care_mDaVODZizA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
皆さんの施設で誤薬が起きない様に、何か対策でしている事ってありますか? 自分たちは、薬を飲む時は、一人分ずつ手に取り、飲んでもらう。 指を差し、名前を読んでから、手に取るなどしています。 それでも起きてしまいます… 何か他に良い方法あれば教えてください。
施設
えじる
介護福祉士, ユニット型特養
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
有料老人ホームで働いているものです。うちのところでは最初に自分で薬包に印字されている日付とご入居者の名前を読み上げてからもう1人のスタッフと確認して与薬してます。与薬する前も日付と名前を読み上げてからです。 誤薬事故はやったら首切られるくらいの気持ちでみんなやってます。
回答をもっと見る
勤務表を組むのに、ソフトを使っている方みえますか? どんなソフト使っているか知りたいです。
ユニット型特養
えじる
介護福祉士, ユニット型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
うちの事業所は、ソフトハウスが開発した独自のシフト用ソフトを使ってます。 シフト作成・一覧表示・帳票作成・経過記録あたりが主な機能になりますが、使い勝手は正直良し悪しって感じです。
回答をもっと見る
新年早々皆さんに聞きたいことがあります。 介護のどういうところに魅力を感じて、仕事されていますか?
新年
えじる
介護福祉士, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 えじるさんは介護の魅力を、どこに感じていますか?
回答をもっと見る
「尿漏れ」という表記について、皆さんはどう考えられていますか?意見を聞かせて頂きたく投稿しました。 私自身はその表現は入居者さんの自尊心を傷つけ、また「お漏らししてしまった」と、目上の方に対して失礼な表現ではないかと感じています。
特養介護福祉士施設
えじる
介護福祉士, ユニット型特養
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
表記には私は尿がたくさん出た結果なので、尿による汚染と表記してます。排尿間に合わず汚染とかで表記してます。
回答をもっと見る
Nina
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
記録は時系列に事実を記入するので客観的でOKです。「○○と発言あり」「○○と訴えあり」など…。また召し上がるは食事の尊敬語なので「食事された」または「摂取される」で良いと思います。他職員の記述を参考にしてみては?🙇あくまで私の職場の場合ですので…😅
回答をもっと見る
今日は事故になりそうなことがあって17時台のことなのに未だに心臓がバクバクする…… 新人さんになんでも聞いてくださいねなんてでかい口叩けないな 自分がどうしようもないのに😢 これじゃ4月からエルダーやってくださいなんて言われても何も教えられない
トラブル新人職場
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
えじる
介護福祉士, ユニット型特養
事故の内容は分かりませんが、そういう経験も失敗談として、新人さんに話せるのではないでしょうか? 人間誰でも失敗はあり、そういった経験も成長に繋がりますよ!
回答をもっと見る
ユニット型特養で、働いています。 毎年、インフル時期の12月から3月までは、面会禁止、各ユニットの扉(開けたらすぐ、他ユニット)は、感染対策で閉めておく決まりでしたが、今年は、コロナ流行してるから、尚更、扉は、閉めといた方がいいと思いますが、職員によっては、全く危機感がなく、扉は、開けたままです。 特に仲良しの職員同士だと、業務中に他ユニットの職員と無駄話ばかりされています。 職員の通用口では、基本、手洗い、消毒してから、入るのが原則なんですが、その基本すら出来ない職員が多数います。 皆さんの施設では、感染対策は、どのようにされてますか?
ユニット型特養
だいちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
えじる
介護福祉士, ユニット型特養
手洗い、消毒は原則ですよね。 私の職場では、そこの大事さが伝わる様に、外部からの研修で伝えてもらっていたり、実際に手洗いの仕方なども教わり、実践する事で、各々に基本の大切さを感じてもらってます。 インフルの時期の面会制限などはやっていませんね
回答をもっと見る
すーさん
介護福祉士
自分がされたら嫌じゃない?ってよく言われますが 通常通りに服薬出来ない場合であれば、致し方がないと思います。 最悪飲まなくても大丈夫なお薬であれば、無理しませんが どうしても飲んで頂きたい薬であれば食事に混ぜて服薬していただくこともあります。ただ、混ぜて作用が落ちる場合や飲まなきゃいけない薬の判断はDr、NSには事前確認しています。
回答をもっと見る
最近胃瘻になって帰ってきた利用者さん。病院から1日2回の注入。また、触ったりする為車イス上で。 車イスでの時間が長くそれが原因と思われる褥瘡が出来たと。 元々入院前から細く、あまりご飯も食べない。 帰ってきてから体重測ったら物凄く体重が減ってました…。 胃瘻で、トイレ誘導の方ですがナースに「褥瘡悪化したら困るから、車イスの時間減らして。後オムツに替えたから」と。 百歩譲って、臥床時間を増やすのは良いんですがトイレの訴えが多く夜間はコール頻回。ポータブルに座れば納得する人だから、止めて欲しかった…。 説明しても耳が遠く、認知面でも理解が乏しい…。 あまりにもトイレの訴えが多く、先輩とも「難しくない?夜絶対に無理。1人しか居てないし」と話しており、リハパンへ戻しポータブル誘導。 排尿後は掛け布団の拒否はあるものの落ち着いた…。 オムツに替えたのも、パートナースで夜間の様子なんか知ったこっちゃ無い。って人だったし。 夜間帯の事を私ら介護に相談して欲しかったな。 ある程度理解ある人だと、「良くなるまでは嫌や思うけど、オムツにしてね」と言えるんだけど…。 とりあえず、マットは替えたし。 寝ちゃうと体動が無い人やから、身体の向きを定期的に変える、ポータブルに座る事で体圧分散できるし、なんでもかんでもオムツに変えたら良いってもんじゃない。 足から点滴入れてるならまだしも…
リハビリパンツトイレ介助コール
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
えじる
介護福祉士, ユニット型特養
同じくそう思います。 オムツに変えるとすっきり出せずにいる方もみえると思います。 トイレに座るから、尿が出し切れる事もあったりすると思います。 ナースも介護の職員の意見も聞き、双方でどういう対応するか決めないから、不安が生まれるきっかけになってしまいますよね…
回答をもっと見る
他の人の食事を食べてしまう人がいるので困っています。 認知症がひどいのでやめるよう言っても理解できません。食事を最後に持って行っても食べるのが早いので終わるとすぐに歩き回ります。歩行ができるので他の方と席を離しても歩いていってしまいます。 何かいい方法はないでしょうか?
食事ユニット型特養認知症
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
オケイ
介護福祉士, 有料老人ホーム
大変ですね 方法う〜難しい 歩き回る利用者に担当をその時間帯に付ける くらあかなあ〜 食後特養の違う部屋で対応これまた難しい 答えにならず申し訳ない
回答をもっと見る