care_nziOXcli1A
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
発汗のある介護5度の利用者にどんな対応します? 衣類やシーツまで濡れる時もある アイスノン、薄いパジャマ、ひんやりのベッドマットも使用 最近扇風機も使用けどあんまりに冷やし過ぎると風邪心配もある 入浴のときしか起きない 経管栄養
病気入浴介助
エイハン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
とび
介護福祉士, ユニット型特養
経管の時間の前、オムツ交換時などに軽く清拭を行うとかですかね。。 経管後だとぐったりしてすぐに横になりたいですし、体力が回復したタイミングを見計らって行えば利用者の体の負担も少ないかなと思いますよ。 こちらは基本、居室はクーラー対応で扇風機を使う利用者はいなかったですね。
回答をもっと見る
残業の出ない残務が多くて大変です 担当利用者のケアプラン、衣類の整理、入浴準備や委員会活動ドア残務に約2時間程度要することがありますが、タイムカードを確認した上司から怒られることもあります。 他の施設でも残務が多いのでしょうか?
委員会ケアプラン残業
ひまわり
介護福祉士, ユニット型特養
とび
介護福祉士, ユニット型特養
上司にお願いして事前に残業申請する事は難しいのでしょうか? 私が勤めていた所は上司が認められたものに関しては残業申請すれば残業代を出してもらえました。 ひまわりさんが行っている残務も業務に必要な事ですよね? 残業代が発生しない残業は違法になってしまいますよ。
回答をもっと見る
17時頃ベッドから車椅子へ利用者さんを移乗したのですが 車椅子の後ろにもブレーキが付いているタイプで それに気づかず利用者の方が前へ寄っていたので後ろへ ズボンを持ち上げた瞬間、利用者の方が床へずり落ちて しまいました、その後夜勤の方をすぐ呼んで持ち上げて 貰い事故報告書を書きました。ブレーキのかけ忘れに 気をつけます、明日は仕事休みなのですが 職場から電話が掛かってこないか不安です。
ヒヤリハット新人
り。
介護福祉士, 有料老人ホーム
とび
介護福祉士, ユニット型特養
後ろのブレーキというのは補助ブレーキの事ですよね。 サイドブレーキがしっかりかかっていればまずそれだけでずり落ちる事はないかなと思います。 文面で推測できるとしたら、座り直しをした時の位置が悪かったのでは?
回答をもっと見る
いつも色々な皆さまの質問を拝見させて頂いてます! 質問なのですが皆さんどちらにお住まいですか??(都道府県) お給料&雇用関係の質問とかみて思いました。 読んでいて、待遇がよかったりする施設はやはり東京都の施設なのかな??と思いました。
理不尽給料介護福祉士
光
介護福祉士, グループホーム
とび
介護福祉士, ユニット型特養
千葉県在住です。 5年勤めていた特養は、契約社員時代が夜勤6回で月20〜23万、 途中社員になってからは夜勤をやらなくなってしまったので月16万程度でした。 年2回の処遇改善費の他にボーナスが出ていたのですがいづれも給料1ヶ月程度で社員にならなきゃよかったかもと少し後悔しました😭
回答をもっと見る
来週から統合失調症の方の支援に入ることになりました。気をつけるべきことなどあれば皆さんのご意見を聞かせて下さい。
訪問介護
NeCo
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
経験上、あまり配慮し過ぎるっていうのも偏見みたいな捉え方されるんで普段のままの対応をしていました。ただできるだけ端的にわかりやすい話方を意識していましたよ!
回答をもっと見る
特養で働いています。 水分提供について質問なのですが、1日のトータル水分量はどのくらいを目指していますか? またどのタイミングですどのくらいの量を提供していますか? 私のところでは、個別での対応はありますが、基本自分で飲む方も介助の方も、朝食時にお茶200ccと牛乳200cc、昼夜食事にお茶200cc、10時と15時に水分200cc頭痛提供しています。 昔は水分をたくさんとることが大事と言われてましたが、介助の方、体の小さな方など、量の多い食事に加え水分もたくさんを30分そこらで介助されていることが正しいとは思えません。 正直職員もいっぱいいっぱいですし NSやCMは食事水分はしっかりとってと言いますが職員も利用者も無理をさせているように思えます。 この量はどこも当然なのでしょうか?
夜食体調不良食事
さとこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
とび
介護福祉士, ユニット型特養
私の所も1日1000ccから多い時で1200ccくらいが目標ですが、実際には満たない事が多いです。 NSにその都度注意されてますが、やはり個々で飲む量も違いますし無理強いはさせられないです。 水分量の少ない利用者には持ち込みでヤクルトを持参して飲んでもらったり、お茶ゼリーを使って調整したりしています。
回答をもっと見る
施設の現場で働いている方に質問ですが、相談員ってどういう風に見えますか?存在感はありますか?いつも影みたいな動きをするんで、時々虚しくなります。
相談員人間関係施設
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
ぺ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
私の職場では、介護職を駒のように扱っておられるので、以前は相談員になりたいと思っていましたが、今は全く思わなくなりました。都合の良いお局、といったのが今の印象です。
回答をもっと見る
小規模のデイサービスと規模の大きなデイサービス、どちらも経験のある方、どちらが働きやすかったですか? 最近、利用者さんの人数が10人の小規模デイサービスから、上限30人のデイサービスに転職しました。もうすぐ、勤務初日です。 小規模施設と大規模施設のそれぞれに、楽しさや難しさがあると思いますが、どちらも経験した方の声をぜひお聞きしたいです。 ちなみに私の経験からパッと思いつくのは、 小規模の楽しさ→利用者さんと、マンツーマンで接する時間が多い🌸 小規模の難しさ→スタッフと相性が悪いと逃げ場がなく、ツライ(上司ひとり、部下も自分ひとり…😅) です。
新人デイサービス職員
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
どちらもメリットデメリットがありますね ゆりっこさんのデメリットの場合ですが、それは規模がかわろうと職種がかわろうと職場次第で全く改善しないので 楽しい部分を探して我慢するか 自分に合った職場を探すか仕事を変えるなどするしかないですね
回答をもっと見る
皆様、毎日お疲れ様です。 施設でのイベントのことで意見を頂ければと思い質問させて頂きます。施設で敬老の日に毎年スタッフで出し物などをしてるのですが、コロナが流行している中、今年は何をするか悩んでいます。去年は中止になり出し物などはしてません… なかなか利用者を1ヶ所に集めるのもリスクがあり難しそうで… そこで皆様の施設では敬老の日にレクリエーションや出し物などなにかされてましたら参考までに教えてもらえると助かります。
老健レクリエーションコロナ
やましょー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
とび
介護福祉士, ユニット型特養
去年は有志で南中ソーラン、二人組で傘回しとユニット毎に循環して披露していましたよ。 時間はアンコールも入れて各10分程度、利用者の人数も10人で見守りの職員も4人程度だったのでそこまで密にならずに鑑賞できました。 あとは昼食時にオープニングと称して各施設でやる予定の出し物をまとめたDVDを流して、最後に代表の利用者に風船を渡して飛ばしてもらったり…と多少盛り上げ要素を入れてたりしてました。
回答をもっと見る
4月から新しいスタッフが2人入ってきたのですがそのうちの1人が出来もしないのにあなたよりできるんだからと言う態度をとってきたり人が聞いてる事に答えなかったりするんですがそれて皆さんならどう思いますか?
人間関係職員
たけあん
デイサービス, 初任者研修
とび
介護福祉士, ユニット型特養
どのスタッフに対しても同じような感じなのでしょうか? 上司に相談して態度を改めてもらうか試用期間中でしたら契約を打ち切ってもらうようにしたいところですが現状は難しいてすよね。 私の経験上、同性の職員を個人的に注意した事があるのですが、人によっては気まずい雰囲気になってしまったり反感を招いてしまうことがあったので、 あえて異性の職員に注意してもらうのも一つの手だと思いますよ。
回答をもっと見る
昨日、1日特養勤務ヘルプ(普段はデイ)で行きました。 最初は、入居者さんと名前を覚え個別マニュアルと睨めっこ。 基本今は、居室対応やからまだやりやすかった。 新しい事を覚えるのでいい刺激になり、楽しかった⭐️ ただやっぱり疲れてたみたいで、朝がなかなか起きれなかった…💦 今日もヘルプ行きます。 明日は、1人の時間ができるみたいなのでそれまでに覚えます! 事故なく頑張ろう!!✊
予防感染症食事介助
HARU
介護福祉士, デイサービス
とび
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 慣れないヘルプで大変だと思いますが神経をすり減らさない程度に頑張ってくださいね✨ 就寝介助がひと段落するとなぜかほっとしますよね😌
回答をもっと見る
お変わりなく、お元気にお過ごしです。 上記の文章は私がケアマネさんに出す状況報告書で使った文章なんですがおかしいですかね?
ケアマネ上司デイサービス
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
とび
介護福祉士, ユニット型特養
「お」が沢山ついている為文章が二重敬語になってしまってます。 文章をすっきりさせるとしたら、 「お変わりなく、元気に過ごしています」 ぐらいの感じで伝わりやすいと思いますよ😊
回答をもっと見る
訪問介護をされている方に質問です。 訪問は1日何件ぐらい回っていますか?
訪問介護転職介護福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
とび
介護福祉士, ユニット型特養
その日の予定にもよりますが正社員で働いていた時は、1日4〜5件は入っていました。 1日に何回も定期的にケアに入らなければ行けない利用者さんがいる場合は同じ日に2〜3回訪問する事がざらにありました!
回答をもっと見る
一歩一歩前に進んで、 この前の試験久しぶりに緊張した💦 実技試験、なんとか一発合格💯できた。 あとあとあと、3回くらいある試験📝😰💦 なんとか無事におわりますように。
介護福祉士試験
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
とび
介護福祉士, ユニット型特養
実技試験お疲れ様でした☺️ 試験は実務者研修の事でしょうか? 残りの試験も無事に合格できると良いですね✨
回答をもっと見る
虐待の定義って何なんでしょうか。 吸引の時過ぎだと自分で咳き込む力が弱くなるからできるだけ自分で出してもらうとか、人手が足りずに利用者を見ることができずぼーっと過ごさせてしまうとか、その人の事を思ってやることが虐待とみなされるケースもあるのかなと疑問に思います。 どこまでが自立支援でどこから虐待とみなされてしまうのかどうなのでしょうか。
虐待施設
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
とび
介護福祉士, ユニット型特養
個人的には命に関わる事以外の意思決定や尊厳を傷つける事柄が虐待にあたるのかなーと。 たとえ、見守りが難しくても一瞬でも目を向けてあげたり声をかけていたら虐待には当たらないと思います😌 放置も良くないですけど、実際には難しいですよね。
回答をもっと見る
介護の新人教育って、法人によって様々だと思うのですが、 早番、遅番一回づつ先輩に同行して、独り立ちってあり得ますか? 従来型の特養です。
遅番早番先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, ユニット型特養
経験者ならまだしも普通はあり得ないです。 日々入居者の状態は変わるし、業務の流れを掴むのに数日は要すると思います。 勤めていた所は経験者・未経験問わず2週間〜1ヶ月程度は付き業務やっていました。 慣れてきたら一人でやってみて、後ろで見守るとかですかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんが職場選びで重視していることはなんですか。是非参考にさせて頂きたいです。
転職職場
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
とび
介護福祉士, ユニット型特養
参考までに… 独身の頃は給与よりも ・自分が理想としてる介護ができるか。 ・休み、休憩は規定通り取れるか(社保完備は勿論。) ・入社後のキャリアアップについて 面接やHPを見て調べたり直接聞いてました。 今は子育て中なので、自宅からの距離(保育園の送迎も兼ねて)遠くならないかと急な休みに対応できるかですね💦
回答をもっと見る
訪問介護でリハビリパンツの中ではなくトイレに行きたいとおっしゃるのでトイレまでお連れして早くパンツを下ろしてと用を足し少ししてお声かけをすると反応がありませんでした。 まだ出るのかと思い少ししてもう一度声をかけると明らかに目が上を向いてしまい反応がなかった為ご家族に救急車を呼んで下さいと。お願いしました。 さっきまで話していたのに 今日の様な経験ははじめてでした。
訪問介護介護福祉士
ふーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
とび
介護福祉士, ユニット型特養
まれに排泄でいきんだりすると意識が消失する事ってあるみたいですね。 特に血圧の薬を服薬してる人はなりやすいので不快にさせない程度に声かけしてみたり排泄中も様子見は欠かさなかったです。 それにしても訪問の現場で起きるとびっくりしますよね。
回答をもっと見る
とび
介護福祉士, ユニット型特養
過去に徘徊癖のある利用者がいました! その方は傘をさして行くから外に出たいといって落ちつくまで一緒に施設の近くを散歩したりしました。 雨だから止めるわと諦める方とそうでない方と…その人の性格もあるので何ともいえないのですが😓
回答をもっと見る
介護美容に興味あって、調べに調べまくってる私、 どこか介護美容的なところ学べる通信ないかなー🥲
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
とび
介護福祉士, ユニット型特養
https://academybc.jp/care_beauty/ すでに調べていたら申し訳ないですが、近くでしたらこちらはどうでしょうか? 週1でお仕事しながら勉強できそうですが😊
回答をもっと見る
回答をもっと見る