care_fzvpAOSTjw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
グループホーム
有給使われてますか? 先月体調不良で休ませてもらい、有給を管理者にもうしでたのですが、欠勤扱いにされてました。
休み
夏海
介護福祉士, グループホーム
皆さんお疲れ様です。やはり、この業界では精神力が強く無ければつもまらないのでしょうか?
ストレス
夏海
介護福祉士, グループホーム
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
精神力もそうですが、やりがいがなければ長く勤まらないかと… まぁどの仕事もそうですが… あと、支援する方も人間、同僚も人間ということもあり、コミュニケーション面がある程度取れないと人間関係でしんどくなるかもしれませんね。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。日々、利用者の状況は違いますが、9人中徘徊者が5人どうおもわれますか?
徘徊
夏海
介護福祉士, グループホーム
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
たまにありますね。 夜間にぞろぞろ出てくる時、まるでぞんひ
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんは管理者に対して不審な事おもいませんか?うちのは男性で。若い職員に対してはデレデレであ!いいよーとこれできる?とかで、毎日見ていて、こんな人が?って思えてたりしてます。 環境かえたいと思ってます。
管理者グループホーム介護福祉士
夏海
介護福祉士, グループホーム
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
管理者が一番やっては行けない事ですね!
回答をもっと見る
楽しく思えるようにならにはどうしたらよいのでしょうか?
グループホーム夜勤人間関係
夏海
介護福祉士, グループホーム
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
やらなければいけない仕事はキチンとやって、利用者と触れ合う時間はふざけてみたり、だらだらお喋りしたりはどうでしょうか笑
回答をもっと見る
夏海
介護福祉士, グループホーム
私用的なことで、足骨折し、即退職となりました。今まで、人員不足のため、過酷というか、残業しても手当なし、夜勤明けの次の日、早出であったりと、普通3人に1人のはずだが、日中1人というシフト当たり前で。そんな事もあったのに直ぐに退職‼️
回答をもっと見る
会社と上司と合わず毎日の出社が苦痛です。このまま我慢するべきなのか… スキルアップの為にも転職をするべきなのか…
上司人間関係ストレス
ぐく
介護職・ヘルパー, 訪問介護
春夏秋冬くん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です。夜分失礼します。 回答させていただきます。 私も以前上司との関係でいろいろありました。 個人経営の施設で給料未払いがあり労基署にお世話に相当なりました。パワハラなら労基署を進めます。 ぐくさんの具体的な出社苦痛の原因は上司との関係のみでしょうか? 我慢は身体にもよくありませんので。 介護の仕事は人相手ですから会わない方は必ずいます。私も経験してます。転職も沢山してますので😅 いい職場といい環境にぐくさんが出会えますように願ってます。 無理せずに。転職活動もいい時期です。
回答をもっと見る
住宅型老人施設で4月から働いています。 介護の仕事はもうしないと言っていたのですが、今の施設の理事長からお願いされ夜専で入りました。 慣らし日勤を3日間やりました。 その際、排泄介助をした後の手袋を変えずに食事介助をしていたり、日勤帯の排泄介助は2回(訪問ヘルパーが行います) 夜間帯は1回もありません。 やることは朝に60人分のバイタルチェックです。 私は特養で介護を習ったので正直、衛生的ではないと感じました。
排泄介助食事介助ケア
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
あや
介護福祉士, グループホーム
特養が衛生でないと感じるかもしれません。 その時は上司にお断りして 衛生面の見直し、お断りすることです。 上司は柔軟に対応なさってくださいます。 そして明日から仕事ができます。
回答をもっと見る
GHの日中の人員配置は3:1ですよね? ウチは日勤に職員が入る事が少なくて、夜勤者が退勤後、遅出が出勤してくるまでの1時間ほど早出が1人で9人を見ています。 午後は、早出の休憩の時と遅出が休憩の時、それぞれが1人で9人見ています。 このような人員配置って、アリなんでしょうか? 夜勤専従の派遣社員さんから「ブラックですね〜、ここよりブラックな所で働いたこともあるけど、日勤帯がいなかった所はなかったですよ」って言われました(´ ・ω・`)
グループホーム職員
はっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
今晩は、かな、まだ… と思いながらコメントさせて頂きます。 この疑問も、最もです。私も今まで何度説明受けても、おかしいと思いました。 入所系、居住系(GHはこちらですね)は3対1の人員基準です。 では、これは何が3対1なのか? 一言で申しあげると、利用者さん3人に対して、常勤として1人必要ですよ、これだけです。 なので、雇ってさえいれば通ります。 常勤の方が、週休2日の計算の法人なら、そして実労8時間なら、週に40時間ですよね。 借りに半分の勤務の4時間パートさんいれば、2人で"1"です。 例え2人とも午前勤務でも、同じです。なにしろ雇ってさえいれば良いので。 そして、一人の看護師さんだけは7.5時間勤務でも正職員方がいる施設もあります。もちろんこの場合は、"1"カウントです。 本来は、何人フロアにいるか、が基準であるべきと思う所ですが、何人雇ってるか、これが3対1です。 有給とった人がいて、1人しかいない日が、ずっと続いたとしても、人員基準だけはクリアですね。 ただ、法人や責任者には、それとは別に安全確保義務が課せられてます。 もし、人員不足が続いた結果の事故でもあれば、保険者の指導は免れないですね。 「たまたま、そうなった…」が言い訳の常套手段です。基準はクリアですから、減算には、一度ではなりにくいですけどね。 矛盾が多いですよね。
回答をもっと見る
今日夜勤なので出勤したところ、施設長から話かけられた。何事⁉︎と思って聞いてると、1人の入居者のところにマッサージが来てました。鼻水があったものの花粉症だろう、と自己分析の上マッサージをして帰りました。で何かおかしく思ったようで耳鼻科にマッサージの人が行ったところ耳鼻科医もおかしいと思ったらしく、抗原検査をしてマッサージ師が陽性。そのためその入居者も隔離措置。幸いな事に主任も夜勤なので、適切に教えて貰えるので何とかなるけど何が問題か?入居者がタッチセンサーを使ってて、認知度高いし食事も見守り必要。マッサージ師もそんなビミョーな状況で、よくもこういうところにマッサージに来たな?仕事をムダに増やしやがって!
トラブル認知症上司
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
夏海
介護福祉士, グループホーム
この度、コロナ感染を職員が持ち込み、クラスターとなり、それこらというもの、後遺症がでたりして、体力の限界を感じて、経験が一年も立たない若いスタッフにごめんねと声掛けすると、私よりできているから大丈夫です!なんか腹正しくおもえました。
回答をもっと見る
うちのデーサービスの利用者様が他の施設もご利用されているのですが、そちらでコロナの陽性が出て濃厚接触者になりました。 その施設では陽性が出ても通常運営し、スタッフや利用者様も検査をしないそうです。 うちご利用の方は1日休んで症状がなければご利用されるそうで、うちの相談員から「どこもコロナ対策はそうなってきている」と言われました。 学校や夫の会社では、陽性になれば自宅隔離だし、濃厚接触者なら検査または偽陽性で隔離になります。 デイサービスや施設からのコロナ感染に恐怖を感じたのですが、皆さんの所もその方向になっているのでしょうか?
介護福祉士施設ストレス
のあママ
看護師, デイサービス
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
そんな事はないです。 デイサービスは休業にしていましたし、陽性者や濃厚接触者は陰性確認ができるまで自宅隔離です。
回答をもっと見る
皆様、日頃よりお仕事お疲れ様です。 この頃私が若い職員からのダメ出し、嫌味を言われたり、利用者様への対応(言葉遣いや対応等々)を見ている内に、知らず知らずの間に過渡のストレスを感じ、本日とうとうダウンしてしまいました。 いくつか例を挙げます。 ①利用者様の排泄介助をどちらがするかジャンケンで決める。「え?俺、また負けた。マジかよ~」と舌打ちしている。 ②義歯が合わない利用者様の食事の様子が気になり、様子を尋ねると「食べにくい」と言われ、その事を説明し始めた利用者様の所へ行き、「喋る暇があるなら早くご飯食べてくださいよ」この件に関しては私も悪かったかと猛省。 ③口腔ケア時、「○○(利用者様の下の名前を呼び捨て)の口の中汚ね〜!これで歯磨きちゃんとさせてるとは思えん」と利用者様の目の前で言う。明らかに私に対しての嫌味も含む。 ④痒みを訴える利用者様に軟膏塗布していたら「その人自分でしますよ。(そんなことも知らんのか?と嫌味タラタラ…)」 ⑤食事の下膳の際、食残を入れる容器に食器を叩きつけて食残を落とす。そして、大きな音を立てて食器を重ねる。 まだたくさんありますが、一応先輩の私に堂々と嫌味を言ってきます。レクをしようにも難癖つけてくるし、他の職員には全くそのような言動はしてません。 だんだん疲れてきて、夜勤を組まされるのも正直きつく感じます。 このような職員は、もしかすると他の施設にもいるかもしれませんが、利用者様に心を込めて接したり、会話を楽しもうと日々努力していても、余計な事すんな!うるさい!と言わんばかり…もう恐ろしくて仕事にも行きたくありません。 長文・乱文失礼致しました。
人間関係ストレス
あきケアワーカー
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
合わない職員はどこでもいると思いますが、限度の問題だと思います 確かに効率的に業務を遂行することも大事だと思いますが、それだけでは無いですよね 体調を崩すほど、 過度なストレスがあるのであれば、上司に相談してみてはどうでしょうか? まずはお身体を大切に
回答をもっと見る
せっかく契約社員に戻ったから ゆっくり出来る思って、 夜勤なしでお願いします!って言ったら 「シフト組めないから夜勤ナシは無理」との返答…… 夜勤なしでいいって言ったやん! 正社員6人いてシフト組めないって何?
契約正社員シフト
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
夏海
介護福祉士, グループホーム
もう、やってられない。このまま死ねたらいいのに、殺して欲しい
回答をもっと見る
2階建ての一軒家の、グループホームに、勤めてます。 基本交代時間に職員が重なる以外は一人勤務ですが。 入所時の条件としては歩行は自立。となっていますが、当然ながらADL落ちていきますよね?一緒に調理したりしてた人が出来なくなる。包丁持ったまま歩いてしまったり、調理しながら食べてしまったり、洗剤すら誤飲しようとしたりと。そうなるとグループホームならではのことが出来なくなってしまいます。介護度が上がったら、もうグループホームは、無理なのでは?退所時の条件とかありますよね?基本一人でみているので、一人のみの付き添い歩行とか出来なくなるのですが。 それを決めるのはケアマネの、権限ですか?見直し提案とかありますか?グループホームではもう限界だということ、ありますか?退所の、ラインとか経験を聞いてみたいです。
健康グループホームケア
後藤
介護福祉士, グループホーム
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
グループホーム勤務です。 うちは、一緒に調理などできる自立の方はいません。かなり前は出来てましたが、やはりADLが落ち車椅子状態、手引き歩行なども全くしません。 レクリエーションすらままならない、会話も出来ない、介護度が高い方がほぼほぼです。 グループホームの限界を超えてます。 けれど、他の入居者に迷惑かけてる訳では無いので退去にはなってません。 以前、1人、重度の精神病の方がいて一日中叫ぶので近くの部屋の方が睡眠不足でクレームがあったんですが…それでも退去にはなりませんでした。その方は亡くなったので今はその問題はなくなりましたが… 介護度が低い自立の方ばかりだと経営が難しいようで、介護度が高い方が事業所的にはいいんでしょうね…
回答をもっと見る
介護業界のいい事、悪い事?辛い事。色々とお聞きしたいです。私は入院した際に、介護士さんや看護師さんに大変お世話になり、今度は自身が他の方々に恩返しの意味で尽力したいと思っています。 営業の仕事に心をすり減らしてしまったのもあり、残りの人生誰かのために働きたいと勝手に思っています。 是非先輩方のご経験談、アドバイスを伺いたいです。 今月末に初任者研修を受講する予定です。
新人人間関係ストレス
トムバイヤー
無資格
かあこ
介護福祉士, 従来型特養
私も営業職からの転職でした。いい事は、きっちり働いた分だけお給料が貰える事。営業はやはり出来ないとお給料には反映しませんから。悪い事は、施設は閉ざされた職場なので、何かと人間関係が難しかったりします。これも、営業のように、色んな人と毎日会話を交わすと言う事は無いですから。
回答をもっと見る