ジズー

care_qYk-ckXaxQ


仕事タイプ

介護福祉士, 生活相談員


職場タイプ

デイケア・通所リハ

職場・人間関係

先輩で他所で何十年と勤務されていた方がいます。 その方は自分に自信があり、違うと思うと話の途中であっても相手の話を切ります。 その後、持論を話されます。 みんな嫌気がさしています。 そのような方がいる会議、どうされてますか?

自信会議先輩

ジズー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

32022/09/06

シーナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

上司に状況説明し会議にでてきてもらいます。誰かが声をあげない限り変わらないと思います。自身の価値観が強すぎるので上司から指導してもらいます。

回答をもっと見る

施設運営

明日、監査来ます。 皆さんのところはどうですか? 監査対策で気をつけてることや今回これ見られたとかあれば教えてください!

監査

ジズー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

32022/08/31

tamami

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ

監査ではなく、実地指導かと思いますが。 とりあえず、人員などの運営基準や加算関係をきっちりして、悪質な不正などがなければ、後は注意くらいで済むと思いますよ。 事前に準備するものを提示されていると思いますので、それは全て見られると思います。 頑張ってください。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事、排泄、入浴などのマニュアル作成を考えています。今あるのが古いので… 皆さんが参考にした資料などありますか? 何かいい本などあれば教えてください。

食事入浴介助

ジズー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

22022/08/28

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

食事マニュアルってなんですか? 介助方法についてと言う事ですか? それとも、誰が、何時、何処で、と言う業務分担マニュアルと言うことですか? 介助方法については、利用者の状態により、介助方法が変わると思います。例えば、片麻痺、食欲低下、認知症で食事と言うものがわからない。 等無限にあり、利用者の身体、精神状態によって無限に介助方法が変わります。その日にもよりますし。 何と声掛けするのか?も、相手によりますし。それってマニュアルじゃなくて教科書、又は、経験で勉強しないと行けない分野だと思います。 業務分担マニュアルなら、施設の内容がわからないと、答えようもありません。早出があるとか無いとかも違いますし……… どんなマニュアルを作りたいんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人より働くと嫌な目をされる。 人より働くと評価は上がる。 やり甲斐が欲しくて上司の仕事を振ってもらうと楽しめる。でも嫌な顔をされる。 みなさんはどうしますか?

評価上司

ジズー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

12022/08/25

もも

グループホーム, 初任者研修

私は頑張って、やる気のない上司陣に嫌われました😞やる気のない人はですぎるの人きらいますからね、だからいいねとはいえないですけど、仕事のやりがい大事ですよね

回答をもっと見る

新人介護職

なんでもしたいって言う職員がいます。 経験2年目で努力して勉強してるように感じません。 でも、自己評価が高く、こうしたら?と言うと反発されます。関係が悪化するだけで…そのような時はどうしてますか?

評価勉強職員

ジズー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

42022/08/24

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 自信過剰なんですね。 私の同期でも似た感じですけど、軽くあしらってます。できるね、そうだねと。その後にもう少しこうしたら?を言います。 まずは肯定して誉めてから…はどうでしょうか?

回答をもっと見る

ヒヤリハット

現在の職場はデイケアで、働いてる人はそこしか知らない職員が多いです。 ヒヤリハット、インシデントの担当業務になったのですが周知が難しいです。 必要性があまり理解されてないように感じます。 良い参考書や同じようなことで困った方でアドバイスよろしくお願いします。

デイケアヒヤリハット人間関係

ジズー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

42022/08/21

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

参考資料で説明しても分かりにくいと思います。 実績が必要だと思います。 例えば、ジズーさんがまとめた事故になりうる案件をグラフ化とかして、事故件数を減らせた。だから、もっと件数が多いと、もっと事故が減らせるんだよ。とか。 資料説明や、教科書は紙です。「へぇー」ってなもんで終わる気がします。 より、実現せいのある方が解りやすく、実践しようと思えると思います。 結局、ヒヤリハット・インシデントの存在は介護以外でも工場や販売店など、社会人なら普通知ってるで、そいつをどうやって運用するの?と言った所だと思うので、運用方法を実際にやって見せると言う所だと思います。 (因みに、資料や運用方法は無限大にあります)そのどれをするのかを、指し示す事が必要だと言う事です。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.