ながと

care_tl_ORhKmkg


仕事タイプ

実務者研修


職場タイプ

病院

職場・人間関係

病院に転職しました、 回リハ病棟に配属されました。以前勤めた療養病棟とは全然違います。 ナースコールが多いですね。 ADLは高めの人は多いですが、何人か辛そうな人はいますね。

コール看護師

ながと

病院, 実務者研修

405/17

ありんこ

ケアマネジャー, 訪問介護

施設と病院、本当に違いますよね。コールにビクッとしっばなしです… ながとさんが早く職場に慣れて、楽しくお仕事できるといいですね! 私も今日も頑張るぞー

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です グループホームで夜勤を6回しても20万円いくかくらいです。 妻はコロナの影響で失業します。 かなりきついですが病院の転職が5月から決まりました。最初は夜勤ないですが今くらい頂けます。 夜勤は6回入る予定なのでこれで生活は成り立ちそうです。 個人的には良かったです。

グループホーム夜勤

ながと

病院, 実務者研修

504/26

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です 介護でもコロナの影響でてるんですね 会社都合の退職なら失業手当すぐもらえないですかね? 緊急小口資金やら、住宅確保給付金も一度対象か確認されてみては

回答をもっと見る

介助・ケア

以前の職場(グルホ)で排泄介助を嫌がる職員がいました。トイレ介助すら嫌がります。 トイレに誘導に"来てくれない"わかります。 オムツ開けたときに"排便多量で時間かかる"わかります。 でも、本当に嫌な思いをしてるのはトイレに一緒に他人(職員)が入ってこられる利用者さん。 オムツを開けられ下半身を見られる利用者さん。かと思います。 僕がトイレ誘導やオムツ交換と時はその時にもよりますが利用者さんは協力してくれます。 排泄介助は利用者さんと職員の信頼関係で成り立つと本で読んだ事があります。そこに職員"嫌がる"態度を取ればなかなかできないと思います。

排便排泄介助トイレ介助

ながと

病院, 実務者研修

204/24

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

排泄介助を嫌がってたら、介護できないと思うんですけど、不思議な方ですよね••• 私もその利用者の立場だったら、嫌な態度を職員にとられたら、心を開けないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

前の勤めたグループホームでのパットに尿が収まらずオムツごと換えたときにオムツを汚物室に捨てに行った時に"なぜオムツも換えたの?"と聞かれました。僕が"オムツにも尿がたくさんいっていた"と伝えたら"オムツは値段が高いから漏れていてもそんなに換えなくていい"と言われました。 確かに言っていることも理解はできますが尿に汚染されたオムツのままだとスキントラブルにもなるし 、次にパッドに収まらずオムツに行けば確実にズボンも超えてラバー、間が悪ければシーツにも汚染の可能性が考えられます。 そうなれば、交換に利用者さん、職員にお互いに負担になります。 それとその人も汚れた下着で寝るのかな?と思いました。 オムツを買うのに高いのもわかりますがきれいなオムツで寝てもらうというのが利用者さんと職員の双方の負担軽減かと思います。皆さんの施設ではどういう感じですか? 長文ですいません😢⤵️⤵️

グループホーム施設職員

ながと

病院, 実務者研修

304/17

ぱぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

施設持ちであろうと個人持ちであろうと、ながとさんの行動に賛成です。うちは個人ですが、夜勤明けの四時の排泄介助時、自分は担当階の方のオムツは新しいオムツにしています! その方も自分がそのようにされたら嫌だと思わないのですかね?介護は自分の身に置き換え行うべきだと思います!

回答をもっと見る

夜勤

日勤帯の人で夜勤者は"時間あるからと"やたら仕事残す人がいます。 そのくせ夜勤者が出来てないとやたらと文句言いますね。その人は記録も抜けてて正確な数字を記入することは出来なかったです。 1回やってもらいたいものです

文句記録夜勤

ながと

病院, 実務者研修

203/04

アイカズ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護

夜勤は大変だから出来るだけ日勤帯で仕事片付けてました でも、中には夜勤=暇と思ってる人が居ますね 夜勤やってない人に多い(笑) どこにもそんな空気読めない人が存在するんですね💦

回答をもっと見る

介助・ケア

明らかに便臭してるのに明けの人と早出の人が遅出で入浴担当の僕に"朝方出たから風呂で洗って"頼むのはいいのですか記録見ると最後に排泄の記録付いてたのは6時半の起床時の排尿の記録 だけかなり放置したと思われます。その方が入浴したのは僕が10時に出勤して入浴の用意が終わった10時20分便多量でズボンも汚染、何回か排便したと思われる感じで放置されたのは明らか。 その2人が暇とは言いませんがそこは介護職、変えるべきかとぼくは思いました

早出記録職種

ながと

病院, 実務者研修

402/19

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

あるあるですよね!入浴日だからと、いつ出た便か分かりませんが、そのまま放置٩(๑˃̌ۿ˂̌๑)۶ だったら1番に入れてあげてと思います。 特養の職員じゃないから、わたしには仕事の細かい流れは分かりませんが、気持ち悪いだろうなってことくらいは分かりますから💦 なんとかしてあげて欲しいですよね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートで早出しかしない人に夜勤の事を決められるのはいやですね。 その人の言うとおりにやれば夜勤の人がしんどい思いします。その人は夜勤やらないから"16:00~翌10:00まであるので時間あるでしょ"て勝手なこと言いますね。

早出パート夜勤

ながと

病院, 実務者研修

602/08

やまちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護

お疲れ様です!凄く分かります!私も経験あります、やはり他の勤務の職員って分からないんだと思います。勝手に時間が夜勤の方がある、余裕があると偏見を持つ職員に限り、夜勤をやらないので分からなかったり。ただでさえ夜勤はハプニングがつきもので大変なのに。さらに明けには定時で帰れなくて眠気との戦い、記録もたくさんあるし…自分が全部やってみろ!と言いたくなりますよね、よく分かります(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)良く頑張ってらっしゃいますね、休める時はしっかり休んで、お休みの日はリフレッシュして下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつも職場に早出、遅出、夜勤にギリギリか時間ちょうどに出勤される人がいます。 のわりには早めに出勤した人を15分前だろうが何かと理由をつけて自分のフォローに入らせます。 その人自体はけっこう抜けも多く終業時間10分前にもかかわらずダラダラ他の人と座って仕事せず喋ってます。 こないだ僕の夜勤の時に仕事を残して帰りました。その人とは疲れますね

早出夜勤

ながと

病院, 実務者研修

1102/05

もこもこ

介護福祉士, グループホーム

います。います。 本当にギリギリセーフ‼️って人っていますね。 どの時間帯も早めに入る私には不思議です。 介護にかかわらず、事務職やってた時もそうでした。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けの朝の忙しい時の利用者さんの便失禁は とてもお互いにしんどいですね 前夜勤でかなり仕事が押しました

失禁夜勤

ながと

病院, 実務者研修

202/04

ゆっとー

介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護

明けの朝の便失禁は ほんと見た途端に 一旦停止しちゃいます よね!笑 大きい施設だと特に 朝色々と押しちゃうから 大変ですよね、、、。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休みの2日のうちの1日はスポットで介護の仕事してますよ

休み

ながと

病院, 実務者研修

402/03

ゆっとー

介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護

休みの日にアルバイトですか? 凄いですね! しかも介護! よっぽど介護が好きなんですね(^^) 凄いと思います!

回答をもっと見る

夜勤

皆さんは夜勤は自分にとって必要ですか? 僕はあった方が休みが取りやすいですね

休み夜勤

ながと

病院, 実務者研修

202/03

スプリング

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。2つポイントがあります。私はお給料的に一夜勤1万なので、助かります。もう一つは、夜勤明け休みがあると疲れますが連チャン日勤とかよりも日が立つのが早く感じます。体も休まるしあっ方がいいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ある人は尿バッドを何枚も夜勤前にしてますね、 あまり意味ないですが…

夜勤

ながと

病院, 実務者研修

802/03

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

施設にとっても,ご家族にとっても経済的な負担になりますよね. パッドの枚数よりも付け方とか,夜用を使うだけで全然違うんですけどねぇ...

回答をもっと見る

夜勤

夜勤者に仕事日勤帯の仕事残りを丸々残されました。 仮眠も取れずにしんどかったですね、 皆さん経験ありと思います

グループホーム

ながと

病院, 実務者研修

402/02

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

おつかれさまです。 私も経験ありです。 仮眠取れないことも職場によっては多かったですね。 まあ、日勤も大変だったんだろうな、知らず知らず自分も助けてもらってることもあるだろうし...などと考えるようにしてますが、夜勤もヒマじゃないし、しんどいですよね。 日勤帯の残務が夜勤者が仮眠が取れないほどあるケースが続くようであれば、1日の流れを見直すなどして、業務改善することも必要かもしれませんね。

回答をもっと見る