rohichi2022

care_sv-QIWI80g


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

デイサービス

ヒヤリハット

入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?

インシデント入浴介助デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

22025/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった  ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助について質問です。 私がいるのはリハビリのデイサービスで、お風呂は大浴場みたいな感じの広さがあり、半分は一般浴、半分が機会浴といった感じで分かれています。 浴槽も、大浴場のような感じで、中までは4段ほどの階段がついています(両側手すり付き)。 ご利用者の中には片麻痺の方もいらっしゃるので、浴槽の出入りには注意していますが、先日浴槽に入る際階段の途中で滑ってしまった方がいました。 オペレーションで、浴槽に入る際は1番下に降りるまで見守る事とあるので、見守りしていたようですが、体がお湯に3分の1程浸かっていた状態で滑ったのでこちらも支える間もなかったようです。 この場合こういった方が浴槽に入る際はどう見守りをすればよいのでしょうか?

リハビリヒヤリハット入浴介助

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

32025/08/17

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

滑るリスクがあるのならば、浴槽の階段の下まで職員も一緒に行けば良いのでは? 階段降りるのを見てるより、一緒にその4段降りたら問題なさそうですが、どうですか? 見守りといってもすぐに支えられる位置にいなければ、意味ない気がします。職員は濡れますけど着替えがあるわけですし。片麻痺ですと足の踏ん張りはあまりききませんし、滑るリスク、転ぶリスクを考えて行動しないとならないと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

私は現在リハビリ施設のデイサービスで働いています。 今までは、特養やデイサービスで働いていた経験があります。 今の職場はリハビリの方(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の方々)、看護士、介護士の職種が同じ場所で働いています。 全員とかは言いませんが、リハビリの方の介護士への接し方が少し雑に感じてしまいます。 どこか下に見ているような言動… 皆さんの職場でリハビリの方々がいらっしゃる方いますか?どんな感じでしょうか?

リハビリ職種デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

92025/08/15

たつ

介護福祉士

今日 『お疲れ様です』 って声かけたんですよ 「ん〜』 って返ってきました。 常に下に見られてますよー

回答をもっと見る

デイサービス

移乗について質問です。 私は現在デイサービスで働いております。 最近新規で車椅子の方がご利用されているのですが、足が両麻痺の為立位不可、手は動くのですが、拘縮ありの方です。 入浴介助の際、車椅子から入浴用の椅子に移乗するのですが、両膝を自分の膝で挟み、上半身を支えて介助しています。しかし、そうするとご利用者様は腕が痛いとおっしゃります。 このような方はどのように体を支えてあげればいい野でしょうか?

入浴介助

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

32025/08/06

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

入浴用の車椅子がどういうものなのかわからない上での話しですが… 2人でできるなら、ひとりが足を足を持って、もうひとりが横にたち、脇に両手を入れて横移動する方法か、もしくは完全な横移動かな…

回答をもっと見る

リハビリ

デイサービスの入浴介助について質問です。 現在リハビリのデイサービスにて勤務しておます。 入浴では一般浴15〜20名ほど、カトレア浴15〜20名ほど(日により増減あり)がおります。リハビリのデイサービスの為できる範囲はご利用様にやっていただくというスタンスではあるのですが、9:45〜12:00までの時間内で約30〜40名のご利用様を介助するとなると時間的になかなか難しい場面もあります。 リハビリの施設での入浴ではみなさんどのようにされていますか?

リハビリ入浴介助デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

52025/07/30

まる

介護福祉士, ユニット型特養

私もデイサービス、デイケア、老健で入浴介助の経験があります。 そこは機械浴がメインの大きな施設でした。広い浴室に機械浴が3台ずらっと並んでいて 個浴も1つありました。 外介助と中介助でそれぞれ担当者がいて 看護師さんも手伝ってくれるようなチーム体制です。 ユニットケアの個浴とは全然違いますよね。丁寧さよりも時間内に終わらせることを優先しないと回らない感じでした。

回答をもっと見る

デイサービス

私は現在リハビリのデイサービスで介護士として勤務しております。1日に約100名程のご利用者様がいらっしゃり、私は14時までの短時間パートとして働いています。 業務は入浴介助や送迎をしています。 そこで質問なのです。送迎ではドライバーの方とペアでお迎えに行くのですが、道や駐車の仕方なども介護士も把握しているのが普通ですか?

送迎リハビリデイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

52025/07/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

極めて普通です、、 なんなら、ドライバーが急な遅刻や休みになれば、1人で送迎するのもよくあります… 大きな車で添乗がいたほうが良いケースもあるのですけど…、それでもそんなケースもあり得ます、、介護保険法での決まりはないので、、

回答をもっと見る