care_tioS4vpbnQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
職場タイプ
デイサービス
転職予定ですが、デイサービスでしか経験がありません。 これから特養で働く予定です。 デイサービスと違うところや難しいと思うことを 教えてください!
転職特養デイサービス
あんぱんまん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
電球 一択
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
デイでは重介護とか無かったと思います。 特養では、抱える事は勿論、おしめ交換が常になってきます。 介護も要介護3以上なので食事介助もあります。 入浴も機械浴とかにもなってくるのではないでしょうか? デイでの流れでやっていたら先輩職員に「おしめ交換まだ?」「入浴の準備は?」とかも言われるかもしれません。 環境が大きく変わります。 腰とかいわさないように。アーメン。
回答をもっと見る
ジュースばかり欲しがる利用者がいます。お茶や水が飲めない訳ではありません。声かけでしぶしぶながらも飲みます。 糖尿などは今のところありません 最近職員によりますが、言われただけジュースを出している職員がいて、お茶や水を飲まなくなってきました。皆さんの施設ではどうしていますか? こんなにジュースばかりを与えることに困惑しています。
グループホームケア施設
あす
介護福祉士, グループホーム
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
うちにはせん中(せんべい中毒)の入居者がいます。 顔を見れば「おせんべい…」排泄介助に入れば「おせんべぃ…」起こせば「おせんべえどこお…」 おやつのときに家族が買い与えたせんべいを1つ与えているのですが(もう言い方に嫌さが伝わっているとは思いますがご容赦くださいね)、おやつでせんべいを食べ終わってなくても、おやつの時間過ぎたら片付けてほしいのに(私物だが食物なので誤嚥や雑菌の心配が有る私の派閥)、片付けない職員(私物だから本人の許可なく片付けることはできない派閥)がいて、日夜静かな戦いをしております。 本人のケアプランに本人や家族の要望で、好きなものを好きなだけや、好きなときにと書かれていない限り、健康管理を優先してジュースは飲ませないでほしいと個人的には思ってしまいますね…。 どこも大変ですね…。
回答をもっと見る
ほぼ未経験で初任者研修取得し 正社員でサ高住に勤務し3日目になります。 利用者様40名とスタッフ20名の 名前を覚えるコツや方法を教えて下さい。 よろしくおねがいします。 まだ、合計20名位しか覚えていません。 平均でどれ位の期間でで覚えられますか?
サ高住
よっし〜
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
蓮也
実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
3日で20名も覚えられたのすごいですよ!!わたしが介護職に入社した時に上司から、職員よりとにかく利用者の名前と顔覚えて!職員なんて名前わからなくても誰かに聞けばいいんだから!と言われました。 なのでまずは利用者優先で覚えていくといいかもしれません☺️ 頑張ってください♪
回答をもっと見る
52歳で初任者研修スクール通い初めようと思っています。 やっぱり 若い方達が多いのですか?
初任者研修勉強人間関係
こあ
無資格, ユニット型特養
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
そんなことはないかもよ。 若い世代は学校通っていたりするから一時的なダブルスクール生的な学生入るかもです。[私も初任者研修受けた当時は現役大学生で大学に通いながら勉強しました✨]
回答をもっと見る
お疲れ様です。 実習生に聞かれたことについての質問です。 実習生が認知症の利用者の帰宅願望に対し、職員が「息子さんがくるから、ご飯を食べて待ってましょう。」という声かけをしてるところに対し、嘘をついている、ごまかしていると言いにきました。また、自分は利用者に嘘をつきたくない、ごまかしたくないといい、介護の仕事は向いていないから実習を辞めたいと言い始めました。 私も一見嘘をついているように見えるかもしれないが、理由があると伝え、またその理由も説明しました。しかし、全く納得してもらえず、困り果てています。 何と伝えればよいのでしょうか。
資格認知症特養
aaaya
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ピンキッズ
介護福祉士, ショートステイ
認知症の方に対し、本当の事を言える事もありますが本人は覚えてないので説明したとしても『嘘だ!私は聞いてない!』と怒ることもありますよね。 遠回しな、、事実に沿った、優しい嘘といいますか。そんな感じだったら良いかと思います。 利用者様によって様々ですし、時にはごまかしも必要と思います。 認知症がある方は、日々不安を抱いていると思います。 私はあなたの親戚です、とか明らかな嘘を言う職員がいますが、それは違うと思ってます。
回答をもっと見る
「帰りたい」と訴え、車の鍵を探したり自分が納得するまで何度も何度も訴え続ける方がいます。ドライブして気分転換したり、話をきいたりしてもだめで、、、どうしたらいいのでしょうか。
デイサービスケア人間関係
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
難しい問題ですよね、 どこに行きたいのか、帰って何をしたいのかに話を持っていってきが紛れる、とかは厳しいですよね…
回答をもっと見る
事業所ではデイサービス送迎アプリなどのシステムを導入していますか?普及率はまだ低いようなのですが、使っている方はいらっしゃったら便利な点や逆に不便な点などを聞いてみたいです。ルートを組むのはいろいろな条件を考慮しなければならないので、どうなのかな?と思いました。
送迎デイサービス
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
あんぱんまん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
わたしのところは送迎があります。 便利な点としてはみなさんを 確実に家に送ることができます。 不便な点としては1人が帰ると 他の人も帰ろうとするところですね。 認知症の方は自分が何時に帰るのか わからないので1日に3回4回と 何度も聞くことがあります。 帰らせろ!と言って急遽時間変更して その人だけ帰らせることもあります。 ルートは3丁目に住んでいる人は その人たちだけまとめて帰らせたりして、 決められた帰宅時間にかえらせるように しています。 利用者の家族の方が遠くに住んでいたり、 仕事でいない時もあるので、 送迎システムはあっていいと思います。
回答をもっと見る
こんばんわ。 施設のテレビって付けっぱなしですか?? たぶん、ほとんどの施設がそういう状態だと思いますが、その時に流してる番組とかって何ですか?? どうせ付けっぱなしなら、それも希望を聞いて、計画的に組んだ方がいいのかなーと。
グループホーム特養デイサービス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
利用者1日にテレビ何時間見てるのよってくらい付いてます。自分はYouTube等の動画を使ったりもしています
回答をもっと見る
マスクに関して質問です。 私のいる施設では不織布限定とし、施設からの支給は一切ありません。 正直不織布は、暑いし、モゾモゾするしで、冷汗マスクの方がコスパはいいと思います。 対策面としては不織布に劣りますが、支給も無いし、手出しも増えるので冷汗マスクを使いたいのですが、皆さんの施設では冷汗マスクを許可されていますか?
マスクコロナ施設
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
フロル
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れさまです。 私の所でも不織布限定で、他のマスクは禁止です。 支給は正社員のみ、非常勤やパートへの支給はありません。 限定するのなら全職員に支給してほしいなと思います。
回答をもっと見る
見守り中に行方不明になる新人。 見守りから離れる時は、必ず他の職員に伝えて見守りを交代してもらうように、私だけでも5回は注意してるのに、すぐどこかに行く。 今日は利用者さんを放置して他のフロアに行ってた。 お茶を飲まなかったら、空欄の記録じゃなくて「0」と書くというのも、3回は言ってる。 やり直してもらっても、まだ空欄がちらほら。 わざとなんかな。
記録新人職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
理解ができない可能性もありますね。 わざとだとしたら何か理由がありそうですね。 私の施設にも以前、学習障害?かもなという新人さんがいました。 同じミスをするのでフォローしてましたが厳しい職員からは叱責を受けていました。
回答をもっと見る