに行ってね…と言う感じで採用されるみたいです✨ 余り参考にならず申し訳ありません💦
回答をもっと見る
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
パワハラにあった時です!!
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。美容師の資格も持っている同僚、病院での介護歴があります。 ここ数ヶ月で車を数回当て、利用者の見守りもイマイチ出来てなくて、職員との雑談が多い。何か起こるたびに号泣し「どうしたらいい?」「向いてない」「美容師の仕事の方が好き」と言います。 みなさんなら、どう返しますか? 同僚は昨日は、入浴時にシャワーチェアのブレーキをかけ忘れ、利用者が後方に倒れ込みました。肩が赤くなる怪我では済んでいますが、、、。
同僚入浴介助デイサービス
ゆるり
介護福祉士, デイサービス
キウイ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
そうだったのですね。 美容師の仕事のほうが好き と言われたのですね… 失敗すると号泣って… 若い子ですか? 返答に困りますよね… とりあえず、落ち着いて、一つ一つ確認しながら仕事をする事を心がけるよう声をかけますかね、私なら。
回答をもっと見る
高卒の22歳男です。 アルバイト先が閉店し正社員を探しているのですが 介護士に少し興味があります。親が介護士をやっているのもあります。資格等何もないのですがそれでも本当に大丈夫なんでしょうか?また施設に種類がありますが自分のようなものにはどこがいいのでしょうか?何も分からない状態なので少しでも意見アドバイスいただけましたら嬉しいです。
正社員資格転職
りょー
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です😃 介護に興味持って貰えて嬉しいです! 若い力は何より必要! 無資格でも、入社後に資格取得出来たり、会社が補助してくれたりするので、そこは応募先へ質問するとか、福利厚生を確認したりしてみて下さい🙂 どのような施設に就職するかは、今後のキャリアプランにもよると思います。 身近な情報源の親御さんに聞くのが1番だとは思いますが、聞にくい所もありますよね笑 自分の経験ですが、最初はデイサービスやサービス付き高齢者住宅などどうでしょうか? 最近ではデイサービスもお泊まりがあったりで、夜勤も経験できる所があります。ご利用者様やその家族様にとても近く接せれるし、またカンファレンスにも参加出来ると思います。 サービス付き高齢者住宅では、ご利用者様の顔ぶれはほとんど変わりませんが、その分深くそのご利用者様に関われます。 またちょっと介護士とは違いますが、福祉用具貸与事業所というのもあります。 こちらは、車椅子や介護用ベッドを在宅の方へレンタルしている会社です。 福祉用具の知識がとてもつきますが、他の介護の仕事とは少し違ってる感じです。 介護と言っても種類は様々ですが、1番は気持ちです! それがあれば大丈夫! 頑張ってください!💪
回答をもっと見る
小規模多機能サービスで勤務しています。今年から管理者、課長、施設長が変わりました。私は去年、毎月1〜2回くらい有給休暇を取らせていただきました。今年は計画年次(5日)以外の有給休暇を取らせてくれません。周りの職員から苦情もあり、今年の管理者からは有給休暇を取る際には申し送りの時に、みんなに「有給休暇をとらせて頂きたいです」て一言伝える必要があると言われました。課長からは有給休暇をとったら、職員みんなに「ありがとうございました」「助かりました」と伝えて人間関係を良好にしていくべきだと言われました。有給休暇を管理者に申請しても、断られました。勤務シフト的には人手不足はもちろんですが、そこまで勤務が回らない訳でもありません。 有給休暇を使うその流れがルールなら、有給休暇を使いづらいです。転職しようかと思います。 有給休暇は迷惑なんでしょうか?
人間関係施設ストレス
みー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
労働者の法律で決まっている当然の権利である有給をなぜそこまで周りに気を使い頭を下げてとらないといけないのでしょうか?そこの施設な方々は労働基準法を読んだこともないのでしょう。いずれ誰かが監督署に相談に行くかもしれないので、自分でおかしいと感じたらさっさとやめるべきです。精神的にも良いと思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームで勤務していますが、利用者さんによって、入浴が週2回の方と週3回の方がいて、家族や利用者さんの要望で3回の方がいます。しかし3回の方は特に追加の料金等は必要ありません。不公平さを感じますが、皆様の施設で3回以上対応されてるケースはありますか?また、追加料金を取ってる3回にしているケースがあれば詳しく聞きたいです。
家族有料老人ホーム入浴介助
ぬこぬこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
スタッフの都合や他の方との不公平さを考えると人によって回数が違うことに疑問はあります。 うちも以前、有料老人ホームにいましたが、自立の方が一人、毎日入っていました。みんなが入り終わって浴室が空いている時限定でしたが。 外出ができるレベルの高齢者は施設の入浴日以外を自宅や銭湯などを使って毎日入っていました。 片付けなど考えると
回答をもっと見る